fc2ブログ
★待ちに待った!!!園外保育★
「今日は、遠足行ける?」と、水筒を首からさげて嬉しそうに登園してきた年少組さん

先日の園外保育予定日は、あいにくの雨でした・・・
今日もどうかなあ・・・と心配していましたが、お天気はかわいいお友だちの見方になってくれました


さあ、今日はいつもより早めに片付けをして、年少組さん整列!!
園長先生、玲子先生に「いってきます」の挨拶をして・・・出発しました

sDSCN8022.jpg

公園に到着すると『公園でのお約束』をして、目指すは長~~~い!すべり台

sDSCN8025.jpg

順番!順番!!お友だちと仲良く・・・

sDSCN8028.jpg

長~~~い!滑り台も上手に滑っていました

sDSCN8029.jpg

幼稚園に帰ると美味しい給食が待っていました
みんなで食べる給食は、一段と美味しいようであっという間にペロリ

sDSCN8035.jpg

さあ、降園活動ではいつも以上にぐったりしている子ども達・・・

sDSCN8040.jpg

きっと今夜は、ぐ~~~~っすり!眠れたことでしょう・・・
スポンサーサイト



【2012/05/31 18:48 】 | 未分類 | コメント(0) | トラックバック(0) | page top↑
いろいろ…★☆
今日の行事は、『年長さんのビクトリア』
年長さんの部屋を覗いてみると…
ビクトリアに行く合間に、今週の金曜日にある、【カレーパーティ】の打ち合わせ中
昨日はカレーパーティーに向けて、材料を確認しあったり、粘土を人参・玉葱に見立てて
包丁で切る練習もしました
「ネコの手にしてみようかぁ
「こうかな~」「お母さんもこんなしてるよっ」「できたぁ
練習もバッチリできたようです
さてさて…今日の様子に戻って…
あるクラスでは、カレーを作っている自分を想像して、スケッチ
sDSCN8014.jpg
黒板に飾ると、みんなニコニコ笑顔の自分がズラリ
sDSCN8020.jpg
金曜日をとても楽しみにしている年長組さんです
おいしいカレーが職員室にも届くのを楽しみにしていよっと

ビクトリアのプールでは、今回もビート板を使ってバタ足の練習
sDSCN8015.jpg
今回で年長組に進級して3回目ですが、少しずつ上手になっていますね
sDSCN8019.jpg

練習が終わると、シャワーを浴びてお着替え
『あららぁ…かわいいお尻を発見
みなさんにも見てもらいたかったのですが…さすがにお尻の画像はアップできませんでした
お着替えも、年長さんになるとみんな慣れたもんです

………………………………………

早いもので、もう6月ですね
幼稚園の正面門にある掲示板も季節を感じていただけるように、玲子先生と保育園の奥先生と一緒にデコレーションしています
6月も楽しみに見ていただければ、嬉しいです
では…また明日のブログもお楽しみにぃ…


【2012/05/30 14:33 】 | 未分類 | コメント(0) | トラックバック(0) | page top↑
内科検診
5月29日火曜日・・・
朝、郁子先生から頂き物が・・・
sDSCN8006.jpg
何かわかりますか
そう、ぐみのです
季節を感じますね

そして、今日は内科検診の日です
朝、クラスでお約束を守って
先生にしっかり診ていただけるようお話しがありました

クラスごとにリズム室に移動します
sDSCN8008.jpg
泣かずに上手に診ていただけました
これからも元気な身体でいられますように



さあ、5月も残り2日
来月に向けて献立表も準備中
sDSCN8011.jpg




それから、6月になったらとっても楽しみにしている
新1年生の同窓会がありますね

旧年長組さんのお友だちから出席のハガキが続々と届いていますよ
sDSCN8013.jpg

成長した子どもたちに逢えるのがとっても楽しみです




さて、5月26日は、岡村理恵先生の結婚式でした
テーブルから頂いてきたお花・・・
幸せのお裾分けです
sDSCN8010.jpg
どうぞ末永くお幸せに
【2012/05/30 10:32 】 | れいこ | コメント(0) | トラックバック(0) | page top↑
★今日のつくし組さん★
今日もとってもいい天気でしたね
休み明けの幼稚園だったので
休み中にパワーを蓄えて
子だもたちは、今日もパワフル
朝からお着替えが終わると
「いってきま~す!!」と園庭へ
青色ワッペンの添乗から帰ってきたら、
早く来ていた、つくしっ子は
ほとんどが、お外に出かけていました

