fc2ブログ
明日から12月!!
今日は久保下先生体育指導でした


お母様やお父様に見ていただき、とっても嬉しそうなこどもたちでした


ボールでサッカーなどゲームをしたり、まりつきをしたり、投げてキャッチをしたり…


笑顔がたーくさん見られました


たくさんのご来園ありがとうございました


11月28日に行われた鹿児島県幼児ガーデンサッカー大会


見事2勝したサッカークラブの17名のお友達
嬉しそうに試合のことを話してくれましたよ
DSCN4455.jpg
そんなサッカークラブのお友達には素敵なごほうびがあるかも…


さて、明日から12月です


おみせやさんごっこクリスマス会もちつき大会…と楽しみがいっぱいです


今日はASAHIGAOKAの編集をしました
DSCN4456.jpg
DSCN4464.jpg

明日、絵本一緒にお持たせしますのでお楽しみに

DSCN4458.jpg
スポンサーサイト



【2010/11/30 17:32 】 | 未分類 | コメント(0) | トラックバック(0) | page top↑
入園受付
昨日は、23年度の入園受付でした
DSCN4441.jpg
日曜日ということでいろいろな行事と重なり、どれだけの方が
いらしてくださるかと心配していました…
しかし
時間前からたくさんの方に来ていただき、
行列が
職員一同ビックリでした
DSCN4433.jpg
緊張している子や、たくさんお話してくれる子など、子どもたちの反応も様々でしたが帰るときは嬉しそうに帰ってくれました
DSCN4437.jpg
これからも、わんぱくパーティー一日入園などで、また会えるのを楽しみにお待ちしています

【2010/11/28 16:58 】 | 未分類 | コメント(0) | トラックバック(0) | page top↑
だーい好きなピカチュウ☆
今日は、寒さを吹き飛ばすぐらいな元気な声で、
「おはようございます
と、みんな明るくごあいさつ

それもそのはず

今日は、こどもたちがずーーっと待っていた、みんなのアイドル、『ピカチュウ』が朝日ヶ丘幼稚園に遊びにきてくれる日だからです

「ポケモンまだ~
「ピカチュウに早く会いたいな~
と、ドキドキワクワクな様子

リズム室へ移動し、司会のお姉さんと一緒に、“ポケモンあてクイズ”をして、お約束もしっかり、みんな静かにかっこよく待っていたら、

ピカ
「ピ、ピカッ

おや、なにか聞き覚えのある声が・・・

すると

DSCN4416.jpg

みんなのアイドル、ピカチュウの登場です

こどもたちは、とーーってもハイテンションになり、みんな大興奮

DSCN2291.jpg

ピカチュウとも挨拶を交わし、いよいよゲームの始まりです


各担任の先生が、ポケモンのお面をかぶり、ポケモンカードを持ちながら、画面のカードと勝負

先生はこどもたちと相談しながら、どのカードを出すか決めて、『ポケモンカードでじゃんけんぽん勝った先生と、クラスのおともだちはみんな大喜び

勝った先生には、素敵なメダルを頂きました
DSCN2286.jpg


そして、みんなでポケモンの曲に合わせて、お姉さんやピカチュウと一緒にお遊戯もしました
DSCN2290.jpg

最後にピカチュウと写真撮影をして、ピカチュウと「さようなら」しました

そんなやさしいピカチュウから、幼稚園のおともだち全員に、素敵なプレゼントをいただきました

DSCN4429.jpg

終わったあとも、こどもたちは、
「ピカチュウまだ上にいるの
と、まだまだ遊びたかった様子

でも、幼稚園のお友だちも、一生懸命作ったピカチュウのカレンダーをプレゼントしたから、きっと来年も来てくれるよ

子どもたち同様、わたくしたちもとっても楽しい1日を過ごすことができました
DSCN4406.jpg
【2010/11/26 19:21 】 | えび | コメント(0) | トラックバック(0) | page top↑
ほくほくお芋
11月25日は焼いもパーティーの日
朝からどきどきそわそわ
先日の芋掘り会でお世話になった友々会の
おじいさん、おばあさんをお待ちします
DSCN2214.jpg
みんな揃われてまずは、友々会の方からお話をしていただきました。
昔はお芋が大切な食べ物だったそうです

