fc2ブログ
☆絵を描いたよ~☆
今日は、絵の先生「神川先生」がいらっしゃいました~

子どもたちもだ~いすきな先生なので、

「やった~早く来てくれないかなぁ

と楽しみにしていました~

先生がいらっしゃると、まずは楽しい運動

リラックスをしましょ~
DSCN7068_R.jpg


さあ、みんなは何を描いているのかなぁ~

いつもにぎやかなたんぽぽぐみさんも、描いている間は真剣そのもの


DSCN7071_R.jpg


じゃ~ん
DSCN7072_R.jpg


正解は今年の干支  とらさん  でした~


次の指導も楽しみです

スポンサーサイト



【2010/01/29 14:46 】 | 未分類 | コメント(0) | トラックバック(0) | page top↑
ぶんかかいかい!?
「今日は文化かいかいに行くんでしょ?!笑ぷっ
と朝から文化会館に行くのを楽しみにしていた子どもたちキラキラ



今日、年中組は文化会館でオペレッタの練習をしてきましたやった~♪



今年度初めて行ったので、文化会館でのお約束をしてから練習に入ることでした音符



見てくださいびっくりマークコレコレコレコレコレコレコレコレコレコレコレコレ
DSCN7047_R.jpg
しっかりおひざを抱っこして、準備万端ぴーす



踊りの中で絵文字名を入力してください驚いた顔絵文字名を入力してくださいをして、体を後ろにそり返す演技があるのですがそれがとっても上手なんですアップロードファイル
DSCN7048_R.jpg
「上手だから、ブログに写真を載せてお母さんたちに見てもらおうかな」と言うと、みんな揃って「いいよ~ウインク」ですって絵文字名を入力してくださいきらきら



写真では分かりにくいと思うので、当日にご期待ください絵文字名を入力してくださいニコv



どの役も個性的でとってもですくま ハート



2人、3人1組でセリフにもチャレンジしますnico
DSCN7055_R.jpg



DSCN7062_R.jpg
お片付けも手伝ってくれ、帰りのバスの中でもまだまだ元気な子どもたちガッツ
DSCN7064_R.jpg
また文化会館行きたいオレンジUP」と次を楽しみにしているので、私たちも子どもたちと楽しみながら練習していきたいですビックりニコニコマーク
【2010/01/27 15:21 】 | 未分類 | コメント(0) | トラックバック(0) | page top↑
チャレンジ!!
今日の朝は冷え込みましたねぇ
子どもたちがお外に置き忘れて帰ったプリンカップ。。
お水が入っていたのでしょう
なんと、凍ってました
氷を触った手で、私の背後からホッペタを触ってきた子どもたち
「わっっ冷たぁ---------------いと振り向くと、ニヤァとしながら、逃げていく子どもの姿。。。。。
朝から、元気いっぱいの子どもたちにやられた私でした  (笑)

そんな子どもたちが、今チャレンジしていること。。。。
それは、なわとび
昨日の体育指導で、よっちゃん先生から教えてもっらた、跳べるようになる魔法の言葉
回して、ピョンを声にしながら、お友だちと楽しく、跳びあっていましたよ
DSCN7039_R.jpg


長縄跳びにもチャレンジ
最初は、一人ずつしていたのですが、「お友だちと一緒に跳んでみたいと言うのでさっそくやってみました
二人跳び三人跳びそして四人跳びにもチャレンジ
人数が増えてくると難しくなる長縄跳び
ひっかかるお友だちを攻めることなく、お友だち同士で「5回を目標にして跳ぼうねと目標を立てて、気持ちを合わせて
跳ぶ楽しさを味わっているようです
DSCN7043_R.jpg

昨日できなかったことが、今日できて、更に目標ができて
子どもたちが、チャレンジする姿は、本当にいきいきとしていますよね
【2010/01/26 14:40 】 | 未分類 | コメント(0) | トラックバック(0) | page top↑
あいにくの雨…
月曜日
今日はみんなが楽しみにしていたよっちゃん先生
だったのに、朝からあいにくの雨
子ども達も、先生達もとっても残念でした
でも、リズム室で元気に体を動かしましたよ