 今日の幼稚園は神川先生の絵画指導の日でした
今日は年中組さんのご指導だったので
少しだけ覗いてみました
sDSCN7991.jpg
お部屋に入ってみると・・・
さすが年中組さん!!!!!
神川先生のお話をしっかりと聞き自分なりに想像を膨らませて
一人ひとりが思い思いにクレヨンをはしらせていましたよ


さて、今日のつくし組さんは、お父さんの絵を描いてから
みんなで園庭遊びを楽しみました
入園して2ヶ月。
最初の頃は、一人遊びが多かったの子どもたちですが
徐々にお友達のお名前を覚え、お友達の輪が広がりつつあります
可愛い姿をご覧下さい

sDSCN7993.jpg
みんなで手を繋いで走ったり・・・

sDSCN7998.jpg
タイコ橋をのぼる姿を見せ合ったり・・・

みんなが、仲良く遊ぶ姿を見ると
私も嬉しくなります
たくさんのおともだちと関わり
色々な遊びを楽しんで過ごしてもらいたいです


それから・・・
先日、ある植物の種を植えてみました
つくし組の靴箱の上に置いて毎日霧吹きで水を上げていたのですが
なかなか芽が出ずにいました。
今日、久しぶりに幼稚園に来ると
芽が出ているではありませんか
sDSCN8004.jpg

何の植物かは内緒にしておきたいのですが
ブログを見ている方だけに教えちゃいます
なんと・・・
パセリです。
そう、あのお弁当の飾りによく入っている
パセリです
なぜ??パセリ??って感じですよね
私もよく分かりませんが
とある100均一で見つけて買っちゃったのがいきさつです
これから、どのようにパセリに成長してくれるのか
子どもたちと親しみを持ちながらクラスの一員として
育てていきたいと思います

どんなパセリができるのか楽しみです



【2012/05/28 16:11 】 | 未分類 | コメント(0) | トラックバック(0) | page top↑
雨の日の幼稚園♪
今日はあいにくの雨模様・・
sDSCN7974.jpg

園庭で遊ぶことができず、ちょっぴり残念そうな子どもたちでしたが
その分お部屋での遊びを楽しんでいたようでした
sDSCN7973.jpg
粘土でケーキやドーナツを作って
お店屋さんごっこをしているクラスや
クレヨンを上手に使って色ぬりをしているクラスもありました

そんな中、年少組さんは新聞紙の上に
ゴローンとみんなでオヤスミ~
新聞紙でマントを作ったり、
お布団に見立てて遊んだりと
とっても楽しそうに新聞紙遊びをしていました

年中組さんは基本動作!!
sDSCN7986.jpg
少しずつお返事や足踏みもかっこよく出来るようになっている年中組さん
お部屋に覗きに行くと、カッコイイ足踏みや前進を
堂々と披露してくれました

時の記念日に向けて製作をしていたのは・・・
年長組さんです
しっかり時計の針もつけて「できた~!!」
sDSCN7979.jpg
かわいいカエルの時計が出来ました

雨の日でも子どもたちは元気いっぱい♪
お部屋での遊びや活動を存分に楽しんでいます・・・
【2012/05/25 16:11 】 | 未分類 | コメント(0) | トラックバック(0) | page top↑
☆チャレンジの森公園☆
今日も1日暑かったですねえ~(>∀<)
汗っかきの私子ども達としっぽとりをすると・・・額に汗がキラリッ
朝からいい汗かきました(笑)


