fc2ブログ
プール参観&先生のタマゴ
今日は朝から雨が降ったりやんだりのお天気でしたが、子どもたちの大好きな『よっちゃん先生』の保育参観(自由参観)がありました

1番目のさくら組は、残念ながら雨でマットや跳び箱を使っての体育指導でした
両手をマットについて、おしりを上げて…ゴロリン
とっても上手に前転をしていました
sDSCN8389.jpg

年長さんは最後のプール参観ということもあり、時々小雨がふるなかでしたが、気合いを入れてのプール指導となりました
バケツに汲んだ水を頭からジャーっとかけてもニコニコです
参観にいらした保護者の方々も微笑ましくご覧になっていらっしゃいました
sDSCN8397.jpg

そして…未来の先生を目指して実習にきていた3名の学生さんが、今日で2週間の実習を無事に終えました
こちらは、降園活動で子どもたちにプレゼントを渡している様子です
心のこもった手作りのプレゼントに子どもたちも大喜び
sDSCN8406.jpg
sDSCN8405.jpg
sDSCN8403.jpg

実習生は毎年受け入れていますが、いつも大事な事を教えてくれます…それは『初心を忘れず』
10数年前の気持ちを思い出させてくれた実習生に感謝しながら、また来週からも愛情たっぷりのいい保育ができるように努めたいと思います
sDSCN8407.jpg

(あの頃はキャピキャピ&キラキラしていたなぁ
スポンサーサイト



【2012/06/29 18:07 】 | 未分類 | コメント(0) | トラックバック(0) | page top↑
☆研究保育☆
こんにちは!


先週から幼稚園に来ている、子ども達から大人気の!
お兄さん先生・お姉さん先生♪

実習も残り2日となりました!

今日はその3名の先生の研究保育が行われました☆


まず初めに、たんぽぽぐみさんのお部屋を覗いてみると・・・♪♪


sDSCN8376.jpg

うわぁきれい!
お魚釣りのようです!!

とっても素敵な海が広がっています(*^◯^*)!

子ども達が作ったお魚さんも気持ち良さそう


さてさて次のお部屋は・・・


ばらぐみさん♪

こちらもお魚さんがいますよ♪
sDSCN8378_20120628195614.jpg

こっちのお魚さんは

絵本でおなじみ☆

『にじいろのさかな』

いろとりどりでとても綺麗です★


おとなりのお部屋のさくらぐみさんでも何やら楽しいことが始まっています♪(≧∇≦)

sDSCN8387.jpg

『キャー!』『いけーーー!!』

子ども達が作ったかたつむりさんを、うちわで仰いでゲームをしています!


どのクラスも笑顔があふれる活動でした♪


子ども達も大満足の様子♪

そんなだぁーい好きなお姉さん先生・お兄さん先生と一緒にいられるのも残り一日となりました(>_<)

明日まで、楽しい思い出をたくさん作ってください★

きっと素敵な先生になることと思います♪

応援しています!!!
これからも頑張ってくださいっ!
【2012/06/28 22:54 】 | 未分類 | コメント(0) | トラックバック(0) | page top↑
梅雨も終盤ですね!
 今日は年少組とばら組のお友だちの
久保下t参観日でした

あいにくの雨でプールはできませんでしたが、
リズム室でマット運動を行いました

お母様方が見ているということで、
子どもたちも気持ちが高まっているのが
よく伝わり、私も嬉しく思うことでした

足元が悪い中、参観にお越しくださり
ありがとうございました


今日は保護者の方から、
職員にこんな夏のお届けものが・・・
sDSCN8356.jpg

美味しいとうもろこしが畑で採れたそうです
美味しく頂きましたありがとうございます

ここで、降園後の先生たちのお部屋を
隠し撮りして参りました
sDSCN8364.jpg
sDSCN8360.jpg
sDSCN8357.jpg
sDSCN8359.jpg
sDSCN8365.jpg

どの先生も子どもたちの為に
汗水たらして一生懸命お仕事をしているようです


よぉ~し明日も可愛い子どもたちの為に
がんばるぞ~えいえいお~
【2012/06/27 19:01 】 | 未分類 | コメント(0) | トラックバック(0) | page top↑
避難訓練~地震~
チリーン、チリーン・・・

なにやら綺麗な鈴の音が・・・

音のする方に行ってみると・・・

sDSCN8353.jpg

とっても綺麗な【風鈴】が飾ってありました
こちら、年長組さんの手作り風鈴です

なんだか、蒸し暑いのを忘れて、涼しい気持ちになりました★

ちなみに、ゆりぐみさんのお部屋には・・・

sDSCN8355.jpg

自由画帳に描いた絵を飾りました!!