今日は、なわとび
DSCN7031_R.jpg
「回して、ぴょん
と、よっちゃん先生に教えていただきながら上手に飛んでいました
長縄とびにも挑戦しましたよ

寒い日が続くけど、みんなでなわとび頑張ろうね

よっちゃん先生を待ってる間に…
ちょっと遅いけど、年中組さんはトラの絵を描きました
DSCN7028_R.jpg
トラの形は、先日えのぐで描いていたので、
今日はクレヨンで、お顔や模様を描きましたみんな上手
DSCN7026_R.jpg
ねっ、上手でしょ
【2010/01/25 15:13 】 | 未分類 | コメント(0) | トラックバック(0) | page top↑
今日はステージドリル★
きょうの年長組さんはステージドリルの練習をしましたびっくりマーク
幼稚園のお庭をいっぱいいっぱい使って伸び伸びと練習をすることができました
DSCN7015_R.jpg

こちらはメロディーさん音符
DSCN7018_R.jpg
リズム室での練習でしたが、お外で練習しているお友だちを見ながらマイクを使って一緒に合わせて練習しました
リズム室からは年中組さんがお外で練習しているのを見ている姿が見えていて、ステージドリルに憧れているようでした

新しい曲の手具の操作にもすっかり慣れて自信がついてきていますDSCN7022_R.jpg
音楽会まで約1ヶ月楽しく練習をしていきましょうねハート
【2010/01/22 15:48 】 | 未分類 | コメント(0) | トラックバック(0) | page top↑
お面作り☆
今日、年長組さんは鬼のお面作りをしました
大きさも様々な紙袋頭の毛糸もいい感じですよね
鬼になりきった子どもたちは、2月の豆まきを楽しみにしているようです

DSCN7009_R.jpg

DSCN7006_R.jpg
大きな口でニッコリ笑った鬼のお面
しばらくの間お部屋を明るく、賑やかにしてくれそうです


次は、1月製作でトラの年賀状を作りました
チャームポイントのシマシマ模様もかわいいですよね

DSCN7007_R.jpg

黒板の見本を見ながら「あけまして おめでとうございます」の文字を真剣に書いていた子どもたち
字への興味も前より増しているようです


給食後はお面作りで余った毛糸を使って、何やら遊んでいる子どもたちDSCN7013_R.jpg
こちらは女の子
DSCN7011_R.jpg
あやとりの達人目指して挑戦している子もいましたよ
明日も毛糸は大人気になりそうです

【2010/01/21 18:54 】 | 未分類 | コメント(0) | トラックバック(0) | page top↑
今日の午後♪
今日の預かりさんのおやつは、先日のもちつき大会でついた餅
給食の先生がホットプレートで焼いて、しょうゆ餅を作ってくださいました
みんな喜んでお餅をほおばっていましたッニコッ♪
よほど美味しかったのか、お皿をペロペロ……する子もいました笑
おやつの後は、園庭で遊びましたjumee☆SaturdayNightFeverL
DSCN7004_R.jpg
年長さんが縄跳びを教えています顔
お預かりでの異年齢のふれあいもいいですねッ

なかよし音楽会を2月に控え、この時期は子ども達だけでなく、先生たちも衣装・手具作りに一生懸命羅琉 ニヤリ
苦手な(!?)裁縫も、心を込めて……苦笑

DSCN7005_R.jpg
上手にできるかなぁ…ムフフ

これは何に使うのかなッメロッチョ黄色!?
DSCN6999_R.jpg
DSCN7002_R.jpg
楽しみですねッ笑ハート
【2010/01/20 17:38 】 | 未分類 | コメント(0) | トラックバック(0) | page top↑
文化会館へGO!!
DSCN6992_R.jpg
今日、年長組さんは、初めて文化会館へ練習に行ってきました
幼稚園での練習とは少し違います・・・おんぷ
DSCN6991_R.jpg
それぞれのパートごとに先生方のお話をよーく聞いています
DSCN6989_R.jpg
心をひとつにして・・・
素敵な緊張感です
DSCN6981_R.jpg
いろいろな手具を使っての演出 楽しみです
DSCN6985_R.jpg
みんなで作りあげる・・・ 子どもたちの純粋な気持ちが伝わってくるようです
2月28日(日)のなかよし音楽会が楽しみです。音符
子どもたちの無限大の力 今からワクワク ドキドキです
【2010/01/20 00:28 】 | ゆうじろう | コメント(0) | トラックバック(0) | page top↑
大好きな中野先生と・・・
新しい年を迎え久しぶりに大好きな中野先生と一緒に練習しました!!
DSCN6976_R.jpg
まずはすみれぐみさん おじぎの仕方って結構むずかしいんです
でもさすがすみれさん!!みるみるうちにとっても上手になりました