さて!!
今日年中組は、園外保育でチャレンジの森公園に行ってきました
以前からとーっても楽しみにしていた子ども達
「雨が降らないようにてるてる坊主作るっ」と、事前準備もばっちり

そのパワーが届いたのか・・・お天気にも恵まれ元気いっぱい出発できました~っ(>▽<)

バスの中もノリノリです


公園についたら、お約束をしっかり聞いて・・・・・・・
さあアスレチックへレッツゴー(>▽<)/

「きゃーーー
「すべり台いくが
「網があるよーー

と、お目当てのアスレチックへ走る走る


私も一緒に楽しみながら追跡しちゃいました

縄を登って~
sP1040465.jpg


急げ急げ~!!みんなの目的地はどこだ(笑)

第一ミッション網のわっかを登って~・・
sP1040468.jpg

さあ!先生から魔法のダンボールをもらったら~・・

スタート!!!

sP1040482.jpg

滑る滑る~(>▽<)
楽しい楽しいローラーすべり台でした


他にもこーんな場所で
sP1040490.jpg

こーんなことも

ありの行列やどんぐりを見つけたお友達もいました
sP1040494.jpg
sP1040497.jpg


大好きなお友達や先生と時間いーっぱい遊んだ年中組さん
とっても素敵な思い出ができたね

給食もモリモリ食べて大満足の1日でしたとさ
【2012/05/24 14:52 】 | 未分類 | コメント(0) | トラックバック(0) | page top↑
年長組園外保育☆☆
今日は年長組の園外保育がありました

子ども達が楽しみにしていた水族館
テンションMAXで園を出発しました
sDSCN7971.jpg


最近しょっちゅう噴火をしている桜島も話題にあがり・・・
sDSCN7945.jpg


水族館へ到着
sDSCN7948.jpg


1番最初の大水槽で更に気持ちが高まり、ジンベイザメに感動
いろいろな魚や、かめ、くらげなど、とっても楽しそうに見学することができていました
sDSCN7955.jpg


いるかの『てんてん』の出産の為に、いるかのじかんはお休みでしたが、いるかをみているとジャンプしてくれて、サービス精神いっぱいのいるかさんに感謝でした
sDSCN7969.jpg


水族館のイルカ館でお弁当も頂けて・・・
sDSCN7970.jpg


とっても楽しい一日でした
【2012/05/23 16:44 】 | 未分類 | コメント(1) | トラックバック(0) | page top↑
園庭で発見☆
さぁ、子どもたちが手に持っているこれはなんでしょう
sDSCN7933.jpg
・・・・・

sDSCN7932.jpg
↑これは、子どもたちが葉っぱで作った笛です
「ピー」・・・「ポー」・・・・「プー」・・・・などなど
それぞれ違う音が出てとてもおもしろいんですよ
葉っぱの笛の合奏会をしたり、先生の笛の吹くマネをして、幼稚園ごつこをしたり・・・
様々な遊びがみられました

一方では、新しいお花さんが幼稚園に仲間入りです
sDSCN7937.jpg
有田先生が一つずつ丁寧に植えてくれています
sDSCN7938.jpg


さて、本日は子どもたちに大人気のよっちゃん先生こと、久保下先生の体育指導がありました
sDSCN7917.jpg
棒体操をして・・・
sDSCN7927.jpg
初めてのマット、跳び箱に挑戦するお友だちも

よっちゃん先生と、たくさん笑い、たくさん体を動かした一日でした

今日も幼稚園は大賑わい


【2012/05/22 13:43 】 | 未分類 | コメント(0) | トラックバック(0) | page top↑
今日は金環日食♪
今日は金環日食でしたね
わたしも朝空を見てみましたが、良く分からず・・・
残念でしたがテレビで見られたので良かったです
みなさまは何かしら見る事ができましたか?

