fc2ブログ
☆芋掘り会☆
今日は、待ちに待った『芋掘り会!!!』
朝から嬉しそうにリュックサックを持ってきた子どもたち・・・

園長先生のお話を聞き・・・
sDSCN9415.jpg

年長組から出発です

sDSCN9416.jpg

美味しいお弁当が入ったリュックサックも持ちながら・・・
頑張って芋畑への途中まで歩きました

年中組*年少組は、バスで出発~!!!

年少組は、バスが来るまで『大きな芋』のペープサートを見て待っていました

sDSCN9418.jpg

さあ、気持ち向けばっちり!で畑に到着した子どもたち☆
大きなお芋を大事に育ててくださった、友々会の方々にご挨拶をして・・・

sDSCN9420.jpg

いよいよ芋掘りスタートです!!!
おじいさま*おばあさまにもお手伝いを頂きながら、大きなお芋が掘れました
sDSCN9422.jpg

昼食は、天気もよかったのでお外でいただきました
sDSCN9428.jpg

と~~~ってもたのしい『芋掘り会』となりました

今夜は美味しい芋料理かな?
また、子どもたちから話を聞かせてもらうのが楽しみです
スポンサーサイト



【2012/10/31 17:56 】 | 未分類 | コメント(0) | トラックバック(0) | page top↑
Oh! いも!!
みなさん、こんにちは♪♪

なんだか急に肌寒くなりましたね

風邪も流行ってきているので
ばら組の子どもたちも、
『お茶でうがいしてこよう!!』
と、行列をつくって手洗いうがいをしています


さて、運動会も終わり
次は音楽会の練習が始まりました

今日の年中組さんは、オペレッタのオープニングの振付を練習して
中野先生に見て頂きました

大きな振りでとってもかわいい子どもたち

仕上がりは、またのお楽しみということで・・・♪


今日の給食ではふかし芋が出ました!!
sDSCN9406.jpg


みんな、明日の芋掘りを楽しみにしながら
美味しく頂いていました

sDSCN9405.jpg

『明日はでっかいおいもを掘るんだぁ
と意気込む子どもたち!!
明日がとっても楽しみですね

帰りの会では、ハンカチタオルで遊びました

みんなで折って、たたんで・・・
sDSCN9412.jpg


お友だちとも教えッ子♪

sDSCN9411.jpg

出来上がりは・・・じゃじゃ~ん
sDSCN9409.jpg

ネコの耳になりましたぁ

お家でも作ってみて下さいね♪


明日は秋季清掃もあります!!
よろしくお願いします
【2012/10/30 15:42 】 | 未分類 | コメント(0) | トラックバック(0) | page top↑
牧場体験☆年長組
10月26日(金)牧場体験も年長組さんで最後となりました
着くと”待ってました~!”と言わんばかりにモオォ~と元気よく挨拶してくれました
「いろんな模様の牛さんがいるね
「あっちは真っ黒!!」と愉快な会話がたくさん聞こえてきます
一緒に見学をしていた有田先生から「白と黒の牛さんは牛乳をつくるけど、黒い牛さんは何になるのかな?」という質問に「おいしいステーキ!!」と見事!正解を言い当てる姿もありました
sDSCN9375.jpg
sDSCN9371.jpg
sDSCN9385.jpg
牛さんのお乳絞りをしたり、餌をあげたり、いっぱいいっぱい牛さんと触れ合って大大満足の子どもたち
そろそろお腹もすいてきました
sDSCN9381.jpg
毎年私も子どもたちの愛情いっぱいの素敵なお弁当を見るのを楽しみにしています
どれもとってもかわいくて、食べるのがもったいないくらいでした
もちろんお弁当でお腹いっぱいでもアイスは別腹
最後の一口、一滴までペロッと食べ終わりました
sDSCN9383.jpg

最後に沢山の感謝の気持ちを込めて幼稚園から内牧場さんに子どもたちの手作りのカレンダーをプレゼントしましたsDSCN9387.jpg
代表の子たちも堂々と渡してくれましたよ
いっぱい触れて感じて味わって
今日も子どもたちにとって素敵な1日になりました
【2012/10/29 16:21 】 | 未分類 | コメント(0) | トラックバック(0) | page top↑
お外だぁ~いすき☆
 さぁ、今日からまた1週間が始まりました朝夕がぐんと寒くなりましたが、みなさん、体調を崩してはいませんか