DSCN6978_R.jpg
一緒に頑張ったら年長さんだって中野先生とハイタッチ
これが嬉しいんです

DSCN6972_R.jpg
さて、つくしぐみさんでは年少組の男の子が勢ぞろい
何の練習
トン トン カカカ トトン ガ トン これはもしかして・・・・・
お楽しみにびっくり

DSCN6973_R.jpg
こちらのお部屋では、島木先生の音感指導の時間です
ゆりぐみさんよく声が出ていますおんぷアップ
カルタの説明もしっかり聞いていまねじー


ひとつ ひとつのいろいろな体験の積み重ねが
こどもたちを少しずつ成長させてくれる・・・
そしてそれはこどもたちが楽しみながら・・・

これからの毎日がわくわくします目がハート
【2010/01/18 19:27 】 | れいこ | コメント(0) | トラックバック(0) | page top↑
ぺったんぺったんおもちつき
 12月にあるはずだったおもちつき大会が新型インフルエンザの影響で変更になり今日ありました。

まだ所々に雪が残り寒い中、もちつき大会が始まりました。もち米を蒸篭で蒸すと湯気がもわもわとたちのぼり

寒さが和らぐような気がしました。蒸しあがったもち米をうすに入れ杵で、ぺったんぺったんおもちをつくと

びよーんとのびて、手水をうってくるっともちをまるめます。みるみるうちにおもちになっていく過程を興味津々で

見ていました。次はよいしょ、よいしょの掛け声のもと、子ども用の杵で全園児がおもちをつきました。

朝日ヶ丘友々会のおじいちゃん、おばあちゃんにもお手伝いいただき、一緒におもちをついたり、できたおもちを

まるめたりして、とても楽しそうでした。給食では、つきたてのおもちをいただきました。おいしかったです。

DSCN1503_R.jpg
もち米が蒸しあがっていいにおいがします

DSCN1508_R.jpg
おもちつきに興味津々です

DSCN1520_R.jpg
おもちをまるめています

DSCN1570_R.jpg
おもち、おいしいよ~いただきま~す
【2010/01/15 14:14 】 | 未分類 | コメント(0) | トラックバック(0) | page top↑
雪やコンコン~♪
今日も昨日に引き続き、びっくり ビックリ !の一日でした風♪

道路の状況などにより、今日も自由登園になりましたうさぎ
いつもよりちょっぴり静かな幼稚園だったけれど、各学年ごとに集まり雪を思いっきり楽しんでいましたsmileばいばい

年少組さんは・・
隣の公園へ行き、ちいさなお鼻を真っ赤かにさせながら遊んでいましたにこ
DSCN6959_R.jpg
雪のすべり台でシュービクッかお



年中組さんは・・
ココ絵文字名を入力してくださいで思いっきりあそびましたりぼんさてここはどこかな!!

DSCN1481_R.jpg
フカフカ雪のじゅうたんでしたハートピンク幼稚園の上の駐車場です電球



年長組さんは・・
雪あそびはひとまず休憩かお紙粘土でいろんなものを作っていました
DSCN6953_R.jpg
あれっ先生たちの作品かな~GOOD


DSCN6964_R.jpg
みんなで力を合わせてかまくらも作りました
明日までありますよーに顔(きらきら)

さてさて明日は待ちに待ったもちつき大会ですアップロードファイル
DSCN1479_R.jpg
準備もバッチリです
幼稚園のお友だちみんなそろっておいしいおもちがつけますよーにてろてろはぁと01てろてろはぁと03
【2010/01/14 13:40 】 | 未分類 | コメント(0) | トラックバック(0) | page top↑
☆初雪☆
南国鹿児島にもついに今年初雪が降りました
朝日ヶ丘幼稚園も辺り一面雪景色となりました
DSCN1443_R.jpg

