fc2ブログ
いもむしさん、み~つけた
 今日は夏日、次の日は、とても肌寒かったりと寒暖の差が激しく気候に体がついていけない今日このごろです。
風邪をひいたり、体調を崩したりしないように、お互い気をつけましょう。

 今日は外遊びには、とても適した1日でした。暑くも寒くもなくみんな思い思いの遊びを楽しむことができました。

秋を感じながら、のびのびと遊んでいましたよ。

sDSCN5638.jpg
遊びの最中に、いもむしをみつけました

sDSCN5640.jpg
いもむしさん、かわいいなあそーっと、そーっと手のひらにのせました

sDSCN5637.jpg
みんな見て見て、いつかきっときれいな蝶々さんになるよね芋虫に興味津々。

sDSCN5644.jpg
秋の気配を感じながら、落ち葉とともに、ブランコ楽しんでいます



スポンサーサイト



【2011/10/31 15:33 】 | 未分類 | コメント(0) | トラックバック(0) | page top↑
この秋一番の寒さ・・・!?
最近毎日冷え込みますね
ニュースでも、ここ最近がこの秋一番の冷え込みと言っていましたが、
本当に寒いが口癖になってしまう今日このごろです・・(笑)


秋といえば食欲の秋に、体育の秋
そして読書の秋

今日年長組さんは、伊集院小学校のお隣の地区公民館にて
秋の読書まつりがありました


行きのバスの中では
「どんなお話だろう・・・
「楽しみだなぁ!」
とワクワクしながらも緊張気味の年長さん
sDSCN5623.jpg



ボランティア団体のkasyukasyuさんが
子どもたちの為に楽しいお話をたぁ~くさん用意してくださいました

sDSCN5626.jpg


日頃なかなか見る機会が少ない
色々なシアターに子どもたちは大盛り上がり
sDSCN5630.jpg

可愛い手袋シアター
sDSCN5632.jpg



キラキラ輝いた目で見つめる子どもたち
声をだして笑ったり、驚いたりと
目が離せないお話ばかりだったみたいです




絵本や物語の世界は、子どもたちに大きな夢を
与えてくれるのだなぁと思うことでした


お家でも是非、お子様にたぁ~くさん
絵本を読んであげてくださいね






【2011/10/28 15:04 】 | 未分類 | コメント(0) | トラックバック(0) | page top↑
子どもは風の子!
朝夕冷え込み、秋を肌で感じられるようになりましたね

寒くて縮こまっている私に比べ
子どもは元気元気!!
半袖でお外を走り回る姿に「子どもはかぜのこだな~」と
改めて感じました

さて、今日年中組さんでは
バチあそびが行われました

初めて使うバチに子どもたちは興味津々!!
sDSCN5612.jpg

年長組のお兄ちゃん・お姉ちゃん達
近づけるよう男の子も女の子も
先生のお話を真剣に聞き
バチを〈大切に使う〉というお約束もしっかり守っていました

初めてのバチあそびがとても楽しかったようで、
またはやくしたーいという声が聞かれたほどでした

さて、バチあそびが終わると、、、
今度はオペレッタのオープニングの練習をしました
みんなで頑張る気持ちを持ち、
音楽にあわせてシュッと手を伸ばして
元気いっぱいに踊りました

sDSCN5616.jpg

いよいよオープニングの練習も始まり、
これから子どもたちとのオペレッタが
とても楽しみな私です


そのころ年長組さんのお部屋では・・・
『芋掘り製作』が行われていましたよ
sDSCN5610.jpg

秋といえば 焼いも
焼いもパーティを楽しみにしながら、
可愛いお芋を製作していました


年少組さんでは
中野先生のご指導があり、
みんなで小鳥の歌を歌ったようです
sDSCN5613.jpg


それから、昨日・今日と育英館中学校から職場体験に
来てくれていたお兄さん先生が今日でお別れでした
子どもたちもお兄さん先生と沢山遊べて楽しんでいたようでした
2日間ありがとうございました



【2011/10/27 16:07 】 | 未分類 | コメント(0) | トラックバック(0) | page top↑
すっかり秋ですね♪
今朝はとても冷え込みましたね
いつも元気な子どもたちからは、「寒いよ~」「ヒーターつけて!」という声がたくさん聞こえてきました
季節の変わり目で風邪などひかないように気を付けたいですね