さて今日の子どもたちの様子はというと・・・

まずは年少組さん

sDSCN7912.jpg

指でぺたぺたスタンプをして
あじさい作りの真っ最中でした
仕上がりが楽しみですね~


次に年中さんは・・・

今年初の音感指導の真っ最中でした

sDSCN7910.jpg
「ドドドドド♪ドドドド♪」とリズム良く発声練習をしたり
声の出し方を学んだり、みんなとても集中していました

最後に年長さんは・・・

sDSCN7914.jpg
絵の具で何やら書いています
何を書いていたかというと・・・

じゃーん!!
sDSCN7913.jpg

あじさいやかたつむりなど思い思いに書いていました
色々な色を使って可愛らしいこれからの季節にぴったりな
作品に仕上がっていますね♪

どこのクラスもとても楽しそうでしたよ

そして今日から純心女子大学から実習生の先生が来ています

sDSCN7916.jpg

笑顔の素敵な先生ですね
3週間いらっしゃるのでたくさん学んで遊んで欲しいです♪
子どもたちもお姉さん先生が来てとても嬉しそうでしたよ


【2012/05/21 18:24 】 | 未分類 | コメント(0) | トラックバック(0) | page top↑
★SIあそび★
今日もいい天気
朝から子どもたちと、先生はこいのぼりと共に元気に遊んでいました

sDSCN7884.jpg

さて、今日はSIあそび園内研修会
各クラス、様々な教材でSIあそびを行いました

sDSCN7887.jpg

子ども達が降園した後は・・・
先生達のお勉強会

sDSCN7907.jpg

ビデオを見ながら、子どもたちが「おもしろそう!」「やってみたい!」と思ってもらえる指導法を教えて頂きました


【2012/05/18 13:21 】 | 未分類 | コメント(0) | トラックバック(0) | page top↑
今日は保育参観♪♪
みなさん、こんにちは。*


今日は、保育参観にPTA総会が行われました


今週が始まってからここ数日
子ども達は、『今度お母さんが幼稚園に来るんだよ
と、今日この日をとっても楽しみに待っていました♪♪


朝はお外で、スクーターに乗ったり、お友だちや先生と
しっぽとりや花いちもんめで盛り上がっていたようです
鳥小屋の近くでは、面白い虫がいるよ!
と、年中さんと年長さんの男の子が必死に探していました

お片付けも最後まで頑張って
いよいよ保育参観

お歌を歌って、『お母さん』のお歌をプレゼントしたり
朝の挨拶を元気にした後は・・・
製作活動ヽ(。ゝω・。)ノ

今日、年中組は、『ライオンフリスビー』を作りました
sDSCN7873.jpg


色を塗って~・・・ちょきちょき・・・
ぺたっと貼ったら、じゃぁ~ん、完成
sDSCN7881.jpg


作った後は、お外に行って
びゅ~んっと飛ばして遊びました

ちなみに、年長組さんは『お花の風車製作』
sDSCN7879.jpg

年少組さんは『小麦粉粘土でお弁当作り』
sDSCN7882.jpg

をしたようです

かわいい風車を手に持って走る姿が印象的でしたよ♪
お弁当も、カラフルでとってもおいしそうですね

今日一日、だぁいすきなお父さんやお母さんと
一緒に遊んだり、活動を見て頂いたりして
子ども達はとっても嬉しかったようです♪♪


PTA総会でも、役員さんを初め、たくさんの方に参加して頂き
ありがとうございました。

今日はお忙しい中、お越し頂きありがとうございました


*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*


さて、実は昨日、ばら組さんに
新しいお友だちがやってきました
そのおともだちは、今はお水の中で生活しているけれども
大人になると、地面で過ごせるようになるんです!!
さぁ、誰かお分かりでしょうか??