こちらは、微笑ましく感じます

そして、園庭の一部ではなにやら子ども達が地面に向かってお話をしていました!!
そーっと近づいてみると・・・
sDSCN8342.jpg

なんと、『バッタさん』が遊びに来てくれたみたいです
バッタさんの登場で、子どもたちもかなりテンションあげあげでした

そんなこんなで、今日は地震のときの避難訓練が行われました!!

「ジリリリリリリ
と園内のベルがなり、子どもたちは速やかに机の下へ・・・

そして、避難訓練でのお約束といえば

さない
しらない
ゃべらない
どらない

お・は・し・も

これらをしっかりと守れていたようです

そして、避難訓練での大切なお話をしっかり聞いております!
sDSCN8351.jpg
sDSCN8349.jpg
ジュニア保育園のおともだちも、
sDSCN8348.jpg

これで、もしものことが起きたときには、大丈夫ですね

そして、地震にはもう一つのお約束が

「机の下でかめさんになりましょう」

その見本がこちら

sDSCN8352.jpg

うん、完璧です

明日は、みんなが大好き、よっちゃん先生のプールあそび★
そして、大好きなお父さん・お母さんも見に来てくれるので、子どもたちもとても楽しみなようです
【2012/06/26 21:58 】 | えび | コメント(0) | トラックバック(0) | page top↑
ひまわりちゃん☆
 今日はジュニア保育園のつぼみ1・2組の製作の様子をアップしたいと思います

 7月の製作『ひまわり』です
 
sDSCN8337.jpg
 まだ、一人ではできないので先生たちに手伝ってもらいながら一緒に進めていきます ひまわりにお絵かき中ですみんな思い思いにクレヨンを動かします優しいタッチが0、1歳児さんらしいですね

 sDSCN8330.jpg
 みんなそれぞれ、思い思いの場所に描いたり貼ったり、個性豊かな作品になっていきますよ

 一人ずつ進めて行くので待っている間はというと・・・
 『私も早くやりたいなぁ~』とじぃーーーっと製作風景を眺めるギャラリーがいっぱい
 
 また、お気に入りのバックとリュックをもっておでかけしたり、ぬいぐるみのお世話をしてあげたり
 sDSCN8341.jpg


 またまた、『ぼくは、先生に優しくゆらゆらされてZZZ
 sDSCN8328.jpg
 
 このような感じで今日も穏やかに楽しい保育園でした
【2012/06/25 16:00 】 | 未分類 | コメント(0) | トラックバック(0) | page top↑
☆新一年生同窓会☆
sDSC_0016_20120623183359.jpg
今日は平成23年度卒園生の   『1年生同窓会』   
あいにくの雨 でしたが、小学校の制服を着た子どもたちが元気いっぱいで、幼稚園に来てくれました

お部屋で久しぶりに会うお友だちとおしゃべりをしたり、写真を見たり、ブロックで遊んだり・・・
先生たちとも小学校のお話しをしていました



リズム室での会では、みんなで写真を撮った後、園長先生のお話を聞きました

sDSCN8302.jpg

みんなで、久しぶりにリズム室に並び、お話を聞く子どもたち
「小学校でも目を見てお話を聞けてますか?」という園長先生の問いかけに「はい!!」と元気に答えていました
給食の先生が作って下さった、パーティービスケットを先生たちとの会話を楽しみながらおいしく頂きました

sDSCN8311.jpg

幼稚園でたくさん歌った『朝日ヶ丘幼稚園の歌』と『思い出のアルバム』も歌いました
卒園から3か月が経ちましたが、やっぱり子どもたちの歌声はとってもキレイでとっても嬉しくなりました