さて、今日も昨日に引き続き秋探しをしてみました

まずは、にじ組の壁面に大きな木にぶら下がる『みのむし』です

sDSCN5606.jpg

毛糸のお洋服に包まれ、とっても温かそうです


次は、色とりどりの絵の具を使って・・・

sDSCN5597.jpg

年中組さんが指絵の具で『コスモス製作』をしていました

sDSCN5604.jpg

小さな指で、きれいなお花を咲かせてくれました



そして今日は、『南日本ジュニア美術展』で入選されたつき組の『あらき りゅうたさん』の表彰式がありました

sDSCN5607.jpg

おめでとうございます


それから、今日と明日の二日間、育英館中学校から職場体験に来てくれているお兄さん先生の紹介がありました

sDSCN5608.jpg

二日間楽しんでください
【2011/10/26 17:27 】 | 未分類 | コメント(0) | トラックバック(0) | page top↑
おたんじょうびおめでとう☆!!
 今日は待ちに待った
10月生まれのお友だちのお誕生会でした

すみれ組さんでは
10月生まれのお友だちのために
「パーティーをしよう!!」
と朝から張りきっており
まな板、包丁、沢山の食材を準備して来て
sDSCN5572.jpg

せっせとお料理作りをしていまいした
美味しそうなお料理が出来上がっていましたよ

さて、今月のお誕生者は20名でした
舞台に入場する前からみんなドキドキしている様子で
舞台袖でお名前を言う練習をしている子もいました
園長先生からお誕生バックを頂き
と~っても嬉しそうでした

それから・・・
出し物をしてくれるばら組さんが準備をしている間
ゆき先生がみんなのお相手をしてくれました
お芋堀りのペープサートを使ってみんなでお芋堀りを体験し
焼き芋まで作って食べちゃいました
sDSCN5586.jpg

ばら組さんの出し物では
sDSCN5589.jpg

可愛いダンスを披露してくれ
沢山の拍手を頂いてキラキラ輝いていました


小さい秋 小さい秋 小さい秋 み~つけた
と言うことで・・・
幼稚園でを見つけようと思って
探してみると・・・
可愛いみの虫さんがたぁ~くさん居るではありませんか
sDSCN5592.jpg
秋が深まりつつありますね~

今度は子どもたちと秋を探してみたいとおもいます

急な冷え込みで体調を崩さないように
皆さんもお気をつけください

【2011/10/25 16:05 】 | 未分類 | コメント(0) | トラックバック(0) | page top↑
も~も~日和
今日はとってもいい天気でしたね


牧場体験も今日が最終日


最後に行ってきたのは年中組さん


年少組、年長組さんからの話を聞いて、自分たちの番を心待ちにしていたことでしょう


牛舎を見学した後は楽しみなお弁当の時間


お母さんたちに聞こえるくらい元気な声で
「いただきまーす!!」

sDSCN5556.jpg


かわいいキャラ弁
sDSCN5559.jpg


しまじろう
sDSCN5557.jpg


あんぱんまんばいきんまん
sDSCN5560.jpg
食べるのがもったいくらい


本当にお母さん方はすごいです


愛情たっぷりのお弁当を食べ、さらに元気もりもりの子どもたちです


牧場の方と牛さんに感謝を込めて、プレゼントを渡してきました
sDSCN5565.jpg
みんなで作ったカレンダーです



牧場のみなさん、牛さん、ありがとうございました
【2011/10/24 14:11 】 | 未分類 | コメント(0) | トラックバック(0) | page top↑
続いて年長組・・・
秋の風が心地よい日が続きますが
今日は、お天気がとても心配です
まずは、先日のなかよし運動会お疲れ様でした
子どもたちと保護者の皆様、、教職員が一体となって
感動の一日でした
子どもたちの頑張りに脱帽です


さて、子どもたちは疲れを見せることなく
園生活を楽しんでいます
そんな中、昨日に引き続き今日は年長組の牧場体験でした
夕べからのお天気、心配していましたが出発できました
挨拶の後、しっかり約束を守って・・・
そう悪い菌を持ち込まないようにしっかり消毒です
えらい
sDSCN5506.jpg
そして、いよいよ牛舎の中へ・・・



楽しいシーンをいくつかどうぞ
sDSCN5513.jpg
sDSCN5509.jpg
sDSCN5518.jpg
sDSCN5517.jpg
言葉はいりませんね・・・
素敵な体験と共に優しい心が芽生えたひとときでした
内牧場の方、いろいろとお世話になりました
ありがとうございました