 今日は、保育園の子どもたちがだぁ~いすきなお外遊びの三角屋根を紹介します
 いつも、『おそといくよー』と声をかけると、自分の頭をポンポンとたたき“ぼうしかぶせて”と要求するつぼみ1組さんつぼみ2組さんは自分で帽子をかぶって、靴下をはこうと頑張りますそして、ちゅうりっぷ組さんは、靴まで自分ではきますよ

 それでは、いざ、お外へ
 sDSCN9400.jpg
 もう、三角屋根ものぼれるようになりましたつぼみさんはゆっくりね~
 その屋根の下ではと言うと~
 
 sDSCN9399.jpg
 みんなでごっこあそびちゅうりっぷ組さんにもなれば、『ぼくはおとうさん!!』『わたしはおねえちゃん!!』と役になりきって遊べますよ

 そうして、楽しく保育園のお友だちが遊んでいると、幼稚園からかわいい歌声が聞こえてきましたちょっと覗いて見ると~
 sDSCN9394.jpg
 あ!中野先生です!!たんぽぽ組のお友だちと『チチチチチ☆ピピピピピピ☆』と指で表現しながら楽しく歌っていましたよ

 たんぽぽ組さんのかわいい歌声に聞き入っていると、おや!!もう、こんな時間ちゅうりっぷ組さん、給食の時間です
 
 『おしっこに行ってから帰ろうね』 年少さんのトイレにちょっとお邪魔します
 sDSCN9403.jpg
 わたくし、何も言ってないのにキレイに靴を並べてトイレに入っていきましたとても嬉しかったです
 『靴がそろえば、心もそろう
 ちゅうりっぷ組さん、みんなが心がそろうクラスに近づいてきてるのかな
 そんなことを思いながら・・・今日はとても気持ちの良いお外遊びでした
 
【2012/10/29 15:51 】 | 未分類 | コメント(0) | トラックバック(0) | page top↑
モー子の日記!!
僕たち私たちは、内牧場の牛
sDSCN9330.jpg

昨日は、朝日ヶ丘幼稚園の年少さん
今日は、年中さんがくるんですって

このワイルドな目
sDSCN9359.jpg


風になびく前髪
sDSCN9362.jpg


吸い込まれそうな鼻の穴
sDSCN9326.jpg




セクシーポーズ
sDSCN9338.jpg






そして偉大なボディー
sDSCN9347.jpg




あらゆる所を観察していくんだろうなぁ~





ねぇねぇ、ばら組のあやの先生は僕に近づいて
「先生と牛さんのお顔どっちが大きい!?」
なんて、子どもたちに質問してるけど
明らかに僕たちの方が大きいでしょ(笑)



あと、今日は私たちの乳も絞りにきたんだってぇ~
私たちのピンク色した乳を90人の子どもたちが絞るだなんて
お乳が出るのかしら(笑)
sDSCN9346.jpg



きゃー!!でたぁ!!
sDSCN9351.jpg


あ~よかったわぁ~
sDSCN9322.jpg


幼稚園のお友達にお弁当の後、
私たちのミルクで作ったアイスクリームを食べてもっらたわ!!
sDSCN9353.jpg
でも何か気になってるようね。。。
この光景かしら(笑)
sDSCN9355.jpg
有田親子★

明日は年長さん!!
会えるの楽しみだな~
sDSCN9360.jpg
待ってるわよ
【2012/10/25 13:35 】 | 未分類 | コメント(0) | トラックバック(0) | page top↑
交通安全教室♪
こんにちは!

一気に寒くなりましたね(>人<;)

今日は!

【大切なモノを守るお勉強】

おまわりさんが来てくださっての交通安全教室がありました!
sDSC_0002_20121024180853.jpg

みんなの人気者!
ぜんちゃんと一緒に交通ルールの確認♪♪
sDSC_0009_20121024180853.jpg

信号の見方★!
sDSCN9303.jpg

横断歩道の渡り方!
sDSCN9316.jpg

1.道路に飛び出さない!
2.道路で遊ばない!
3.シートベルトカッチン!