お部屋では、アルバムをみんなで見ました
sDSCN8314.jpg


年長組として過ごした1年間のたくさんの写真が入っていたアルバムを見て、大興奮の子どもたち

sDSCN8315.jpg

アルバムをもらうときに、一人ずつ『好きな教科』や『今頑張っていること』を発表してもらいました
「私の好きな教科は・・・です」と発表する子どもたちを見てお話の仕方も成長したな・・・と感じることでした

心も身体も成長した子どもたち
今日は幼稚園に来てくれてありがとうございました
【2012/06/23 13:30 】 | 未分類 | コメント(0) | トラックバック(0) | page top↑
今日も大雨!!!
今日、年中組さんは、中野先生との音楽指導がありました
新入園児の子どもたちは、初対面
握手をして「よろしくね~」とご挨拶
sDSCN8271.jpg
その後は、『あめふりくまのこ』の歌に合わせて身体表現をしました
sDSCN8269.jpg
お話もしっかり聞けて中野先生から「表現を元気に・楽しそうにしてくれて、先生もとっても楽しかったです」とお褒めの言葉も頂いて、子どもたちもとても喜んでいました

実習生の一コマ…
sDSCN8276.jpg
まだ、3日間ですが、子どもたちとの信頼関係もバッチリとれているようです
未来の先生を目指して頑張って下さい
今日は、台風5号が変わった熱帯低気圧の影響で、大雨
明日は、晴れますように
【2012/06/21 19:41 】 | 未分類 | コメント(0) | トラックバック(0) | page top↑
本日の。。。。
「せんせ~い,お外に行ってもいいですか??」
昨晩降った雨も子どもたちのてるてる坊主のおかげで雨も上がり
雨も降ることなく元気いっぱいお外で遊ぶことができました

今日は、いつも朝からトントントン・・・と音が聞こえてくる
給食室を覗いてみました
こんな食材が

sDSCN8257.jpg


小松菜  にんじん ちくわ  もやし
今日の給食の準備に大忙しの給食室です
そして、子どもたちの給食を作るときには
こんなに大きなお鍋で煮込むそうです
大きなお鍋ですよね~
sDSCN8258.jpg

食べることが大好きな私ですので
ついつい給食室を覗いてしまうんですよね~

今日の給食は
じゃ~ん
sDSCN8260.jpg

・ご飯
・肉じゃが
・ちくわと青菜の和え物
・もやしスープ


子どもたちも大好きな肉じゃがだったので
子どもたちもモリモリ食べてくれて
今日のつくし組さんは残食ゼロ

みんなで給食をモリモリ食べて
マーチングが出来るように大きくなりた~い

と年長さんに憧れています

みんなの憧れの年長さんは
今日、初めて小太鼓を持って
園庭に出て練習をしていました
sDSCN8261.jpg

どんなマーチングをしてくれるのか
楽しみですね

夏祭りに向けて着々と準備が進められています!!
子どもたちも踊りの練習に張りきって参加してくれているので
当日が楽しみです


あ~した天気にな~れ
【2012/06/20 16:17 】 | 未分類 | コメント(0) | トラックバック(0) | page top↑
台風・・・☆
今日も蒸し暑い日になりましたね(><)

さて☆
今日年中組さんはと~っても楽しみにしている夏祭りで使ううちわとおみこしの飾り作りをしましたよ

さあ、今年は何のキャラクターのうちわでしょうか(>▽<)!?

折り紙で貼り絵をして~・・・ハサミでチョキチョキ
sDSCN8249_20120619140039.jpg

ちなみに男の子はかっこいいワインレッド色です
sDSCN8247.jpg

年中組のお兄さんお姉さんになって3か月・・・
なかなか上手じゃないですか!?