DSCN2217.jpg
まずみんなでおひさまになりたいのお遊戯をしました
そして・・・
DSCN2212.jpg
いよいよ・・・
DSCN2218.jpg
点火
やけどをしないようにお約束をしつかり守っています

DSCN2221.jpg

そしてほくほくお芋ができました

DSCN2231.jpg
場所をお部屋に移して楽しい交流のはじまりです。
いっぱいお話聞いてね

そして、お別れの時間・・・
ありがとうございました
そして、また来てね
DSCN2271.jpg
DSCN2223.jpg
だーい好きなおじいさん、おばあさん
今度はもちつき大会でお待ちしています
楽しい一日をありがとうございました





【2010/11/26 09:09 】 | ゆうじろう | コメント(0) | トラックバック(0) | page top↑
今日のひとコマ!
11月もあと少し・・・
行事盛りだくさんの秋が深まっていきます
DSCN2209.jpg


さて今日は、年中組さんはビクトリアの日でした
「園長先生いってきます!!」
出発前には、必ず大好きな園長先生に、ごあいさつをします
そして、お話を聞いて、いよいよGO~~
がんばります
DSCN2206.jpg
DSCN4372.jpg
ビクトリアの先生に楽しくご指導していただきました

さてさてそんな大好きな園長先生のお部屋は・・・
今日も満員御礼
DSCN2205.jpg
ご自慢の手づくりの剣を披露したり、
パズルあそびをしたり、
きのうの出来事を聞いていただいたり・・・
あっという間に時間が過ぎていきます

エ~~~~~ 
もうお片づけの時間なの
また、あとでね・・


さあ、明日はいよいよ焼きいもパーティー
DSCN2207.jpg
おいしそうなお芋がスタンバイ
先日の芋ほりで力をあわせて掘ったおさんみんなを待っていますよ
あしたが

じゃあ~ またあした
【2010/11/24 20:13 】 | れいこ | コメント(0) | トラックバック(0) | page top↑
SI鹿児島地区秋季合同研修会
 今日はSI保育の研修会が朝日ヶ丘幼稚園でありました。
DSCN4343.jpg


鹿児島県内の幼稚園・保育園の園長先生方、幼稚園教諭、保育士の先生方がたくさん来園され、一生懸命
研修されていました。
DSCN4346.jpg


 子どもたちは緊張することもなく、活発に意欲的にSI遊びに取り組んでいました。
DSCN4345.jpg


先生方の学びが、これから先の保育にきっと反映されることと思います。
DSCN4362.jpg
DSCN4363.jpg


 給食の先生方は、手作りおやつを作って他園の先生をもてなしました。
DSCN4353.jpg
DSCN4351.jpg
DSCN2203.jpg


【2010/11/20 18:43 】 | 未分類 | コメント(0) | トラックバック(0) | page top↑
☆お姉さん先生ありがとう☆
ジングルベールジングルベールクリスマス~
最近とっても寒くなったせいか早くも子どもたちのこんな歌声が聞こえてきます

さぁ、今日はそんな歌声に合わせて年長組さんは、サンタブーツを作りました
どんなプレゼントを持ってきてくれるかな~願いをこめて一生懸命作りました
DSCN2186.jpg
各学年、各クラスカラーでサンタ帽子も出来上がってきているみたいです
だんだんとクリスマスカラーに染まってきている幼稚園です


そして・・今日は大好きなお姉さん先生とお別れの日でした
2人のお姉さん先生と最後に製作や、お別れ会など、それぞれで最後の時間を過ごした様でした
DSCN2185.jpg
DSCN2193.jpg
先生からのありがとうのプレゼントをもらって