そぅ!!!
答えはおたまじゃくしです☆

ある男の子が連れてきてくれたのですが
せっかく連れてきてくれたので、お部屋で飼うことに決めましたッ

みんなに話をすると
『おたらじゃくし可愛い~
と大興奮ww

今日はそんなおたまじゃくしさんの名前決めをしましたっ!
『なにがいいかなぁ~? おたまちゃん?』
というと、
『えぇ~
と大ブーイングだったので
みんな今日考えてきて、明日決めることになりました

生き物を育てることで、命の大切さも知って欲しいな。と思います!
立派なカエルちゃんになるまで、一生懸命がんばりますっ
ぜひぜひ、ばら組にのぞきに来て下さいねっ


【2012/05/17 16:07 】 | 未分類 | コメント(0) | トラックバック(0) | page top↑
今日の子どもたち⌒☆ミ
雨の日続きの久しぶりのお天気(・U・)ノ
子どもたちもウズウズ
元気いっぱいお外に飛び出していく姿がありました

年少さんでは、今年度初めての神川先生の絵画指導だったようで
楽しい問いかけに伸び伸びと画用紙いっぱいお絵描きをしました
sDSCN7865.jpg
sDSCN7866.jpg



さてさて年中さんのお部屋からは何やらカッコイイかけ声が・・・
「1・2・3・4・!!」
sDSCN7867.jpg

年長さん目指してやる気いっぱい!!
目をキラキラさせて基本動作に取り組む姿がありました


そして、年長さんはそのマーチングのパート練習の真っ最中です
sDSCN7868.jpg

どのパートも、出来た!という喜びの表情・グッと真剣な表情・
もどかしい、くやしい表情も一人ひとりから見られています。*
まだまだこれから、マーチングを通してどんな子どもたちの姿がみられるのか
楽しみがいっぱいです

明日は保育参観ですねどの学年もまた、この1ヶ月少しの園生活でどんな子どもたちの様子がみられるのか楽しみにされてくださいお待ちしています
【2012/05/16 18:20 】 | 未分類 | コメント(0) | トラックバック(0) | page top↑
♪5月のお誕生会♪
 今日はどんより雨雲が空をおおっていましたそんなお天気では、心も体もなんだかお疲れモードになりそうですが・・・そんなことを吹き飛ばすように今日は幼稚園・保育園では、楽しい行事がありました

 5月生まれのお誕生会です

 まずは、お誕生者の紹介です。ちょっぴり恥ずかしくて先生の力をかりるお友だちもいたり、自分で張りきって言えるお友だちもいたり・・・みんな緊張しながらも一生懸命一言一言、言葉をかみしめる様子をみて、子どもたちの成長を感じることでした

見ているお友だちからもたくさんの拍手をもらいましたよ
sDSCN7850.jpg


 次は、ゆき先生の出し物です
sDSCN7854.jpg
『よ~ちえんにいこういこういこう』と楽しいお歌で始まりました
幼稚園に行きたいかわいいかばんやうわぐつが出てきて、子どもたちも大喜び
 

 楽しい出し物の後は、ゆき組のお遊戯の出し物です。
 sDSCN7856.jpg
手作りの青と赤のフラッグがとってもかっこいいさぁ、曲が流れ始めました『この曲聞いたことある』と思ったら・・・テレビでもお馴染みの『はじめてのおつかい』の曲『ド~レミファソラシド~』とぴょんぴょん飛び跳ねながらリズムよく表情豊かに踊っていましたよ



 とても楽しいお誕生会になりました最後に、誕生月のお友だちと先生でハイチーズ

sDSC_0013_20120515184141.jpg


 来月のお誕生会もお楽しみに
【2012/05/15 15:57 】 | 未分類 | コメント(0) | トラックバック(0) | page top↑
密かな忙しさ・・・
久しぶりの雨の幼稚園sDSCN7834.jpg