みんなの顔ぐらいあるうちわの表部分も見事完成です

さあ・・・夏祭りで使う年中組のキャラクターは・・・・・・・・
じゃ~~~~~~ん!!!!笑
sDSCN8243.jpg

おとぼけ顔がとってもかわいいケロロ軍曹でーす\(>∀<)/
子どもたちもノリノリですね

ちなみに裏部分には、子ども達の指絵の具で描かれた花火が
sDSCN8240.jpg

きっと素敵なうちわになって夏祭りを盛り上げてくれることでしょう(>∪<)
夏祭りが待ち遠しいですね


さてさて☆
今日は台風が来ると噂で聞いていたのですが・・・
sDSCN8250_20120619140210.jpg

見て下さい!!この晴天の空を
きっと子どもたちの思いが太陽さんに届いたんですね(>∪<)

園庭ではだんご虫を探したり
sDSCN8251.jpg

葉っぱで笛を作ったり
sDSCN8252.jpg

自然いっぱいでと~ても楽しそうな子どもたち


また、昨日からお姉さん・お兄さん先生もきていてますます嬉しさいっぱいの子どもたちです
今日は大好きなお姉さんお兄さん先生と一緒にさよならしましたよ
sDSCN8254.jpg

あしたもいっぱい遊ぼうね(>∪<)
【2012/06/19 14:39 】 | 未分類 | コメント(0) | トラックバック(0) | page top↑
今日の年長組さん♪
じめじめとしたお天気が続き、
梅雨の訪れを感じますね。。。

そんなちょっぴり憂鬱な気分になりそうな今日この頃
年長組さんのお部屋では・・・

年長組になって初めての音感指導の真っ最中
sDSCN8226.jpg
音感カルタも集中したまなざしで見ています
お歌もピアノに合わせて
大きな口を開けて・・・
元気よく歌っていました

さぁその頃、隣のお部屋では・・
気分はすっかり夏祭り
今日はうちわ製作を行っていました
sDSCN8222.jpg
先生のお話もよく聞いて・・・
年長組さんになるとハサミも器用に使って・・・

チョキチョキチョキチョキ
sDSCN8223.jpg
キレイな切り紙ができあがりー

出来上がった切り紙を貼り合わせると・・・
sDSCN8236.jpg
こーんなにすてきなうちわの完成です

うちわを作ってテンションも上がった子どもたちは
今度はお遊戯の練習!

ドーンと花火をイメージしたお遊戯が
とってもお気に入りのようで、
ヘトヘトな先生たちに比べ、
子どもたちはとっても楽しそうに踊っていました
sDSCN8232.jpg
子どもたちの可愛いお遊戯も是非楽しみにしていて下さいね

雨の日だって元気いっぱい年長組さんでした

★------★------★------★-------★------★------★------★

今日から幼稚園に2名のお姉さん先生、1名のお兄さん先生が実習に来ています
子どもたちも優しいお姉さん先生やお兄さん先生が大好きな様子。。。
実りある実習になるといいですね





【2012/06/18 18:57 】 | 未分類 | コメント(0) | トラックバック(0) | page top↑
明日はいよいよ・・・
こんにちは

今日のジュニア保育園はなんだか朝からソワソワ・・・




そうです
明日は待ちに待った保育参観です。
「○○ちゃんママ来がるんだよ」と
とても楽しみにしている子どもたちです



そして保育参観を親子で楽しめるように子どもたちは密かに
練習をしています・・・

sDSCN8212.jpg
さて、何をしているでしょうか?
明日子どもたちが教えてくれると思います

sDSCN8217.jpg
その後は、お天気も雨だったのでお絵かきをしたりゆったりと過ごしました

子どもたちがお昼寝に入ると先生たちは明日の打ち合わせ・・・
sDSCN8219.jpg
みんな真剣です!!!!