さあ、牛さんのミルクからのプレゼント
sDSCN5525.jpg
おいしいアイスクリームありがとう

そして、最後に大好きなお母さんの作ってくださったお弁当タイムでした
sDSCN5531.jpg
たくさんの愛情のこもったお弁当みんなとても嬉しそうでした


これかも、たくさんの思い出を作っていこうね

【2011/10/23 17:51 】 | ゆうじろう | コメント(0) | トラックバック(0) | page top↑
牧場体験*年少組・ちゅうりっぷ組

こんにちは

今日、年少組のたんぽぽぐみつくしぐみれんげぐみすみれぐみ
そして、ジュニア保育園のちゅうりっぷぐみ
のおともだちと*内牧場*へ牧場体験に行ってきました


園長先生、いってきまーす!!
うきうきわくわく
元気いっぱいのこどもたち!
バスにのって向かうは牧場!!

sDSCN5502.jpg

到着すると、内牧場の方が
とっても親切に説明をしてくださいました
続いて牧場の中を見学

sDSCN5471.jpg
ちゅうりっぷ組さんも真剣な眼差し
sDSCN5483.jpg


えさを食べていたり、こちらを向いてくれたり
牛さんの色んな姿に『うわぁ~
と大興奮

『お乳はいくつかなぁ?』

『どんなおめめをしてるかなぁ?』

と、バスの中での質問をよく覚えていて

『あっっっ!!!  おっぱい4つあるよ

『うしさんのおめめ、あやのせんせいよりおおきいね!!笑』

と、牛の体にも興味津々の子ども達でした

今日は運良く、生まれたての赤ちゃんうしにも会えました

sDSCN5479.jpg


ちゅうりっぷ組さんはお昼でようちえんに



牛さんを見た後は手作りのお弁当ターイム
sDSCN5490.jpg
かわいいお弁当を口いっぱいに頬張って
美味しそうに食べていました

なななななんと!!!

サプライズで、デザートにアイスクリームが
搾り立ての濃厚なアイスクリームに魅了され、幸せそうなみんなの顔
sDSCN5500.jpg

広場でいろんな発見をしていたお友達もいました!!(かたつむり発見!笑)
sDSCN5493.jpg

牧場に行くのが初めての子どもたちも多く
とても楽しいひとときを過ごせたのではと思う1日でした


年中組と年長組のお友だちも
明日、来週に行く予定です!!
またいろんな発見をして教えてもらえたらなぁ♪
と思います

【2011/10/20 15:07 】 | 未分類 | コメント(0) | トラックバック(0) | page top↑
次の目標は~・・・☆
朝晩だいぶ寒くなってきましたねえ(><)
めざましを30分早めにセットしても結局2度寝して慌てて起きてしまう私(笑)
なにかいい方法はないのかな~と探し中です


さて
きょう年中組さんはゆり組のお部屋に全員集合!!!
運動会も終わり次の目標なかよし音楽会に向けてのお話を聞きました
sDSCN5438.jpg



年中さんといえばオペレッタですね
今年は何のオペレッタをするのかな~・・・と、子どもたちも興味津々
先生が黒板シアターでとっても分かりやすくお話を教えてくれました

去年の音楽会のDVDを見たり曲を聴いて自由に表現してみたり
オペレッタ楽しみ!!!みんなで舞台に立ちたい!!
・・という気持ちがさらにいっぱいになったようで、どの子も目をキラキラ輝かせていましたよ

なんのお話をするかはここでは秘密です
子どもたちに聞いてみて下さいきっと嬉しそうに教えてくれるはずです
オペレッタごっこに役決めなど、今からとーっても楽しみです(><)



その後は給食の時間
今日はだーいすきなりんごもあって、テンション高めの子ども達でした(笑)

ご飯もこんなにきれいに食べましたよ
sDSCN5447.jpg


食欲の秋いっぱい食べて寒さに負けずに明日もたくさん遊ぼうね
【2011/10/19 14:59 】 | 未分類 | コメント(0) | トラックバック(0) | page top↑
運動会も終わり・・☆・・
先日16日のなかよし運動会では、たくさんのご協力暖かいご声援本当にありがとうございましたひとりひとりの素敵な表情、姿がみられた運動会でしたね
私も子ども達の頑張りに嬉しさと感動でいっぱいでした
さて運動会で足が・・・とか言っているのは私だけのようで(笑)
子どもたちは元気いっぱい今日も登園してきました