『みんな守れるかなぁー?!』
sDSC_0012_20121024180852.jpg

『はーい!!』

大切な命を守るお勉強★

みんな真剣に聞きました♪

鹿児島警察本部の皆さん、ありがとうございました(o^^o)

【2012/10/24 19:35 】 | 未分類 | コメント(0) | トラックバック(0) | page top↑
年少組さんは、さっそく・・・(^o^)
日曜日のなかよし運動会では、
たくさんのご協力ありがとうございました
おかげさまで今年も大成功となりました
まだまだ運動会の思い出にひたっている私です


さてさて、今日の年少組さんは、さっそく・・・
sDSCN9270.jpg
「モォ-

牧場体験に行って参りました

大きい牛さんを間近で見れて、ハイテンションの子どもたち
奥の方に行くと・・・
sDSCN9280_20121023161535.jpg
可愛い可愛い子牛もいて、優しくなでなでしている子どももいました

そして、待ちに待ったアイスクリームを・・・
sDSCN9289.jpg

いっただきまぁーすパクッ
sDSCN9293.jpg


お天気の関係で、幼稚園でシートを敷いてお弁当を頂きました
お母様の手作り弁当、どれもとっても美味しそうでした

内牧場のみなさん、そして可愛い牛さん
今日は本当にありがとうございました
【2012/10/23 17:46 】 | 未分類 | コメント(0) | トラックバック(0) | page top↑
明日はいよいよ・・・
10月20日土曜日
今日のお天気は快晴です
さて、待ちに待ったなかよし運動会が明日になりました
今日は準備にたくさんのお父さん、お母さん方がお越しくださいました
sDSCN9263.jpg


お仕事の説明の後・・・次々に準備が整っていきます

テント・・・
sDSCN9264.jpg


にこにこもん
sDSCN9266.jpg

本当にたくさんのご協力ありがとうございます


先生たちは、職員室で明日の最終確認 
sDSCN9257.jpg


子どもひとりひとりが、みんな主人公

皆様にとって、光輝く素敵な一日となりますように・・・
【2012/10/20 22:54 】 | れいこ | コメント(0) | トラックバック(0) | page top↑
リハーサル!!!!
今日は、運動会リハーサル
昨日の大雨は、どこへやら…
とても良い天気

総合運動公園のとある場所をお借りして、朝からトラック3台で準備に向かいました

かけっこやお遊戯などのリハーサルをしました
今日は、クラス役員のお父様・お母様と三役さんが、園児世話や用具のお手伝いをしてくださり、
とてもスムーズに進みました本当にありがとうございましたsP1060445.jpg

子どもたちも本番さながらに一生懸命取り組んでいました

その様子を今日は遠目にアップします
ズームバージョンは、当日をお楽しみにっということで
sP1060446.jpg
sP1060447.jpg
sP1060449.jpg
sP1060451.jpg
sP1060453.jpg
あらっ!?最後の写真は…年長の全員リレーでは!?!?
1番でばんざいしているのは、まさかの!?当日は、どのクラスの先生がばんざいすることになるのか、今から楽しみですねっ


当日も、たくさんのご協力・ご声援をよろしくお願い致します
がんばるぞっ   おぉ~
【2012/10/18 18:31 】 | 未分類 | コメント(0) | トラックバック(0) | page top↑
久しぶりの雨・・・
今日は朝から雨模様
久しぶりの雨でしたね
sDSCN9197.jpg
年長組マーチングと年中組集団演技の見せ合いが予定されていたのですがあいにくの天気で中止になってしまいました
年少組のたんぽぽ組・つくし組は楽しみにしていたビクトリアの日でした
今回で3回目だったので子ども達もビクトリアの雰囲気や水にも慣れた様子で思いっきり活動してくれていました!!
その活動を画像でご覧下さい!!
sDSCN9199.jpg
sDSCN9204.jpg