明日は子どもたちと保護者の皆様で楽しい時間が過ごせたらいいなと思っております



最後に・・・・
sDSCN8209.jpg
ジャーーーーーーン!!!
巨大アンパンマン
このアンパンマンがどこで登場するかは明日のお楽しみに・・・
【2012/06/15 21:39 】 | みお | コメント(0) | トラックバック(0) | page top↑
★新しい仲間★
私のブログといえば。。。
よく昆虫のことを書いている気がする。。。
ウーパールーパーも、カタツムリも、おたまじゃくしも、幼虫も。。。
いろんなの大好きさゆり先生です
そんな事を思いながらも、やっぱり今回も


今年は、こんな昆虫たちを育てています
つき組とゆり組には
sDSCN8192.jpg
こんな、虫かごがあります
何が、生息しているのかな
心の準備はいいですか(笑)
これです
sDSCN8191.jpg
なんとも可愛らしく丸まってますね
そう、男の子に大人気の「カブトムシの幼虫」です
今から、さなぎになって、暑い夏にひょっこりと姿を現す事でしょう
毎日の霧吹きも、子どもたちと協力して、みんなで大切に育てているみたいですよ

さてさて、ばら組さんには、
sDSCN8195.jpg
優雅に、マイペースに泳いでいる、おたまじゃくしがいます
子どもたちは4匹いる1匹1匹に、名前をつけているようです

カブトムシの幼虫も、おたまじゃくしも大きくなったら
今の姿はなくなり、たくましくかっこいい姿に変身します
今年の夏は、いろいろと楽しみがいっぱいだーーーーー
【2012/06/14 13:28 】 | 未分類 | コメント(0) | トラックバック(0) | page top↑
みーつけた!
久しぶりにカラっと晴れましたね
昨日の朝の大雨で幼稚園にはお客さんが来ていました

雨の大好きなぴょんぴょん跳ぶ生き物・・・
そう!カエルです
水道のところで子どもたちが「かえるだかえるだ~♪」と大喜びでした
「遊びに来たんだよね」とか「お水が好きだからここにいるんだよね
と子どもたちならではの想像がめぐっていました
こんなところにもお水の大好きなお友だちが来ていましたよ
sDSCN8199.jpg
どこにいるか見つけられたでしょうか


さて「いってきまーす!」と元気な声が聞こえたので行ってみると
年少ぐみのたんぽぽ組さん,つくし組さん初のビクトリアの日でした
ビクトリアではお水に慣れる為に、少しずつ水に触れていったり、ワニの真似をして歩いたりしたようです
次のビクトリアも楽しみですね


幼稚園でもプールをしていました
にじ組さんにお邪魔するとカニの真似をしながら水の中を歩いている所でした
屋上もとても日がさしていて、とても気持ちよさそうでしたよ

さてゆりぐみさんでは実習生の先生と何やら作っていました
みんな黙々とはさみで何かを切っていました
何ができるのかなーと思ってみていると
なんとカエルのカスタネットでした
みんなで作ったカスタネットで「カエルのうた」に合わせて合奏をしたり
とても楽しんでいるようでした
オリジナルの楽器素敵ですね




【2012/06/13 17:52 】 | 未分類 | コメント(0) | トラックバック(0) | page top↑
☆今日のジュニア保育園☆
今日の朝は雨と雷がすごかったですね
みんな元気に来てくれるかな~と心配でしたが
いつもと変わらず「おはようございます☆」と、
元気いっぱいの子どもたち

ジュニア保育園では、父の日のプレゼント製作をしました
パパにあげるんだよー」と目をキラキラさせていました






先生たちに手伝ってもらいながら・・・・・・・
不思議と子どもたちが描く似顔絵は似ているような・・・・







頑張って作ったプレゼント
楽しみにしていて下さいね




製作が終わり、たくさん遊んだ後は・・・
美味しい給食
スプーンを使ってモリモリ食べていますよ



いっぱい食べてお昼寝もぐっすり眠っています。

今日も楽しいこといっぱいのジュニア保育園でした


【2012/06/12 13:59 】 | みお | コメント(0) | トラックバック(0) | page top↑
朝日ヶ丘ジュニア保育園
 朝7時から順次登園する子どもたち。9時前に排泄をすませ、全員がそろい朝の準備が終わる9時すぎから

朝の会が始まります。子どもたちは、それぞれの席につき挨拶、うた、出席、絵本の読み聞かせと展開します。

0歳児と、1,2歳児のクラスでは流れもテンポも異なりますが内容はどのクラスも同じです。

0歳児などは、保育士だけが歌を歌っていることがほとんどですが毎日歌っているうちに語尾を覚えたりリズムを覚えてくれて、心から楽しんでいる様子がみられるようになるのでうれしい限りです。