年齢が低いほど長靴の登園率も高く、年少さんの靴箱は特にカラフルです
そういえば2~3才の子で晴れの日でも長靴をはいている子っていますよね 子ども達にとっては、大人にはわからない特別な魅力が長靴にはあるのかもしれませんね
さてさて・・こどもたちがSIあそびに集中している頃、職員室でも仕事に集中している職員の姿が・・・
sDSCN7830.jpg
玲子先生の机には書類がいっぱい 
今年度のものもあれば中には早くも来年度のものもあり、毎日大変
事務作業をしながらお部屋をまわったり、子ども達に声を掛けたりと大忙しです
sDSCN7829.jpg
奥先生は、雑費など各クラスから集まってきたお金を集計中。
ひろみ先生は、研修の書類作成中。
sDSCN7836.jpg
さゆり先生は、傘をキレイに整えています。
りえ先生は、体調不良のこどもの検温へ・・・。
sDSCN7837.jpg
そしてこちらは・・・おいしいにおいがしそうな給食室
今日は『朝日ヶ丘揚げ』 魚のすり身や豆腐でつくったオリジナルメニューは、ふわふわでとってもおいしいですよ

と、担任以外の職員もそれぞれにがんばっています
実は、園長先生の写真も撮っていたのですがどこへやら・・・


そして・・・。
一昨日の土曜日には、新役員会が行われました
ベテランのPTA会長の挨拶に始まった平成24年度PTA役員会。一人一人自己紹介もしていただき、クラスや幼稚園を盛り上げていきましょう!!と気持ちをひとつにしました
それぞれにお仕事があったり、小さい子がいたりするなかでも快く役員を引き受けて下さった皆さん、本当にありがとうございました
また引き継ぎをかねて旧三役の方々にも足を運んでいただき、ありがとうございました
sDSCN7828.jpg
役員のみなさん、一年間どうぞよろしくお願い致します
【2012/05/12 13:43 】 | 未分類 | コメント(0) | トラックバック(0) | page top↑
夏のお花★
 今日も五月晴れ♪いいお天気ですね!

みーんな半そで

汗をかきながら全力で遊ぶ子どもたちです
sDSCN7817.jpg

お庭の花壇はいつも花いっぱい♪

あれ??
いつもこどもたちを出迎えてくれるオレンジ色のキンセンカがありません★
sDSCN7822.jpg



なるほどなるほど~♪

お花さんも春から夏のお花にチェーンジ

せっせと新しいお花を植える有田先生をパシャリ!
sDSCN7823.jpg

有田先生、今日もワイルドだぜぇ~★

さて♪このお花の名前はなんでしょう~??








答えは!『メランポジウム』でした
sDSCN7826.jpg

これからはメランポジウムさんがみんなを迎えてくれますよ♪


職員室に戻ると伐採したキンセンカ♪
sDSCN7827.jpg

キレイですね
今までありがと
【2012/05/11 08:27 】 | 未分類 | コメント(0) | トラックバック(0) | page top↑
毎日暑さが増しますね!!
 こんにちは~
毎日持参しているお茶をゴクゴク飲み干す私です


お外遊びでも、葉っぱをすりつぶして、
お水を加えて美味しいお茶を作っている子ども達がいました
sDSCN7812.jpg

美味しそうな緑のお茶が出来上がっていました
そのおかげで、手も緑まみれに・・・

今日は、いつもよりもっとにぎわいのある幼稚園・・・
今年度2回目のわんぱくパーティーがありました

何やら楽しそうな製作の準備がしてありましたが、
かぶと作りをしたみたいです


その頃、年少さんでは、
楽しく粘土あそびをしていました
sDSCN7810.jpg
sDSCN7811.jpg

くだもの屋さん、とうふ屋さん、
くるま屋さんになって遊んでいる中、

「なおみせんせいを作ったよ~」と言って、
足長な私を作ってくれている子もいました~

子ども達に今日も元気パワーをもらった私でした


【2012/05/10 15:49 】 | 未分類 | コメント(0) | トラックバック(0) | page top↑
こどもたちの頑張り
今日もいい天気!!