水に顔をつける事が怖かったあの子
慣れない環境に戸惑っていたこの子
満面の笑みを見せながら活動に参加してくれている姿を見て
成長を感じることでした

それから、
今日から松元中学校の生徒さんが職場体験に来ています
朝からお兄さんお姉さんとたくさん遊んでいましたよ
sDSCN9213.jpg

おまけに・・・
今日、緑ワッペンに添乗したので
バスの中での様子もお届けしたいと思います
バスの中でのお約束をした後の子ども達です!!
前の手すりをしっかりとつかみ
sDSCN9214.jpg
足をそろえて、とってもかっこいい姿ですよね
sDSCN9218.jpg
バスの中では今日の出来事や明日のリハーサルの話など
運動会の話題でもちきりでした

さて、明日はいよいよ運動会リハーサルです!!!
運動会までラストスパート
子ども達の最高の笑顔を楽しみに準備に励みたいと思います

リハーサル頑張るぞぉWWW
【2012/10/17 18:11 】 | 未分類 | コメント(0) | トラックバック(0) | page top↑
運動会に向けて・・・☆
いよいよみんなが楽しみにしているなかよし運動会まであと5日となりました(>∀<)
「あと5回 で運動会ー
「かけっこ頑張るーっ!!」
と、子ども達も気合い十分です

さて☆
今日は赤嶺さやか先生が年長さんのマーチングと年中さんの集団演技のご指導に来て下さいました

年長さんはバスで公園まで移動です
講師の先生に見てもらうとあって、いつもよりちょっぴり緊張しているようにも見えましたが・・・
元気よくバスに乗り込んで出発です~っ

sDSCN9186.jpg

公園についたら急いで準備です
急げいそげ~っ!!!
sDSCN9187.jpg

大きくて重たいシンセサイザーも先生達が運んでくれました
白鍵と黒鍵♪ 難しい曲もいっぱい練習してだんだん上手になってきています
sDSCN9188.jpg

大太鼓やボンゴ、トリオに小太鼓・・・暑い中一生懸命お話を聞いて頑張っています(><)
sDSCN9190.jpg

こんなに頑張っている年長さんのマーチング♪
本番がとーっても楽しみですね


お昼からは年中さんもご指導して頂きました(>▽<)

先生のお話を聞いた後、パワーをためて~
「頑張るぞー!!えいえいオーッ!!!!」と、気合いたーっぷりの年中組さん
sDSCN9193.jpg

年中組さんらしく、元気いっぱい体いっぱいで集団演技の練習を頑張っていますよ

クラスカラーのぽんぽんと
sDSCN9195.jpg

クラス名が書いてあるバーナム(旗)
sDSCN9194.jpg

も使って、演技します(><)
子ども達の元気いっぱいかっこいい姿をお楽しみに


なかよし運動会・・・今からとっても楽しみですね
【2012/10/16 17:48 】 | 未分類 | コメント(0) | トラックバック(0) | page top↑
心を一つに・・・♪
こんにちは
今週もスタートし
いよいよ運動会まで残りわずかですね!!

さて、今日年長組の子ども達はマーチングの練習をしに
妙円寺の中央公園へ行ってきました

今週末の運動会にむけて
練習もラストスパート

今日は本番同様赤い帽子を被ったり、
綺麗な旗を使ったりと
バスの中から子ども達もウキウキ
sDSCN9179.jpg
新しく作って頂いた旗を見て
「うわー綺麗だね~」と大喜びし
さっそく自主練習をしていたほどでした

パートごとの練習でも旗をシュッと出したり!
sDSCN9172.jpg
自分たちで頑張る目標を決めたりと
やる気も十分
sDSCN9171.jpg

みんなで合わせるときもとってもかっこよかったですよ

日曜日はいよいよ本番
年長組になってからみんなで一生懸命練習してきたマーチング
本番でも心を一つに頑張ろうね・・・
sDSCN9174.jpg


そして今日は週に一度のお集まりの日
園長先生から運動会に向けてのお話がありました!!
お話を聞いた後はみんなでさようなら~
sDSCN9183.jpg
お辞儀をするのもとっても上手になったきた子どもたちでした・・・




【2012/10/15 15:15 】 | 未分類 | コメント(0) | トラックバック(0) | page top↑
開会式&閉会式
 今日は、秋晴れの下、開会式と閉会式の練習が行われました
 保育園のおともだちも参加しましたよさぁ、バスに乗ってしゅっぱーつ
 sDSCN9166.jpg
 いつもは、乗る機会がなかなかないので『やったぁー』と大喜びです

 さて、広場では練習が始まりました
 sDSC_0003_20121012140338.jpg
 年長組さんがかっこよく国旗・園旗をもって行進しています手を腰に当てとってもかっこいい凛々しく見えます
 保育園の小さなおともだちはベビーカーに乗って行進します。ベビーカーをのぞいてみると・・・ベビーカーの中で1・2・1・2と足を動かしていました!!小さいなりに感じ取って参加してくれていますよ!