年中さんは・・・
sDSCN5430.jpg

sDSCN5429.jpg
運動会で来た衣装で写真撮影をしたり、きれいにたたんで、お家に楽しかった思い出と共にお土産に⌒

年長さんは・・・
sDSCN5432.jpg
運動会の思い出描き
お友だちと会話を弾ませながら
「マーチング楽しかったあ」やら
「リレーみんなはやかったよね
また「りなせんせいがんばったよね」と励ましの言葉も(笑)

とってもステキな絵ができました!!


sDSCN5434.jpg
せっせ、せっせ
sDSCN5436.jpg
おいしょっ、おいしょ

みんなでつかったマーチングの道具やマーチングのお部屋の掃除をしました
sDSCN5437.jpg
こんなに綺麗になりましたよ

さ~て、次は2月のなかよし音楽会に向けてまた
心を一つにがんばりますよ!!

とっても楽しかった運動会子ども達それぞれにたくさんの思い出ができたようで
頑張る気持ちがたくさん育まれてたのを感じました
【2011/10/18 18:17 】 | 未分類 | コメント(0) | トラックバック(0) | page top↑
久しぶりのブログですヾ(*´▽`*)ノ
昨日の雨も嘘のような絶好の運動会日和
子ども達の絆が、保護者の皆様の絆が、教職員の絆が、ひとつになり、まさしくリストバンドに刻まれた「」の成果なのでしょうか
今日のなかよし運動会で、子ども達には素晴らしい心の芽が育ちました
心の芽は今までの日々の練習で磨かれたものです。
心の芽は、やがて強い幹となり、これから更に立派に育っていくでしょう。
運動会当日にドラマがある様に、今までの練習には数えきれない程のドラマがありました。
その一つ一つを乗り越えて、今日を迎えました。
今日の「なかよし運動会」の舞台は子ども達に「自信」と「」という栄養を与えてくれたと思います。
運動会を乗り越えた子ども達の成長が、増々楽しみです。
頑張った子ども達にたくさんの拍手を送ります。
sDSC_0001_20111022215529.jpg
sDSC_0007_20111022215529.jpg
sDSC_0012.jpg
sDSC_0019_20111022215529.jpg
sDSC_0024_20111022215529.jpg
sDSC_0029_20111022215424.jpg
sDSC_0155.jpg
sDSC_0068.jpg
sDSC_0088.jpg
sDSC_0097.jpg
sDSC_0105.jpg
sDSC_0117.jpg
sDSC_0120.jpg
sDSC_0136.jpg
sDSC_0131.jpg
sDSC_0148.jpg
sDSC_0154_20111022215313.jpg
sDSC_0155.jpg
sDSC_0161.jpg
sDSC_0171.jpg
sDSC_0173.jpg
sDSC_0175.jpg
sDSC_0193.jpg
sDSC_0206.jpg
【2011/10/16 23:09 】 | 園長 | コメント(0) | トラックバック(0) | page top↑
いよいよ明日です!!
 いよいよ、なかよし運動会が明日に迫ってまいりました

こどもたちもわたくしたちも、ドキドキワクワクで胸がいっぱいです

そんなみんなが楽しみにしている運動会が大成功に終えるように、今日は運動会前日準備が行われました

あいにくの雨に見舞われ、開始時間が少し遅れましたが、お父様・お母様方のご協力のもと、無事に準備が完璧に行うことが出来ました
s-DSC00503.jpg

s-DSC00504.jpg

s-DSC00501.jpg

s-DSC00502.jpg

s-DSC00506.jpg


これだけ準備していればバッチリですね

明日のために、いっぱいいっぱい練習を頑張ってきた子ども達!!
お父様・お母様方、どうぞ暖かい声援を子ども達によろしくおねがいいたします
【2011/10/15 18:05 】 | えび | コメント(0) | トラックバック(0) | page top↑
いよいよですね!!
10月14日金曜日
今日一日もあっという間に過ぎていきました
そんな一日のひとコマを・・・


まず、先日の地域運動会の職域対抗リレー
表彰状のお披露目です
sDSCN5413.jpg
これからもこのチームワークで
みんなで仲良く頑張ります
応援有難うございました