子どもたちは汗びっしょりになりながらも、遊びに没頭している姿があります★


さて、今日は降園後の子ども達の様子をちょっと覗いてみました
sDSCN7793.jpg


今日はテニス教室の日★

遊びに活動にといっぱい体を動かしたあとも、テニスの練習に励む子ども達
終わった後も、満足そうな表情を見せてくれました

こちらのお部屋では・・・
sDSCN7801.jpg

年中組の子どもたちが基本動作の練習をしておりました!!
しかも、先生役には年長組のお兄ちゃんたちが
かっこいい基本動作ができるように、子ども達は密かに特訓しているようです

さすが年長組さん
マーチングの練習、頑張って下さいね★
sDSCN7794.jpg


そして、最後に覗いたお部屋は・・

預かりさんのおやつを食べるお部屋~
sDSCN7805.jpg


今日のおやつはこちら!!
sDSCN7806.jpg


みんなとっても嬉しそうに待っています★


以上、降園後のこどもたちの様子でした

【2012/05/09 18:10 】 | えび | コメント(0) | トラックバック(0) | page top↑
今日の幼稚園
問題です
この窓面が貼ってあるお部屋はどこのクラスでしょう???
sDSCN7785.jpg

正解は
sDSCN7786.jpg

 「すみれぐみ」でした

第2問

これはどのお部屋でしょう?
sDSCN7783.jpg


正解は
sDSCN7784.jpg

 「にじぐみ」でした

春休みに先生たちが必死に作っている窓面
各先生がこだわりを持って作っていますのでよかったらじっくり見てみて下さい



さて、つき組の子ども達
トイレのスリッパを丁寧に並べてくれたり、
sDSCN7781.jpg
お部屋の雑巾がけをしてくれたり、
sDSCN7789.jpg
年長さんになってから、環境を整えることも上手にしてくれます

そして、最近のブームはこれ↓
sDSCN7787.jpg

手作りのロケットであそんでいます
大人気のロケット君です


毎日お帰りのあいさつを園長先生とお庭でしています
sDSCN7791.jpg
年中組さんも、この1ヶ月で手をピーンと伸ばして前ならえをしています
1ヶ月でとっても成長を見せてくれて嬉しく思います
【2012/05/08 14:40 】 | 未分類 | コメント(1) | トラックバック(0) | page top↑
朝日ヶ丘ジュニア保育園~戸外遊び
 ゴールデンウィークも終わり、みんな元気な顔で登園してきてくれました。

新入園児の子どもたちも、すっかり保育園や保育士に慣れ、落ち着いて一日を過ごすことができるようになりました。

今日は、朝の会、おやつ、排泄を済ませて園庭で戸外遊びをしている保育園児の紹介をします。

sDSCN7768.jpg
0歳児さんが仲良く4人乗りのベビーカーに乗り、園庭をお散歩しているところです。
お花に興味があり、良く触っています。

sDSCN7771.jpg
歩ける子も、まだ歩けない子も、お砂遊び大好きです。どんたくのしゃもじたたきのように
スコップをカチカチ鳴らして遊ぶ事も大好きです。

sDSCN7769.jpg
すべり台も大賑わい。小さい体で、良く登って上手にすべります。先生たちもつきっきり
です。


sDSCN7776.jpg
マットの上で0,1,2歳児のお友だちで遊んでいるところです。小さいお友達に優しくしてくれます。

sDSCN7772.jpg
ブランコのこぎ方を先生に教えてもらいながら、少しでも高くこげるようにがんばっているところです。
【2012/05/07 16:06 】 | 未分類 | コメント(0) | トラックバック(0) | page top↑
みんな大好き!よっちゃん先生(>∪<)☆
今日は朝からこんな声が・・・☆
「よっちゃん先生まだー!?
「早くきてー

そうです!!
今日はみんな大好きよっちゃん先生がきてくれる日なんです
お空はあいにくの曇り空・・・(朝は大雨でした
「棒体操できるかなぁ(><)
と、心配していましたが・・・・・・・・


お片づけ後はお園に集合~~~!!

sDSCN7753.jpg



みんなで元気よく棒体操をお楽しみました(>∪<)


