fc2ブログ
今日の出来事・・・♪
毎日寒い日が続いていますね
今日年中組さんのお部屋では、
SIあそびが行われました
ひさしぶりのSIあそびに子どもたちは真剣そのもの!!
楽しみながらもとても集中していたようでした

sDSCN6675.jpg

また、今日は折り紙で赤鬼と青鬼も作りましたよ
先日幼稚園にやってきた鬼を思いだし
ちょっぴり鬼を怖がっている子もいたようでしたが
出来上がりは・・・じゃーん!!
sDSCN6682.jpg

みんなとっても可愛らしい鬼さんを作っていました

さて、年長組さんの様子を少し覗いてみると・・・
みんなで合奏を合わせているところでした
指揮の先生をよ~~く見ながら
演奏が始まると迫力満点
とーってもかっこいい年長組さんでした

sDSCN6679.jpg

1月も今日で終わり、
いよいよなかよし音楽会まで1ヶ月をきりましたね☆
音楽会に向けてどの学年もとっても一生懸命
今から当日が楽しみな私です

さて、今日から松元中のお兄さん・お姉さんが
職場体験として幼稚園に来てくれています
sDSCN6684.jpg

3日間子どもたちとたくさん遊んでくださいね
スポンサーサイト



【2012/01/31 15:35 】 | 未分類 | コメント(0) | トラックバック(0) | page top↑
★絵画指導(年長組)★
今日のお題は・・・今年の干支の『龍』でした
他の干支に比べると描きにくそうな龍・・・

「難しいよ~」と子どもたちから次々に聞こえてきました

そんな中、神川先生がなにか持ってきてくださっていました

sDSCN6649.jpg


『龍』の絵が描いてあるたくさんの年賀状です

sDSCN6647.jpg


一人ひとりに手渡し、一枚ずつ貸してくださいました

まず目を描いて・・・
ツノを描いて・・・
鼻を描いて・・・

神川先生と一緒に描くとだんだん『龍』らしくなってきました

色もしっかりと塗って・・・

sDSCN6651.jpg


最後は、み~んなの作品を壁に貼ってまるで展示会のようになりました

sDSCN6672.jpg

お友だちの作品が見られて、とっても嬉しそうな子どもたち
自分の絵をお友だちに見てもらったり、褒めてもらったりしてとても自信がついたようでした
【2012/01/30 18:16 】 | 未分類 | コメント(0) | トラックバック(0) | page top↑
誰の落とし物かな~??
今朝も厳しい寒さになりましたね
毎朝、布団から出るのに気合いを入れなければ
行動が出来ないわたしです・・・

さて、きょうはこんな落とし物があったみたいで
玲子先生がみんなに尋ねていました
sDSCN6642.jpg
誰の落とし物だと思いますか



これはですね・・・




実はですね・・・・




お山から下りてきた赤鬼さん青鬼さんの忘れ物だったようです


sDSCN6633.jpg

幼稚園では今日、一足早い「節分行事」が行われました
鬼のお面を作って準備をしていましたが、まさか今日やって来るだなんて
誰も知りませんでした

鬼がお部屋に入って来ると
「きゃ~あ!!」「せんせ~い!!」

幼稚園内は大騒ぎ!!
でもでも、
園長先生が
「鬼は外~」といいながら豆をまき
鬼を幼稚園から退治してくれました


sDSCN6635.jpg

幼稚園から鬼がいなくなったのを確認してから
みんなで作ったお面をかぶって
お山に向かって
sDSCN6638.jpg


「鬼は~外」  「福は~内」
sDSCN6641.jpg
みんなで豆まきをして
フラフラ鬼、いじわる鬼、を
自分の心の中から退治する事ができました

この行事を通して、
自分の心と向き合える良い行事だったのではないかと思います

ちなみに・・・
私は、食いしん坊鬼を退治しました
この鬼が心に住み着かないように
2月3日にも本気で豆まきをしたいです
そして、恵方巻きも黙って食べようと意気込んで食するのですが
毎年気がつけばお話しているので今年こそは
黙って食べきりたいと思います





sDSCN6629.jpg

年少 たんぽぽ組さんにお邪魔すると
自由あそびの中で携帯電話作りが始まっていました
ぽっけとから出す姿は大人さながらでした


インフルエンザや嘔吐下痢など
周りで流行しているようです手洗いうがい、空気の入れ替えなどして
予防に努めていきたいと思います
皆様も体調に気をつけてお過ごしください
【2012/01/27 16:19 】 | 未分類 | コメント(0) | トラックバック(0) | page top↑
寒さに負けない元気な子!!
が降ったよね~」と昨日の雪がよほど嬉しかったようで、保育園のこどもたちからもそんな声が聞かれました