DSCN2198.jpg
子どもたちからも似顔絵を描いてプレゼントしました

DSCN2191.jpg
先生も子どもたちも涙涙でした
また絶対遊びに来てねと何回もお約束をしてお別れをしました
実習の先生も、子どもたちも、思い出に残る2週間になったみたいです




【2010/11/19 19:30 】 | 未分類 | コメント(0) | トラックバック(0) | page top↑
SIあそび保育参観★
子どもたちの創造性と解決能力を育てるあそび・・・・・・SIあそび
本日は、ギルフォードSI教育協会代表理事の白濱洋征先生を招き、子どもたちのSIあそびの姿を保護者の方々に見ていただきました
DSCN4333.jpg
↑こちらは、満3歳児のすみれぐみさん
まだまだ小さい子どもたちですが、好奇心をもち集中して先生のお話を聞いてくれます
DSCN4330.jpg
↑こちらは、年長組さんです
手もピンと伸びていて、意欲的に取り組む姿勢は、さすが年長さんやる気がみなぎっております
DSCN4335.jpg
展開~発展と、子どもたちそれぞれが、楽しみ、作業に熱中しております

私たち、教師は子どもたちを褒めることを大切にしながら、結果ではなく一人ひとりの取り組む過程に目をむけ、SIあそびでの子どもの育ちを大事にしています

DSCN2170.jpg
DSCN4337.jpg
白濱先生には、2部にわたりの講義もしていただきました

DSCN4340.jpg
午後からは、本日の保育を細かく振り返り、さらにSIあそびの内容を深めるための研修会を行いました
本日の学びを、明日からの保育・子どもたちの関わりに生かし私達教師も自身の保育力を高められるように努力してまいりたいと思います

私達教師にとって、実り多き1日となった貴重な日・・・

お忙しい中、参観にお越しくださった保護者の皆様
本日は本当に、ありがとうございました

子どもたちにとって大きな環境の一つとなる私たち大人・・・
保護者の皆様と共に、私たち教師も子どもたちの可能性・生きる力を全力で育てていきたいと思っております
【2010/11/18 18:59 】 | 未分類 | コメント(0) | トラックバック(0) | page top↑
今日の幼稚園★
朝夕と、とても寒くなってきましたね


さて、今日たんぽぽ組さんにお邪魔すると・・・
CIMG2713.jpg

実習をしているお姉さん先生と一緒に面白いものを作っていました
どんぐりを使ったマラカスです

製作後は、ドレミの歌に合わせて楽しくダンスもしていましたよ
CIMG2708.jpg

CIMG2701.jpg

今の季節にぴったりの製作で、子ども達も大喜びなようでした

園庭では、ゆき組で実習をしているお姉さん先生の鉄棒教室が開かれていました
CIMG2710.jpg

「先生!見て見て~」と練習の成果をみんなで見せ合っていました

また、今日年長組さんは絵画指導でした
『サッカーとしている絵』を楽しみながら、想い想いに描いていました
CIMG2716.jpg

明日はSI保育参観ですね
子ども達が自分の考えで一生懸命考える姿を楽しみにされて下さい
【2010/11/17 19:02 】 | 未分類 | コメント(0) | トラックバック(0) | page top↑
久保下先生とボールあそび!!
きょうは久保下先生の体育指導の日でした
全学年ボールあそびです
DSCN4322.jpg