毎日毎日の積み重ねで、できることが増え、自信がつき子どもたちはどんどん成長していきます。その子どもたちの成長のお手伝いをすることに喜びを感じています。

sDSCN8152.jpg
月曜日の朝は大忙し。土曜日に持って帰ってお洗濯していただいたシーツをつけ
ているところです。常に清潔をモットーにしています

sDSCN8159.jpg
0歳児、つぼみ1組さん。おままごとが大好きです。お口にいれたりするので、
おもちゃの消毒は欠かせません

sDSCN8155.jpg
今日は、ちゅうりっぷ組さんは、幼稚園のすみれ組さんと合同のプール遊びでした。
認定こども園ならではの、合同保育の時間が随所に散りばめられています。
自分たちで最後まで着替えられるように、根気よく援助します。

sDSCN8162.jpg

sDSCN8165.jpg
おいしいおいしい給食です。月曜日から土曜日まで完全給食です。
月に1回だけ愛情弁当の日といってお弁当の日があります。

sDSCN8164.jpg
食後は、歯磨きです。一人ひとりの歯ブラシがぶつからないように、たてて管理しています。しあげは先生がします。虫歯0を目標にしています。食事の前は、除菌の消毒液で机を拭き、お手ふきも個人の物を使い、使用後は、保育園にて洗濯し管理しています。
【2012/06/11 14:51 】 | 未分類 | コメント(0) | トラックバック(0) | page top↑
♪楽しい父親参観日♪
今日は待ちに待った父親参観日でしたねっ

『早く来ないかなぁ~
と、朝から門の近くや、靴箱の近くで
お父さん、お母さんを待つ子ども達

お父様方が園に来られると
『こっちだよ~!!』
と嬉しそうに手を引いて歩く姿が印象的でした

ばら組のお部屋では、あるお父様に
『やっつけろ~! ばーん、ばーん
と、みんなで戦いを挑む子ども達(笑)
活動が始まる前に、汗びっしょりになってしまいましたね

みんなの大好きな、よっちゃん先生の活動では
棒体操を使って、体をいっぱい動かして
楽しむ姿がありました
触れ合い遊びも、ニコニコ笑顔で溢れていました

sDSCN8139.jpg

sDSCN8143.jpg


お部屋に入ってからは、お歌を歌ったり、
みんなで前から練習していたお歌やお遊戯のプレゼントをしたり
年中組は、今一生懸命練習に励んでいる基本動作を披露したりと
充実したクラス活動を過ごせましたね
子どもたちも、頑張っている姿を見てもらえたり、高い高いを
してもらえたりで、すごく喜ぶ姿がありました


sDSCN8147.jpg



おやつを一緒に頂いたり、降園活動も一緒に過ごせたり
今日1日、大好きなお父さんやお母さんと楽しく活動できて
子どもたちも、すごくいい思い出ができたのではないでしょうか

sDSCN8149.jpg

sDSCN8150.jpg


今日はお家でも、会話に花が咲くのでは

明日はお休みで、月曜日には、、、
赤嶺 さやか先生が来てくださいます!!

年長組さんはマーチング
年中組さんは基本動作を見て頂きます

さらなるレベルアップをできるように
パワーを溜めて、月曜日も元気に登園してきてもらいたいなぁ★
と思います


今日は1日、楽しいひとときをありがとうございました


○*:.。..。.。o○*:.。..。.。o○*:.。..。.。o○*:.。..。.。o○*:.。..。.。o○*:.。..。.。o○



【2012/06/09 14:13 】 | 未分類 | コメント(0) | トラックバック(0) | page top↑
雨でもドキドキ☆ワクワク☆
 今日は朝からずーっと雨お外では遊べません・・・でもでも、保育園のちゅうりっぷ組のお友だちは、昨日からとっても楽しみにしていたことがそれはそれは・・・夏祭りで使ううちわ製作