今年は雪遊びができるのかな



さて、今日はとってもいい天気の中だ~いすきなよっちゃん先生との体育指導でした


体操棒の扱いにも慣れ、楽しく活動していた子どもたちです


前ならえもとっても上手にできます
sDSCN6597.jpg



つぼみ組さんペットボトルに綿を詰めて…
sDSCN6609.jpg
何ができるのかな


シールでお顔をつけて…
sDSCN6617.jpg
かわいいゆきだるまさんができました


お迎えに来られる保護者の方をかわいく迎えてくれます



ちゅうりっぷ組さんモジャモジャ頭の…


鬼さんをつくりました
sDSCN6615.jpg


も周りに描いている子も


製作後、みんなでどんな鬼をやっつけるかを考えました


いじわる鬼、イヤイヤ鬼、お野菜食べない鬼などなど…


みんなで豆まきのお歌も歌って、節分の準備バッチリです



お外では有田先生白いお豆…ではなく、肥料をまいていましたよ
sDSCN6601.jpg
有田先生、ありがとうございます


寒い中でもきれいなお花を咲かせてくれる植物たち


お花さんに負けないくらい、みんなも寒さに負けずに元気に過ごしましょうね
【2012/01/26 13:50 】 | 未分類 | コメント(0) | トラックバック(0) | page top↑
雪やこんこん♪
こんにちは(^^)/

ついこの間は暖かかったのに
また急に冷え込み
今日は雪もチラチラ降りましたね

お部屋で給食準備をしていると
お外で白い雪がふわふわ~っと降ってきて
子ども達は大騒ぎ(笑)

『あやのせんせ~い!!!雪が降ってきたよ

『早く給食食べて、雪合戦しよう

と張り切っていました

残念ながら積もるまで降らなかったのですが
帰りのバスの中でも、
『明日は、雪つもるかなぁ??』
と楽しみにしている様子でした


さてさて、今日のつくし組さんのブームは・・・

おりがみ

最近すごく器用になってきて
ちょっと難しいものも
作り方を聞いて自分で作ろう!!
とがんばっています

今日はすごく流行っているものを
紹介しようと思います
男の子が大好きな手裏剣ですっ
二枚の折り紙を合体させるのはなかなか難しいですが
合体までの折るところを一生懸命覚えている所です

sDSCN6582.jpg


これがあればなんだって倒せちゃいます

他にもリボンや、パックンチョなどに挑戦していました
紙ひこうきを2つ合体させたり
立体的なちょうちょうをつくったり
子どもの発想って素敵だなぁ。と
しみじみ感じる今日この頃でした
またおもしろい発見を紹介していきたいと思いますっ!!


さぁ、明日はみんなが大好きな
よっちゃん先生のご指導日ですっ
明日からなわとびも始まります!

少しドキドキのつくし組さんw
sDSCN6588.jpg

帰りは『なわとびしましょ』の絵本を読んで
面白そうと期待を膨らましている様子でした
明日がたのしみですねっ!

ちなみに、今日の絵本はなわとびの本と
『おおきくなるっていうことは』
sDSCN6589.jpg
という絵本を読みました♪

『もう大きくなったよぉ!!』
と自信満々の子どもたち(笑)
本当に、いっぱいいっぱい成長しているなぁ。
と感じる事でした
【2012/01/25 16:40 】 | 未分類 | コメント(0) | トラックバック(0) | page top↑
幼稚園の放課後・・・☆
今日も冷たい風がぴゅーぴゅー吹いていましたね
♪北風~小僧のかんたろ~♪・・・と、ついつい口ずさんでしまう私です(笑)