よっちゃん先生と一緒にピョンピョンと飛んだり~
面白いポーズをとったり~
棒をフリフリしたり~

今日の棒体操の曲はみんな大好き怪物くんでしたよ
「か~いかいかい♪か~いかいかい♪」
愉快な曲に合わせて笑顔いっぱい活動できました
また次回の体育指導も楽しみです(>▽<)
sDSCN7752.jpg



さて☆
年中組さんは棒体操で爽やかな汗を流した後(笑)、にじみ絵をしました
紙を三つ折にした後、「ちち~んぷい」と魔法をかけると・・・

sDSCN7756.jpg


「うわー!!!色がついたー
「きれ~い!!
「広げたらどうなるの!?

もう興味津々の子どもたち目をキラキラさせながら色づけを楽しんでいましたよ

そしてその紙を一生懸命干す先生達・・・(笑)
sDSCN7760.jpg


とっても淡~い優しい色に染まりました
この紙を使って今度は・・・またまた楽しい事をする予定です
楽しみにしていてね(>▽<)


明日からゴールデンウィークですね長い間子どもたちに会えないのは寂しいですが、
みなさん楽しい休日を過ごしてくださいね
たくさんのお土産話楽しみにしてま~す!!!(>∪<)
【2012/05/02 15:42 】 | 未分類 | コメント(0) | トラックバック(0) | page top↑
楽しかった一日遠足!!
4月27日金曜日
楽しみにしていた親子遠足の日です。
まずは、早朝よりお天気が気になります。
平行して集合場所の鹿児島健康の森公園の場所の確認に出発です

気合いを入れて有田先生、ひろみ先生、西先生・・・出発
お陰様で・・・
AM7:00ぷるメルにて 今日の決行のお知らせ一斉送信
    
『朝日ヶ丘幼稚園はこちらです!!』
ニコニコ笑顔でお母さん、お父さん、
そしておじいさま、おばあさまも集まってくださいました。

全員で整列した後、各学年ごとにお遊戯の披露
張りきって踊ってくれた子どもたちに拍手でした
sDSC_0030.jpg

sDSC_0019_20120501145353.jpg


お遊戯の後は、学年ごとにゲームタイム・・・
工夫をこらした企画に親子で力を合わせて

そして・・・
sDSC_0073.jpg
お待ちかねのお弁当タイム
愛情のこもった手作りお弁当
幸せなひとときでした



楽しい、楽しい親子遠足




また一つ思い出ができました



これからもたくさんの素敵な思い出を重ねていきましょうね
保護者の皆様、ご協力ありがとうございました
【2012/05/02 14:40 】 | れいこ | コメント(0) | トラックバック(0) | page top↑
今日から5月!!
楽しい楽しい3連休
みなさん家族でおでかけをしたり、
たくさん思い出を作られたのではないかなぁと思います


れんげ組さんでも、
「お休みはどこに行ったの~?」と聞くと、

「えとね~!動物園に行ってね、お弁当を食べてね・・・」

「僕は、お母さんとお姉ちゃんとね・・!!」

「○○はね、おじいちゃん家に行ってね・・・」

と楽しそうに休日のお話を聞かせてくれました


さて、今日の年少組さんは、
久しぶりの幼稚園ということで、
所どころで、「うわ~ん」とお母さんとの別れをしのぶ姿が・・・

それでもしばらくすると、
自分のカバンを片付けて、お着替えをして、
お友だちと遊んでいるうちにニコニコ笑顔になってくれています

そして今日は、てがた製作をしました
sDSCN7748.jpg


このてがたが何になるかというと・・・


じゃじゃん
sDSCN7747.jpg


お部屋の中を堂々と泳ぎまわるこいのぼり


ちなみに、れんげ組さんには、
てがたがこいのぼりになることは
明日になってからのお楽しみにしています~

また、明日の反応が
と~っても楽しみな私でした


【2012/05/01 16:14 】 | 未分類 | コメント(0) | トラックバック(0) | page top↑
| ホーム |