 「うちわうちわ」とリズミカルに大喜びしていましたそれなのに、「うちわってなぁにぃ」と(笑)・・・そうですよね、まだ生まれて2年ちょっとしか経っていないんですもんね。さぁ、教えてあげましょう

 ということで、うちわで風をビューーーーーーーンとおこしてあげると「キャーーーー」と大声を上げていましたなんて、かわいいのでしょう
 さてさて、今日はうちわ製作の第1段の色ぬりクレヨンの使い方のお約束をした後、さぁ色ぬり開始どのお友だちもクレヨンの筆圧が強くなってきていますよ

 こ~んな感じに仕上がりました
 sDSCN8124.jpg
 「せんせい、はやくうちわにしたい」と出来上がりをとっても楽しみにしている子どもたちです




 その後は、雨の幼稚園探検
 sDSCN8110.jpg
 とってもきれいなあじさいが幼稚園のいたるところに飾ってあります雨でジメジメしていてもこんな鮮やかなお花を見ると元気をもらえますね
sDSCN8111.jpg
 またまた、めずらしい、こんなに花びらの小さいあじさいもあるようです

 子どもたちはというと・・・
 sDSCN8129.jpg
 幼稚園のお部屋の様子に興味津々「はやくようちえんにいきたいなぁ~」

 sDSCN8131.jpg
 ここのお部屋はどうなってるんだろう背伸びをしてのぞいていますよ
 幼稚園のテラスからはザーザーぶりの雨も見え「わぁ~」とおめめをキラキラ輝かせていましたよ

 雨の日もドキドキワクワクいっぱいの保育園の子どもたちでした


【2012/06/08 16:42 】 | 未分類 | コメント(0) | トラックバック(0) | page top↑
すみれぐみ・ちゅーりっぷぐみ ♪はじめてのえんがいほいく♪
心配していた雨もふることなく

すみれぐみさん♪ちゅーりっぷぐみさんは、初めてのおでかけ

「こーえん♪こーえん♪いぇーい!」と朝から水筒をかけ大はしゃぎのこどもたち

初めて幼稚園バスに乗るお友だちもいて、バスの中でもウキウキのこどもたちです

着いた場所は、妙円寺の第六公園★
美味しいおやつ、いっただっきまーす♪♪
先生達は必死の虫除けです!

sDSCN8096.jpg

幼稚園にはないガラガラ~のすべり台やアスレチックに子どもたちは一直線!
sDSCN8099.jpg
sDSCN8103.jpg

おやおや♪ちゅーりっぷさんの行列です
sDSCN8107.jpg

可愛いですねっ

帰りのバスでは、バスの中からかえるの置物を発見したお友だちが!!

ひとりがかえるのうたを歌い出すと次々とみんなが熱唱!&リピート!

もう、ずーっと繰り返されるかえるの大合唱★

そんなかわいい子どもたち!なんとも微笑ましいですね♪

【2012/06/07 18:04 】 | 未分類 | コメント(0) | トラックバック(0) | page top↑
☆晴れっ子・年中組☆
昨日の雨&肌寒い天候が一転
朝からピッカーンと晴れた気持ちいい一日
今日から子ども達が楽しみにしていたプール遊びがはじまりました
sDSCN8085.jpg
園庭で準備運動とシャワーをして・・・3階の屋上にあるプールへ

プールからの見晴らしはこんな感じで~す
sDSCN8088.jpg

プール遊びの様子はこちら
みんな楽しそうに遊んでいますよsDSCN8089.jpg
sDSCN8092.jpg
先生たち手作りの水遊びグッズが大活躍
見学の子は、たらいでジャブジャブ・・・次は入れるといいなぁ
sDSCN8093.jpg

気温も高く 最高のプール日和になった年中組さん
きっと晴れっ子がたくさんいるのかもしれませんね

ちなみに私も晴れ女です(自称)
【2012/06/06 17:49 】 | 未分類 | コメント(0) | トラックバック(0) | page top↑
おめでとう~♪おめでとう~♪
昨日の桜島の噴火で、灰まみれになった私の車が、
今朝からの雨でキレイに洗車されました