続いては年中組さん・・・
sDSCN5420.jpg
運動会に向けて集団演技の決めのポーズ
当日が楽しみですね


そして、年長組さんではかけっこの最後の練習
よ~~い・・どん!!
ピストルの音でスタートです
sDSCN5425.jpg
運動会でもパワー全開頑張ってください


さあ、そしてこれは・・・そう、ドラえもん
sDSCN5426.jpg
実習に来ていた先生からの心を込めたプレゼント
先生たちとの思い出とともに大切にね・・・


さて、みんなのなかよし運動会がいよいよ近づいてまいりました

お天気が少し心配ですが・・・
どうぞ素敵な一日となりますように・・・
【2011/10/14 20:33 】 | れいこ | コメント(0) | トラックバック(0) | page top↑
見せ合いっこ☆
 いよいよ運動会まで残りわずかとなりました
 今日は幼稚園では、マーチング・集団演技・お遊戯の見せ合いがありました運動会へ向けてどの学年も気合十分見られているとさらに気合が入るようで、どの子もイキイキとした表情で参加していました
 

 年少さんのマルモリダンス
 sDSC_0042_20111013125440.jpg
 今日は、お面をつけて踊りました何度見てもかわいいの一言につきます

 


 お次は、年中さんの集団演技
 sDSC_0043.jpg
 隊形移動がたくさんありますが見事にこなしていますよまた、ポンポンがそろって動くのもとてもきれいです

 


 そして、最後は年長さんのマーチングさあ、いよいよ始まります
 sDSC_0047.jpg





 sDSCN5410.jpg
 いつもは遠くでしか見る機会がなく、今日は間近で見れ、子ども達の凛々しい表情を見ているとジーンとしてしまいましたきっと、運動会に来てくださったお客様も感動すると思いますぜひぜひ、楽しみにしていてくださいね
 

 では、最後に保育園の子ども達です運動会へ向けてのガッツポーーーーーーーズえいえいオーーー
 sDSCN5394.jpg

 当日は、お天気にな~れっ


【2011/10/13 16:30 】 | 未分類 | コメント(0) | トラックバック(0) | page top↑
★運動会リハーサル★
本日、妙円寺中央公園にて運動会のリハーサルが行われました
その様子を・・・と思っていたのですがごめんなさい
やはりこればかりは、当日のお楽しみということでお許しください

リハーサルを頑張った子どもたちは・・・
sDSCN5391.jpg
スヤスヤ
ちょっとしたお昼ねタイムです
そして運動会の練習を通して、なんだか最近「前ならえ」も上手になってきた子どもたち
sDSCN5393.jpg

明日は、全学年でお遊戯・集団演技・マーチングの見せ合いです
sDSCN5389.jpg
「かっこいいところをみせるぞぉ~」と気合いっぱいの子どもたち

明日は、他の学年のお友だちの頑張る姿をみて、またよい刺激があることでしょう
さぁ、運動会まであと4日
運動会という、本番ももちろん大切ですが、一つの行事にむかって、最後まで頑張る気持ちや、お友だちと楽しく励まし練習する姿、クラスで団結する姿・・・・などなど練習過程での子どもたちの成長を大事にしております
子どもたちが帰ってきたら、「きょうもがんばったね」の一言をかけてあげてください

sDSCN5392.jpg
↑これはいったい・・・・・・・当日をお楽しみに
【2011/10/12 15:34 】 | 未分類 | コメント(0) | トラックバック(0) | page top↑
がんばった地域運動会☆
10月9日は伊集院地域運動会がありました
毎日コツコツ練習してきたおゆうぎを精一杯披露した子ども達
本番前はドキドキしている子やお父様・お母様が見に来てくださっているので気持ちが高まっている子など、様々な姿が見られました

リハーサルが雨で出来なかったのでぶっつけ本番でしたが、とっても上手におゆうぎをしてくれました
がんばったごほうびにお土産をいただいて、楽しい地域運動会になりました