 国旗・園旗掲揚の時は、みんなじっと旗を見つめていました
 sDSC_0012_20121012140338.jpg  
 気をつけの姿勢もとってもかっこいいですよね
  
 次は、運動会の歌
 sDSCN9160.jpg
 保育園のおともだちも幼稚園のお兄ちゃんお姉ちゃんの真似っこをして、手を後ろに組んで歌っていますなんともかわいらしい姿です
 
 では、最後に運動会では、恒例の『チックサック
 sDSCN9161.jpg
 海老先生の号令の下、みんな、よーい『チックサックチックサック』『ハイハイハイ』と元気なかけ声がひびきわたりました
 

 当日がとっても楽しみになる練習となりました暑い中みんなよく頑張りましたよ
【2012/10/13 14:53 】 | 未分類 | コメント(0) | トラックバック(0) | page top↑
☆今日の一日☆
今日の一日の活動を学年ごとに紹介したいと思います(^^)/

年長組・・・・
sDSCF1019.jpg
神川先生による絵画指導です
神川先生の子どもに届く言葉かけによって、大胆でダイナミックな作品、個性的な作品がみられます私たち教師も子どもたちの絵から感じることがたくさんあるんです(*^^*)

年中組・・・・
sDSCF1015.jpg
運動会に向けて『集団演技』の練習を煮詰めています
どうやったらもっとかっこいい演技ができるか、先生と子どもたちと話し合いながら各クラス取り組んでいますただ教えるだけでなく、子どもたちの主体性を大切にしながら日々練習に変化をつけて指導しています

年少組・・・・
sDSCF1008.jpg
かけっこの練習をしました
手の挙げ方、スタートのかまえ、コースどおりに走る・・・など細かいこと一つ一つを丁寧に指導しながら、最後まで頑張る気持ちを子どもたちに教えていけたらと思います

日々運動会に対する気持ちが高まっている子どもたちです
いつも一生懸命遊び、学んでいる子どもたちの表情からパワーをもらい、私たち教師も毎日全力で子どもたちと接していきたいと思います(>_<)
【2012/10/11 13:08 】 | 未分類 | コメント(0) | トラックバック(0) | page top↑
お散歩へ♪
お疲れさまです
今日は年少組さんとすみれ組さんで
山へお散歩に行ってきました♪

お散歩を楽しみにしていた子どもたちは
「行ってきまーす!!」
と玲子先生にも元気にご挨拶

山に着くとどんぐりや落ち葉探しに
夢中になっていました
sDSCN9133.jpg
「先生ー♪どんぐりあったよ♡」
と嬉しそうに次々と見せに来てくれましたよ
sDSCN9138.jpg

お散歩が終わるとバスで公園へ
年長組さんのマーチングを
見に行ってきました


sDSCN9152.jpg
みんなお兄さんお姉さんの格好良い姿に
釘付けの様子でした
年長組さんありがとうございました



運動会までもう少しですね♪
みんなで楽しんで練習していきたいと思います
【2012/10/10 20:41 】 | 未分類 | コメント(0) | トラックバック(0) | page top↑
★開会式の練習★
今日は、開会式の練習をしました

国旗・園旗・がんばれ朝日ヶ丘の旗を持ってくれているのは、年長組さんです


sDSCN9123.jpg


足を大きく上げて、元気よく行進したり・・・

お話をしている方の目を見たり・・・

挨拶をした後にお辞儀をしたり・・・

暑い中でしっかりと練習に取り組んでくれました

sDSCN9124.jpg



その後は、年少組のおゆうぎを年長組・年中組・先生方に見てもらいました

sDSCN9125.jpg


た~~~くさんの拍手をもらって、子どもたちも自信がついているようでした

本番まであと2週間!!!
★気持ちを一つに★がんばって練習していきたいと思います
【2012/10/09 16:48 】 | 未分類 | コメント(0) | トラックバック(0) | page top↑
地域運動会♪
みなさん、こんにちは!!