久保下先生と大きなボールで遊んだり
DSCN4323.jpg
ボールを一つずつ貸していただいて「まりつき」や足でけったり・・・
DSCN4326.jpg

ボールが大好きでとっても楽しんでいた子どもたちでした



さて、もうすぐ12月 クリスマスに向けて『サンタ帽子』を作りました
DSCN4327.jpg

のりで貼ったり、一生懸命お顔や洋服を描いたり・・
サンタさんにお願いするものをおしゃべりしながら楽しく製作でしました
DSCN4328.jpg

可愛い帽子がたくさんできています
持ち帰る日をお楽しみに・・
【2010/11/16 16:19 】 | 未分類 | コメント(0) | トラックバック(0) | page top↑
どんぐりひろい☆
  たんぽぽ組さんは、幼稚園上の山へ「どんぐりひろい」に行ってきました
お約束をしっかりと守って・・・お友だちと手をつないでむかいました
  山へ着くと、子どもたちはもうどんぐりひろいに夢中でした
DSCN4303.jpg
「ここにいっぱいここにも」と・・。

「どんぐり・・どんぐり・・みつけた
DSCN4305.jpg
と、いつの間にか歌をつくって口ずさんでいました

帽子をかぶったどんぐりも見つけて子どもたちは大喜び
DSCN4308.jpg

「そろそろ幼稚園に帰りますよ
と声をかけてもまだどんぐりを拾っている子どもたちでした
こんなにたくさんのどんぐりが拾えましたよ
DSCN4313.jpg

季節を感じることができた一日だったことと思います
【2010/11/15 15:05 】 | 未分類 | コメント(0) | トラックバック(0) | page top↑
ファミリーコンサート♪
今週もあっという間に土曜日ですね
あいにくのどんより曇り空のお天気ですが・・・子どもたちは朝からテンション高めで二ッコニコ
なぜなら~・・・

そうです!!
今日はとーっても楽しみにしていたファミリーコンサートの日
幼稚園でも文化会館でも
「先生まだ~~~!?」「早く見たい~~!!」と、とっても興味津々の子どもたち


中に入って~椅子に座って~
ワクワクきょろきょろ


さあ!!いよいよコンサートが始まりました
DSCN2143.jpg


子どもたちも聞いたことある曲や知っている曲が流れて、嬉しそうに口ずさむ姿も見られました



途中では、楽器の紹介やアンサンブル
DSCN2149.jpg
「フルートーーー
「バイオリン~~
と、子どもたちも難しい楽器のお名前を元気な声で言っていました

DSCN2153.jpg


みんなで指揮の練習もしましたよ
「じゃあ、やってくれるお友だち~!!
という、お姉さんの声に・・・
「はーーーーーーい!!!」
と元気いっぱいの子どもたち
残念ながらステージには出られなかったけど、他のお友だちが頑張る姿もしっかり見られましたよ

DSCN2161.jpg





いろんな楽器や音楽を聞けてとってもいい体験ができました
DSCN2143.jpg



また来年も楽しみですね


【2010/11/13 14:19 】 | 未分類 | コメント(0) | トラックバック(0) | page top↑
魔法のすすき☆
昨日年中組さんのクラスに秋の妖精「どんぐりっこ」がやってきました

どんぐりっこが残していった魔法のすすきが子ども達に大人気
DSCN4287.jpg


秋の魔法をかけると…
DSCN4288.jpg

サラサラ~
すすきが出現です

どんぐりっこに電話をかけて…特別に作り方を教えてもらいました

材料をみんなで集めて…
DSCN4292.jpg


子ども達は早速作り始めましたよ

自分で作ることができ、大満足な様子でした
DSCN4294.jpg


秋の製作物も楽しみ、秋の自然に触れ…秋の肌寒さを感じ、風邪気味の子もいるみたいです

風邪気味だけど、手作りマスクを愛用してちょっぴりルンルン
DSCN4291.jpg

手洗い・うがいもしっかりしていきたいと思います


【2010/11/12 15:13 】 | 未分類 | コメント(0) | トラックバック(0) | page top↑
☆わんぱくパーティー☆
今日は、幼稚園にたくさんのお友だちが遊びに来てくれました
今月は、クラスに入っての活動ということで、
子どもたちもとても楽しみにしていました