さて!!
今日は降園してからの幼稚園の様子を実況中継したいと思います


まずは、さよなら後もげんきいっぱいの預かりさん
3時のおやつを食べた後はますますパワ-アップ
sDSCN6570.jpg


大好きな先生と一緒にアンパンマンの指遊びをしたり


絵本を読んでもらったり

sDSCN6575.jpg


でもやっぱり~・・・お外遊びが大好き
sDSCN6577.jpg

お部屋に入る時間まで思いっきり遊びを満喫していましたよ
やっぱり子どもは風の子元気な子ですね



続いては!!
普段とってもおいしい給食を作って下さっている給食の先生方の放課後も実況しちゃいます

今日のお片づけをしたり明日の仕込みをしたり
預かりさんのおやつを作ってくれたり

sDSCN6572.jpg


給食が終わった後も、とっても忙しそうな給食室でした


幼稚園は、さよならした後もたくさんの笑顔や楽しそうな笑い声が響いていますよ(>∪<)
明日も大好きなみんなに会えるのが楽しみですね
【2012/01/24 16:02 】 | 未分類 | コメント(0) | トラックバック(0) | page top↑
いつやって来るかな~?;
1月も中旬にさしかかりましたがこの時期になると
子ども達から「いつやって来るかな~
「どこかで見てるかもよ!!
という声が聞こえてきます
その正体は・・・・
オニさん
いつ来るのか、子ども達はソワソワしています

今日、年長組ではオニのお面作りをしましたsDSCN6563.jpg
まず袋をかぶって・・「鼻はこの辺りだから・・」
印をつけて
ハサミに気をつけてチョキチョキ、
上手につかって自分たちで穴をあけていきます☆sDSCN6565.jpg
切りおわると、画用紙やお家からもってきた毛糸で
「角はとんがってる!1本?2本かな!」
「牙もあるよね♪」
「髪はモジャモジャ~★」
と自分だけのオリジナル鬼さんをとっても
楽しそうに作る姿がありました


じゃーん!!

sDSCN6567.jpg
個性豊かな鬼さんができました
「鬼は外福は内~
悪い心は捨てて、子どもたちと一緒にたくさんを呼び込みたいと思います


さて、いったい鬼さんはいつやって来るかな~

【2012/01/24 08:00 】 | 未分類 | コメント(0) | トラックバック(0) | page top↑
わんぱくパーティーの日!!
今日は1月のわんぱくパーティーの日
あいにくのの中、
たくさんのお友だちが遊びに来てくださいました。

毎回、内容を考えながら  
楽しいひとときを過ごしています。


そして、今日はお話会の日
sDSC_0014_20120119204531.jpg
日置市立中央図書館から中脇館長さんを始め司書の米森さん、
そして、ぐりとぐらのおはなし会の方がきてくださいました。

ギターを片手に・・・楽しい歌で始まり・・・
大型絵本の「ぴょーん」・・・
エプロンシアターで「おおきなかぶ」など・・・




こちらでは、小さいお友だちがスヤスヤ
sDSCN6557.jpg

そして、保育園、幼稚園の先生たちとのふれあいもありました。
引き込まれるような時間となりました

sDSC_0016.jpg

また、来月もお待ちしています


それでは最後に新しいデザインで登場した
朝日ヶ丘幼稚園のブルゾンを紹介します

sDSCN6560.jpg
着てる姿はほんとに可愛いんです

【2012/01/20 11:26 】 | れいこ | コメント(0) | トラックバック(0) | page top↑
寒さの中でも・・・!
朝は凍てつくような寒さで登園してくる子どもたち!!

”こどもはかぜのこ”とは言いますが、さすがの子どもたちも、「さむいー」と言ってヒーターから離れません

そんな毎日ですが、子ども達は一日一日の活動をとっても頑張っています★

年長さんはステージドリル。年中さんは基本動作。年少ぐみのつくし・れんげぐみさんはビクトリアの日でした
そんなみんなのがんばりの裏側をちらり・・・

sDSC_0006_20120119174134.jpg

晴れていたら、園庭でステージドリルの練習!!
楽器一つ一つが大切な役割を果たしてくれます♪
sDSC_0008.jpg

みんなの先頭に立ち、かっこいいパフォーマンスをしてくれるドラムメジャーの指揮
当日はどのようなパフォーマンスを見せてくれるのか、楽しみですね

リズム室では・・・
sDSC_0005_20120119174134.jpg
先生達が話し合いをしております
年中ぐみさんは基本動作の練習をしていたところだったのですが、子ども達がよりかっこよく出来るためにも、先生達の話し合いは毎日かかせません

そして、すみれ組さんは!!
sDSC_0002.jpg

塗り絵をしていました★
先生のお話をしっかりと上手に聞けるようになり、先生の見本通りにするおともだちや、個性が充分にあらわれているおともだちなど、みんな『自分』を出せるようにもなってきました