今日は、24年度になって3回目のお誕生日会がありました
新入園児さんもお誕生会の雰囲気に慣れて、
しっかりとお話しを聞いてくれるようになりました
sDSCN8072.jpg

6月生まれのお誕生日のお友達は、20名と
少し少なめの人数でしたが、
みんなとっても元気な声で
「私は(僕は)、〇〇組の、〇〇〇〇です!〇歳になりました!!」
と自己紹介をしてくれましたよ



今日のあやの先生の出し物は
はみがきについてのお話でした
sDSCN8073.jpg

お家でも、
ウッキッキーの「い」のおくちと、
バナナ~の「あ」のおくちで隅々まで磨いてもらえたらと思います


にじ組さんの出し物は、
「ソイヤ!」のかけ声に合わせて迫力万点のおゆうぎを
見せてくれました
sDSCN8075.jpg

カッコイイはっぴを着て、
堂々と踊るにじ組さんに惚れ惚れしました



6月うまれのお友だち、これからも元気に育ってね

【2012/06/05 17:00 】 | 未分類 | コメント(0) | トラックバック(0) | page top↑
丈夫な歯
sDSCN8068.jpg

あれ??
今日は雨でもないのに、園庭には誰もいません・・・

そう!!桜島の爆発と、台風接近の風の強さによって、灰が大量に降っていたため、子ども達はお外で遊べませんでした

最近、灰がすごいですね!!
洗車しても洗車しても、キリがない今日このごろです


さて、今日は、歯科検診の日
みんなおうちでしかりと歯磨きをしてきたみたいで、僕にもお口を大きく開けて見せてきてくれました★

リズム室でのお約束もしっかり守り、お口をあーーーん
sDSCN8069.jpg

これからも、毎日歯磨きしましょうね

実習のお姉さん先生が絵本を読んでくれています
sDSCN8071.jpg


降園後には、プール清掃もあり、お母様方のご協力で、園内がとっても綺麗になりました

これから、プールあそびもはじまり、子ども達もドキドキワクワク★
6月も毎日が笑顔でいられますように
【2012/06/04 23:04 】 | えび | コメント(0) | トラックバック(0) | page top↑
カレーパーティー♪。
今日はみんなが楽しみにしていたカレーパーティーの日です!!
朝からワクワク・ソワソワの子どもたち
エプロンとまめしぼりをつけて⌒
sDSCN8041.jpg
園長先生にお金を頂いて買い物に出発!!
「ごめんください!」「お願いします!!」と元気いっぱい挨拶をして
一人ずつ袋に材料を入れていきます
「よいしょ!よいしょ!重いよ~」と言いながらも袋を一生懸命もって園までもち帰ってくれました
さて!園に着くとさっそくジョガイモの皮むきですスプーンをつかって上手に皮をむいていきます「転がるよ~と言いながらも黙々と真剣に取り組んでいましたsDSCN8050.jpg
その次は包丁をお手伝いのお母さんたちに手伝ってもらい
「手を切らないように」「大きくならないように」慎重に・・・慎重にsDSCN8053.jpg
玉葱では目にいっぱい涙をためながらも丁寧に切る姿もみられましたよ
とっても食べやすい大きさに切ってくれました

材料を全部切り終えると次は大きなお鍋で煮る作業ですsDSC_0038_20120601152936.jpg
「おいしくな~れおいしくな~れ

と一人ひとり心を込めて愛情たっぷり

まぜてくれました!!
sDSC_0050.jpg

やっとのこと出来あがり子どもたちも達成感と満足感でいっぱい
みんなで力を合わせて頑張ったカレーはとってもとって~も
おいしく、みんなペロッと完食していました

sDSCN8067.jpg
食べ終わった後もしっかりとみんなでリズム室をお掃除しましたよ


年中少さんや、先生方に「おいしかったよと言ってもらえて喜びいっぱいの年長さんでしたまたお家で子どもたちがどのようなエピソ-ドをきかせてくれるのか
楽しみですね
とっても素敵な1日でした
【2012/06/01 16:20 】 | 未分類 | コメント(0) | トラックバック(0) | page top↑
| ホーム |