まず、小さいお友だちに元気よく朝のご挨拶
DSCN2088.jpg

お兄ちゃん、お姉ちゃんの中に一緒に入って、手遊びをしたり
DSCN4279.jpg

みんなの笑顔という曲にあわせて表現遊びをして過ごしました
DSCN4281.jpg

また各学年の先生たちが、子どもたちのために
楽しい絵本を読んだり
どんぐりの妖精に変身して、新聞紙シアターをしたり
ビックリするようなマジックを披露するなど
ワクワク、ドキドキ、心がはずむような保育も展開していきましたよ

最後は、アーチを作ってお見送りです
DSCN2095.jpg
少しの時間しか遊べなかったけど、また幼稚園に遊びにきてね

そうそう今度、幼稚園に来たときは、砂場の砂がたくさんなっていますよ
DSCN2142.jpg
トラックで運んできて、山盛りになった砂を、みんなが使いやすいように、
年長さんのお友だちが、平らにしようとしています

明日から、砂場もにぎやかになりそうです
【2010/11/11 14:26 】 | 未分類 | コメント(0) | トラックバック(0) | page top↑
壁面特集パート3
やってきましたパート3!!
今日は年長組さんのお部屋をのぞいてみました


今回年長組さんでは、すきな色を画用紙にとり、デカルコマニーという方法で半分に折り、イチョウもみじ葉っぱを作りました
それをつかってどんな壁面ができてるのでしょう

まずやってきたのは・・
つき組さんDSCN4273.jpg
かわいいみの虫さんがぶらぶら~1人ひとり表情も違って
みんな仲良く木で楽しいおしゃべりをしているようですね


ゆき組さん
は・・

DSCN4271.jpg

子どもたちが折り紙でおったみの虫
がつらなってとっても楽しそう




ではではにじ組さんは・・・??DSCN4270.jpg

子どもたちが作った葉っぱで立体なをつくってみました
よ~くみると・・葉っぱの上にそれぞれ子どもが作った小人が乗っています!!

さあ~て、年長組さんの壁面を見て参りましたが・・どのクラスも子どもたちの個性が見られる11月の素敵な壁面になってます。18日保育参観で、ぜひ年長組のお母様、お父様はお子さんの葉っぱやみの虫、小人など探してみられてはいかがでしょうかおまちしてます

また、今日にじ組さんでは・・・
DSCN4272.jpg
ぐじびきやさんが開店されてました!
子どもたちが自分たちで考え、品物を並べたりお金を一生懸命書いていましたDSCN4274.jpg
「いらっしゃい!いらっしゃい」

「3等賞!賞品はこれ」
役割分担をして、とてもなりきってやっていましたよ
私もお客さんになりついついやりに行ってしまいました


こんどあるお店屋さんに向け、品物をつくっている年長さん!
年少さん年中さんにいっぱい買ってもらうんだあ♪とわくわく


また子どもたちも、わたし達も楽しみがいっぱいです
【2010/11/10 16:12 】 | 未分類 | コメント(0) | トラックバック(0) | page top↑
パート2!!
壁面特集パート2
今日は年中組さんのクラスをのぞいてみました
DSCN4262.jpg
りすさんの周りにはかわいいきのこがい~っぱい
いろんなお顔がありましたよ



先日のおいもほりで掘ったおいもさんのかわいい作品もありますよ
DSCN4256.jpg
DSCN4255.jpg
保育参観のときに是非見られてくださいね



お楽しみに…



さて、明日は年長組さんのお部屋を紹介する予定です



もみじのたねのプロペラ飛ばし、そしてイチョウでバラのお花を作ったり…
季節を満喫しているこどもたちですよ
【2010/11/09 14:41 】 | 未分類 | コメント(0) | トラックバック(0) | page top↑
壁面特集パート1
今日は、年少組の教室の壁面をご紹介します
11月は年少組の各クラス、同じ壁面を作成したようです
DSCN4244.jpg
子どもたちのちぎり絵の「みのむしさん」さんが大きな木にぶらさがっています
どのみのむしも楽しそうですね
DSCN4248.jpg
先生が作ったみのむしさんは毛糸を使っていますっ
おやっ前の黒板にはこんなものも…
DSCN4250.jpg
給食の配膳を分かりやすいようにしていますねっ