今日は雪が積もったため、幼稚園も自主登園でした
登園してきた子どもたちは、珍しい雪景色に目を輝かせ大興奮
子どもは風の子寒さなんてへっちゃらです
雪の感触を味わったり・・・
DSCN1448_R.jpg
DSCN6941_R.jpg

雪合戦で大盛り上がりだったり・・・
DSCN6944_R.jpg

(先生たちも本気で参戦です)
そしてそして、みんなで雪だるまづくりをしましたよ
DSCN1458_R.jpg

こーんなに大きくてかわいい雪だるまさんが完成しました
DSCN1462_R.jpg

いつもより子どもたちは少ない幼稚園でしたが、みんなで楽しく雪遊びをしてとってもにぎやかな1日でした
お空からの素敵なプレゼントありがとう
【2010/01/13 14:31 】 | 未分類 | コメント(0) | トラックバック(0) | page top↑
楽しい楽しい誕生会♪
先週の金曜日に始園式を終え、今日から3学期が本格的にスタートしました


お友達とお正月ごっこをして、
「あけましておめでとうございます
と言い合う姿もあり、まだまだお正月気分を味わっている子もいるようです


さて、今日は1月生まれのお友達のお誕生会がありました

リズム室のお約束をしっかり守って、お話もしっかり聞けましたよ
DSCN6916_R.jpg

1月生まれのお友達は少しドキドキしながらも、みんなの前で名前を元気よく言うことができました

みんな素敵なお兄さんお姉さんになっていきますよね

DSCN6919_R.jpg

今月はゆきえ先生が動物さんがお引越しをするマジックを見せてくれました
「ちちんぷいぷいの~エイっ
DSCN6923_R.jpg
みんな夢中になって見ていました

クラスの出し物は…れんげ組さん
「ねことアヒルが力を合わせてみんなの幸せを~…まねきねこダック
元気よく歌いながらあゆうぎすることができました
DSCN6928_R.jpg

今月もとっても楽しい誕生会になりましたよ


さてさて、3学期初めての給食
みんなで声を合わせて「いただきます」をして、おいしく頂きました
DSCN6932_R.jpg

3学期もモリモリ食べてどんどん大きくなろうね
【2010/01/12 14:37 】 | 未分類 | コメント(0) | トラックバック(0) | page top↑
☆始園式☆
あけましておめでとうございます今年もよろしくお願い致します

いよいよ3学期がスタートし、静まりかえった幼稚園に、元気な子どもたちの声がもどってきました
子ども達は、冬休みの思い出を嬉しそうにお話してくれ、それぞれにいい思い出ができたのだな・・・と思うことでした

 リズム室での始園式では、園長先生と
「あけましておめでとうございます
と元気よく新年の挨拶をかわし、園長先生のお話にしっかりと耳を傾けている子どもたちの姿が見られました
また、昨年行われた
「クリスマス幼児サッカー大会」で見事優勝した
サッカークラブの子どもたちの表彰式もあり、
みんなでサッカークラブのお友だちの頑張りにたくさんの拍手を送ることでした
DSCN6910_R.jpg
3学期から新しいお友だちも仲間いりしました
DSCN6908_R.jpg
仲良く元気に遊んでほしいと思います

3学期も子どもったちの心に寄り添いながら一人ひとりとじっくりと関わっていきたいと思っております
どうぞよろしくお願い致します
【2010/01/08 13:51 】 | 未分類 | コメント(0) | トラックバック(0) | page top↑
あましておめでとうございますヽ(〃'▽'〃)ノ☆
あけましておめでとうございますにこ!
いよいよ2010年のスタートです!
朝日ヶ丘幼稚園の全ての子ども達とそのご家族、職員にとって素晴らしい年になりますようにBrilliant
 さて皆様、どんなお正月をお過ごしでしょうか?
我が家は、今年も妙円寺にて『年越しそば』をいただき、『除夜の鐘』を打たせていただきました。これで昨年の煩悩を除き、清らかな心になって新しい年を迎える事ができそうですかおまる
今年も「子どもの成長を感じられる幼稚園」「感動していただける幼稚園」を目指して、全力を尽くしてまいります。
本年もどうぞよろしくお願いいたします福助


P1150384_R.jpg
さて鐘をついているのは誰でしょうか?キティちゃん
【2010/01/01 17:46 】 | 園長 | コメント(0) | トラックバック(0) | page top↑
| ホーム |