そして、なんと言っても、すみれぐみさんは・・・

3学期より32名になり、幼稚園内で最も人数の多いクラスとなりました

たくさんの子ども達に囲まれて、本当に幸せだな~と感じることです


おや??
sDSC_0010_20120119174135.jpg

園長先生玲子先生の靴箱がいつもと違っています

みんなが大好きな、園長先生と玲子先生は、お仕事で今日はお留守でした

sDSC_0011_20120119174135.jpg

いつも、出入りが多い園長先生のお部屋も、今日は暗くて、とても静かでしたね

明日は園長先生も玲子先生も、ニコニコ笑顔で幼稚園に来てくれるから、みんなもニコニコ笑顔で幼稚園に来て下さいね







【2012/01/19 14:16 】 | えび | コメント(0) | トラックバック(0) | page top↑
久しぶりに良いお天気でした
 今日は、気温も高く絶好の外遊び日和でした。

一方では、中野先生に仲良し音楽会の練習を見ていただいたりと、子どもたちは、大忙しの一日だったようです。

鹿児島市ではインフルエンザで学級閉鎖の学校もでました。手洗い、うがいを習慣化し健康管理に気をつけて元気に幼稚園生活を過ごしてほしいと思います

sDSCN6483.jpg
いい天気思い思いに遊びを楽しんでいます

sDSCN6480.jpg
0歳児の赤ちゃんもベビーカーでお散歩私が押す。私も押したい。

sDSCN6469.jpg
お団子作り楽しいな

sDSCN6472.jpg
年少組さん。最後の決めのポーズとても上手と、中野先生にほめられました。


【2012/01/17 14:17 】 | 未分類 | コメント(0) | トラックバック(0) | page top↑
はきものをそろえると・・・
はきものをそろえると心もそろう
心がそろうとはきものもそろう・・・

sDSCN6467.jpg
園長先生が、各クラスに用意してくださったこのはりがみ
時折、子どもたちと一緒に読んでいくうちに・・・・
sDSCN6466.jpg
自然と靴をそろえるようになり・・・
sDSCN6465.jpg
私たち教師が何も言わなくても、トイレのスリッパまで並べてくれたり・・・
sDSCN6462.jpg
今までただ、使ったおもちゃを箱にお片づけしていた子どもたちでしたが、自分たちでしっかりそろえてきれいに
片付けてくれます

きれいにそろった靴、スリッパ・・・
きれいにそろえて片づいているおもちゃ・・・
とってもきもちがいいです 
子どもたちの心は、きっとまっすぐにそろっていることでしょう

お・ま・け
「えんちょうせんせ~いしつれいしま~す
sDSCN6468.jpg
↑いつも、園長先生のお部屋は、大賑わい
子どもたちの秘密の遊び場です
【2012/01/16 18:12 】 | 未分類 | コメント(0) | トラックバック(0) | page top↑
ちょっと変わったカルタあそび!!
最近、子どもたちがハマっているカルタあそび
sDSCN6417.jpg

そんな無邪気に遊ぶ子どもたちの姿を見ていたら、
ピッカーーーーーンと、おもしろいひらめきが
今日は、題して「子どもの様子カルタ(ラッキー含む)」を作ってみました
ご覧下さい

(1)
sDSCN6450.jpg
sDSCN6443.jpg

(2)
sDSCN6456.jpg
sDSCN6435.jpg

(3)
sDSCN6454.jpg
sDSCN6453.jpg

(4)
sDSCN6457.jpg
sDSCN6414.jpg

(5)
sDSCN6452.jpg
sDSCN6439.jpg


(6)
sDSCN6451.jpg
sDSCN6447.jpg


以上、6枚のカルタが完成
そして、これには、カラクリが・・・・・・
6枚の文章の頭文字を並び替えたら・・・・・・
ある名前が・・・・・・・
わかりましたかぁ
【2012/01/13 14:44 】 | 未分類 | コメント(0) | トラックバック(0) | page top↑
郵便やさんごっこスタート!!
今日は 1月生まれのお誕生会 

sDSCN6410.jpg

今月のお誕生日のお友だちも元気良くお名前を言ってくれました
れんげ組さんの出し物はかいぶつくん
かわいいお遊戯をみせてくれましたよ


さて、今日からつき組に 郵便ポスト が登場
お正月に年賀状のやり取りをしていたようで、その経験をもとに年賀状をかきました
ポストに投函して・・・
sDSCN6404.jpg
sDSCN6405.jpg