すみれ組さんの壁面ものぞいてみましょうDSCN4245.jpg
こちらは栗を折り紙で折ったようですね
クレヨンで上手に顔も書いています
11がつになって27名になったので、栗もいっぱい

明日は年中組の壁面を紹介する予定ですっ
お楽しみにぃ…
【2010/11/08 18:06 】 | 未分類 | コメント(0) | トラックバック(0) | page top↑
入園説明会
今日は、入園説明会がリズム室で行われ、朝から幼稚園はとても賑やかでした


お客様が見ていらっしゃるということで、幼稚園のお友だちも、いつも以上に気合を入れて、お歌を歌ったりしました

リズム室では、学園長先生の挨拶に引き続き、プロモーションビデオを見ながら、園長先生の園の説明がありました

みなさん、とーってもじっくり真剣に聞いてくださっていました
DSCN4238.jpg


幼稚園のお友だちが実際にどのような制服を着用しているのか、実際にモデルとなって見本となってくれました
DSCN4240.jpg

SIあそびとは・・・

わんぱくパーティーとは・・・

など、朝日ヶ丘幼稚園のことを少しでも知っていただけたらなと思います


最後まで真剣に聞いてくださって、ありがとうございました
【2010/11/04 19:18 】 | えび | コメント(0) | トラックバック(0) | page top↑
やさしいドナルドこんにちは!
きょうは幼稚園にお客様が来られます
いったい誰
子どもたちはバスの中でも話しています
でも幼稚園の窓にお知らせのポスターがありました
そう、マクドナルドでおなじみのドナルドが・・・
約束の10時30分・・・
DSCN1938.jpg
おねえさんの大切なお話を聞き・・・
ドナルド登場です
DSCN1946.jpg
はじめはビックリしていたお友だちもいましたが、
すぐに、やさしいドナルドの友だちになりました
ドナルドと2つの約束をし、ダンスもしました
そして楽しいときの合言葉・・・・・・
ラン ラン ルー
を一緒に覚えました
DSCN4233.jpg
みんなの手作りのカレンダーをプレゼントしたあと、
クラスごとに記念写真




DSCN1954.jpg
プレゼントをとても喜んでくれたドナルド
子どもたちのこと ハイタッチのこと 絶対わすれないでね
ラン ラン ルー 
【2010/11/03 15:30 】 | ゆうじろう | コメント(0) | トラックバック(0) | page top↑
おおきなお芋!!
お天気はどうかなあ
ずーと心配しでいた訳は・・・
そうです
今日は楽しみにしていた掘りの日
まず最初に畑に着いたのは年少組さん
DSCN1903.jpg
このお芋畑は朝日ヶ丘団地にお住まいの友々会の方々が
毎年苗から心を込めて育ててくださっています

感謝感謝です
はじめに友々会のおじいさまにお話をしていただきました

DSCN1914.jpg
DSCN1924.jpg
続いて年中組さん年長組さんも・・・
お芋
でてきてね
DSCN1917_20101102155023.jpg
やったぁ~~
大きなお芋がこんにちは    

みんなで楽しくお芋堀りも終わり
お礼のごあいさつの後、友々会の方々にお別れしました
DSCN1937.jpg
でも次はやき芋パーティー
またお会いできます


楽しいお芋掘り
ありがとうございました
あっ、そうそうおみやげに持って帰ったお芋
みなさんのご家庭では何に変身したのかな 
また、おしえてね
【2010/11/02 15:10 】 | れいこ | コメント(0) | トラックバック(0) | page top↑
| ホーム |