さて、午後からの職域対抗リレー
sDSCN5368.jpg

先生たちは昼食に『焼肉』をいただいてリレーに備えました
sDSC_0009.jpg
sDSC_0007_20111011192512.jpg

本気チーム・ちょっと本気チーム・楽しく走ろうチームの先生達がそれぞれ練習してがんばりました

sDSC_0029.jpg
sDSC_0040.jpg

結果は、本気チームが見事優勝 ちょっと本気チームが3位 楽しく走ろうチームは・・・という結果でした
sDSC_0076.jpg

本気チームは閉会式で表彰もして頂きました

PRチームも幼稚園のPRをするためにがんばりました
sDSC_0053.jpg


子どもたちも先生たちもみーんなよくがんばりました
sDSC_0079_20111011192440.jpg
【2011/10/11 19:31 】 | 未分類 | コメント(0) | トラックバック(0) | page top↑
☆まもなく開通☆
さて、今日は、運動会種目の年中組によります
「子ども競技」についてお知らせします

今年のテーマは「~咲かせよう☆心の花を~」という、ちょっとくさい言葉を
使わせていただきました(笑)

さくら組、ゆり組、ばら組、と各クラスきれいなお花を咲かせます
そこで、この乗り物が登場です
sDSCN5383.jpg
かっこいい新幹線
子ども達のために、年中組の先生で心を込めて作りました
sDSCN5384.jpg

そして、この新幹線は鹿児島を通り
sDSCN5385.jpg

大阪に到着します
sDSCN5382.jpg

西郷さんは、子ども達に「きばれよぉ!!」とエールを送り
食いだおれ人形さんは「何してんねん!?」と子ども達の頑張りに興味津々(笑)

子どもたちは、花を咲かせるために、新幹線にきれいな花を積んで出発するのです
そう、花が大好きなグリブーに変身して
では、ここで、年中組、グリブー代表です

じゃ
sDSCN5388.jpg

子どもたちと作ったかっこいいマントを着用し、
まもなく、
年中新幹線開通です
【2011/10/11 14:45 】 | 未分類 | コメント(0) | トラックバック(0) | page top↑
頑張ってます☆
今日は、音体指導で、赤嶺さやか先生がいらっしゃいました
運動会の種目の最後の仕上げをしました
年長組は、妙円寺の中央公園でマーチング
日に日に緊張感も高まり、気合も十分
sDSC_0017.jpg
足も揃って、立ち姿もとってもかっこいい
旗もバッチリです
sDSC_0024.jpg
さやか先生にも「この調子で…」とお褒めの言葉が…本番もがんばるぞぉ

頑張った後は…
マーチングでお世話になったグラウンドの草取りもしました
キレイになりましたぁ
sDSC_0011.jpg

年中組は、隣の児童公園で集団演技を見て頂きました
始まる前に気合もバッチリ
sDSC_0037_20111007134653.jpg
年少組は、幼稚園でかけっこの練習
隣のお友だちも覚えて、上手に入場できています
sDSCN5364.jpg

今週の日曜日は、伊集院の地域運動会プログラム1番の幼児遊戯にみんな出場します
日曜日は天気になるかなぁ
みんなでお遊戯がんばるぞっ
先生たちの職域リレーもお楽しみにッ


余談ですが…

運動会前の忙しさに牧瀬りえ先生の誕生日が今日であることを
誰もが忘れていました……      おめでとう
【2011/10/07 19:48 】 | 未分類 | コメント(0) | トラックバック(0) | page top↑
今日は、久しぶりに晴れましたね。
 雨が続いていましたが、今日は、久しぶりにお日様が顔を出してくれました。

朝日ヶ丘ジュニア保育園のお友だちは、午前中は、朝日ヶ丘幼稚園のお友だちと地域運動会のお遊戯の練習をしました。「上にしてもどす。下にしてもどす。よこ、よこ」と声を出して、動きを確認するように一生懸命踊っていました。

 給食を食べて、お昼ねをしたあとは、またお外遊びを楽しみました。運動会も近づいてきましたが、無理なく楽しく過ごしながら運動会の練習を取り入れています

sDSCN5351.jpg
た~くさん遊んで給食を食べたら、おやすみなさ~い

sDSCN5357.jpg
子どもたちの、お顔拭きのタオルとエプロンです。預かって毎日お洗濯しています。

sDSCN5354.jpg
0歳児さんは、おんぶがだいすきです。目線が先生と同じになるのでうれしそうです

sDSCN5359.jpg
すべりだい、だ~いすき。高さもあるので保育者もつきっきりで安全に気をつけながら一緒に楽しみます。

sDSCN5360.jpg
1歳児さんも2才児さんも挑戦挑戦階段登るの大好きです

sDSCN5361.jpg
0歳児さんだって小さいすべりだいを楽しんでいますよみんな、それぞれ自分のペースで遊びを
楽しんでいます
【2011/10/06 16:03 】 | 未分類 | コメント(0) | トラックバック(0) | page top↑
運動会に向けて親子フォークダンス練習*
ここ最近急に冷え込んできましたね 