郵便やさん係が消印をおして・・・
郵便配達

sDSCN6406.jpg

お友だちや兄弟、先生達にお手紙を書いて楽しんでいました
sDSCN6408.jpg

明日は誰に書こうかな・・・と楽しみにしているつき組さんでした

おかえりの挨拶のときに、サッカー教室のお友達は12月24日に行われたサッカー大会の表彰式がありました
sDSCN6413.jpg

みんなの前で表彰されて得意げなサッカー教室のお友達
寒い中よくがんばりました
【2012/01/12 14:32 】 | 未分類 | コメント(0) | トラックバック(0) | page top↑
小学校へ行く前に…☆★
今日は、幼稚園にお客様がいらっしゃいました
西郷組と、伊集院警察署の方々が12名
何をされに…
来年度には小学生になる、年長くみさんのために、交通安全指導に来て下さいました
幼稚園の上にある駐車場へあがると…
シャベルカーとダンプカーが
それに、白バイも
たくさんの乗り物に寒さも忘れて大興奮の子どもたち
園長先生のお話のあと、早速西郷組のかたのお話
sDSC_0032.jpg
「通学路で工事現場やダンプカーと出会うことがたくさんあると思います
「この重機は、みんなの人数(85名)の倍くらいあるんですよ
「このコーンはここには絶対に入らないで下さいね、という印です」  etc…
たくさん教えて頂きました

警察の優しそう(!?)なお姉さんから、
sDSC_0036_20120111161428.jpg
①道路を歩くときのお約束
②信号のわたりかた
③道路でのお約束
    etc…
教えて頂きました 
「みんなが今日しっかりお勉強できたら、白バイにも乗せてあげますっ
の言葉にみんな「よしっ」のガツポーズ
その後、みんなで記念写真を撮りました
あっ先生が白バイに乗ってる「先生だけずる~い
sDSC_0059.jpg
ダンプカーとシャベルカーに試乗し、操縦や、運転手からの『死角』を体験しました
「動いたぁぁぁ」「高ぁ~ぃぃ
sDSC_0074.jpg
最後は、しっかり白バイにもみんな乗る事が出来、とっても喜んでいました
sDSC_0083.jpg
『4月からは、いろいろな乗り物に気をつけて元気に小学校へいってほしいなぁ~と改めて思う1日でした


【2012/01/11 19:32 】 | 未分類 | コメント(0) | トラックバック(0) | page top↑
明けましておめでとうございます
  新年明けましておめでとうございます
sDSCN6382.jpg



 みなさんは、どんなお正月をお過ごしだったでしょうか
子どもたちに聞くと、『おもちたべた~』『おとしだまもらったよ』など楽しかった様子がうかがえました2012年のスタートが楽しくきれたようですね


 今日から2012年の幼稚園生活が始まり、幼稚園では始園式が行われました
  sDSCN6373.jpg
 久しぶりの幼稚園ですが、さすが朝日ヶ丘幼稚園のお友だちしっかりお話が聞けましたよ
 

 園長先生のお話を聞いた後、あや先生のパネルシアターがありました
 sDSCN6378.jpg
 やぎさん郵便のお歌みんな大好きです





 ジュニア保育園は、1月4日より通常保育でした
 幼稚園のお友だちより一足先にお正月の遊びを楽しみました
 福笑いやこままわしをしましたよ
 福笑いを見るなり『なにこれ~』と興味津々の子どもたち目隠しを怖がるかなぁ~と思いきや・・・そんなのなんのその~
 sIMG_0437.jpg
 sIMG_0465.jpg
 さぁ、どんなお顔ができるかな

 

 ・・・でーきたっ
 sIMG_0438.jpg
 『これなぁに』と聞くと『ママ』との答え・・・職員一同大笑いしてしまいました
 それにしても、子どもたちの感覚ってすばらしいですねぇ~驚きの出来ばえです美人のママではなく(笑)福笑いの完成です
 福笑いとても楽しかったようでお迎えの時には『ふくわらいふくわらい』とお母さん達に伝えていました
 

 さぁ、2012年『辰年』「昇り竜」と言ってたつは、天に昇るとされていることから願いを込めて。。。みんなが「上昇の年」になりますように
【2012/01/10 14:49 】 | 未分類 | コメント(0) | トラックバック(0) | page top↑
| ホーム |