今日は、なかよし運動会に向けて
お父様、お母様にも幼稚園に来ていただき、
親子フォークダンスの練習を行いました


朝から空が厚い雲に覆われていて小雨も降ったりと
あいにくのお天気だったのですが、
練習の時間が近づくにつれ、雨も止んで
園庭に出て広々と練習を行うことができました

sDSCN5347.jpg

sDSCN5346.jpg



きっと、お父様・お母様、そして子ども達のやる気が
お空に伝わったのではないかと思います(笑)


今回の親子フォークダンスの見所は、
なんといっても、お父様、お母様、子ども達のソロパート

お父様・・・ドリフの振り付け
お母様・・・あやまんジャパン
子ども・・・楽しんご

と、とても愉快な振り付けになっております
皆さん、ソロパートも含めて
とても一生懸命練習して下さいました


子ども達がとっても楽しみにしている親子フォークダンス
本番に向けて、お家でも練習をお願いいたします


その後は、クラスごとに分かれて
賞品作りや手具作りなどしていただきました

sDSCN5349.jpg



皆様が一生懸命お仕事をしてくださったおかげで
予定よりも大幅に早く終了することができました

本当にありがとうございました

降園は、大好きなお父様、お母様と
ルンルンしながら帰る幼稚園の子ども達でした


降園時はまた雨が降っていましたが、
無事にお家までたどり着いたでしょうか

足元が悪い中、お越しいただき
本当にありがとうございました










【2011/10/05 15:34 】 | 未分類 | コメント(0) | トラックバック(0) | page top↑
元気いっぱい♪
10月に入り秋も深まってきましたね

今日は地域運動会のリハーサルの予定でしたが、
あいにくの雨で延期となりました...

そんななかリズム室では…
年長組さん年中組さん
合同でおゆうぎの練習を行いました

まずは地域運動会のお遊戯練習です

ポンポンを両手に持ったら
〔銀河鉄道999〕の音楽にあわせ
元気いっぱいのおゆうぎがスタート

sDSCN5338.jpg

手をシュッと伸ばしたり、
1.2.3.4.ゴーゴー!!
とかけ声の部分もバッチリでした

sDSCN5335.jpg

また、今日はなかよし運動会で踊る
親子フォークダンスを練習しましたが
前で踊る先生達の姿を見ながら
みんな真剣に踊っていました

お父さんやお母さんが踊る部分も
楽しそうに踊っていた子どもたち
「帰ったら教えてあげるー」ととても張り切っていたので
また、ご家庭でも聞いて見てくださいね


年少組さんのお部屋をのぞいて見ると
こちらもお遊戯の練習に張り切って
臨んでいました!!

sDSCN5342.jpg

たんぽぽ組みさんでは
実習のお姉さん先生に
絵のプレゼントを描いているところでした

sDSCN5343.jpg


なかよし運動会まで残りわずかとなってきましたが、
運動会に向け一生懸命な子どもたち
本番もとっっても楽しみですね


【2011/10/04 15:06 】 | 未分類 | コメント(0) | トラックバック(0) | page top↑
いよいよ10月!!!
朝晩がだいぶ冷え込むようになりましたね
今日から10月
運動会本番が着々と近づいてきてます
 
今日は早速、よっちゃん先生との棒体操でした

sDSCN5329.jpg


みんな元気いっぱいに体を動かし体操をして、よっちゃん先生に「上手になったね~」と褒められました

その後は、クラス指導でした
年長組は・・・かけっこ、リレー、そして鉄棒の練習をしました
かけっこの練習では…「さすが!年長さん」と褒められ
リレーでは…「その調子!!」と励ましてもらい
鉄棒の練習では…「上手くなったね~」とまたまた褒められ、とっても嬉しそうな子ども達の表情が見られました

sDSCN5332.jpg



今日から、また実習のお兄さん先生とお姉さん先生がきてくれています

sDSCN5333.jpg


運動会までの2週間、練習も大詰めになると思いますが子どもたちから、そして先生達から多くのことを学んで実りある実習にしてほしいと思います

【2011/10/03 18:36 】 | 未分類 | コメント(0) | トラックバック(0) | page top↑
| ホーム |