10月7日(日)は伊集院地区の地域運動会があり、
朝日ヶ丘幼稚園、ジュニア保育園の子どもたちも
集団演技で参加して参りました!!

朝は園長先生の『エイエイオー!!』で始まり
sDSCN9112.jpg

なかよし運動会間近で気合いいっぱいの子どもたちは
お遊戯もばっちり元気よく踊ってくれていました
きっとお遊戯の写真はご家庭のカメラに沢山インプットされていることでしょう

終わってからは自由画帳のプレゼントを頂き
終始笑顔で溢れる良い一日になったと思います

さて、職員のほうはというと・・・
sDSCN9115.jpg


園へ戻りPRチームは練習
職域リレーチームはちょっぴり休憩し、
お昼はみんなで焼き肉

がっつり食べて、スタミナ補給もばっちり
sDSCN9118.jpg


再び運動競技場へ向かいドキドキの職域リレーへ参加してきました!!

A『本気(マジ)走り』チーム
B『本気チームに負けないぞ!!』チーム
C『楽しく走ろう♪』チーム

それぞれアップを済ませ
sDSC_0008_20121009083647.jpg

よ~い、ドンッ!
sDSC_0019_20121009083647.jpg


結果は・・・

『本気(マジ)走り』チームは惜しくも2位
『本気チームに負けないぞ!!』チームは3位
そして
『楽しく走ろう♪』チームは5位でした


1位は獲れなかったものの、
この悔しさをバネにまた、なかよし運動会で頑張りたいと思います!!

PRチームも全力で、朝日ヶ丘幼稚園をアピールしてくれました
園の特色のマーチングをモチーフに
堂々と進む行進でしたっ★★
sDSC_0029_20121009083646.jpg



たくさんの応援も頂き、ありがとうございました

【2012/10/09 15:51 】 | 未分類 | コメント(0) | トラックバック(0) | page top↑
☆10月生まれのお誕生会☆
こんにちは☆
今日は10月生まれのお友達のお誕生会でした
ひとりひとり、緊張しながらも、
『○○組の○○です。○歳になりました☆』と、頑張って言うことが出来ましたよ
ももこ先生の、エプロンシアターは、みんなで力を合わせて
大きなお芋を抜くことができました

sDSCN9090.jpg


今月はばら組さんの出し物でした
sDSCN9093.jpg

とてもキレのあるお遊戯を、披露してくれましたよ

そして...
今日のジュニア保育園の給食は
じゃ~ん!!!!!!!!!!!!
sDSCN9097.jpg

からあげです
(幼稚園はカレーだったらしいです☆)
もぐもぐ、ぱくぱくあっという間に食べ終わりました

今日も楽しい一日になりました
【2012/10/05 18:07 】 | みお | コメント(0) | トラックバック(0) | page top↑
親子フォークダンス練習♪”
今日は伊集院体育館にて親子フォークダンスの練習が行われました。
子どもたちも大好きなお父さん・お母さんと一緒に嬉しそうに集合してくれました
sDSC_0003_20121004205200.jpg

さあて!!運動会も間近♪ 親子フォークダンスのスタートです

まずは先生たちのお手本に始まり~
みんなで細かい動きを確認していきます
sDSC_0026_20121004205159.jpg
「上下~上下!!」「くるくるくるポン!!」
sDSC_0034_20121004205159.jpg
sDSC_0019_20121004205159.jpg

最後にみんなでし
一曲踊り終えると、もう汗びっしょり
いい汗かきましたね
お父さん、お母さん方もとってもステキな腰つきですごくお上手でした

お父さんお母さんがいっぱいスキンシップとれるタイム、子どもたちとの癒しタイム
家族でいっぱい!いっぱい!!ふれ合えるダンスとなっております
ぜひぜひ、当日も気分
上上ノリノリで参加して頂けたらとても嬉しいです
子どもたちもすごく楽しみにしていますし、
もちろん先生たちもノリノリで頑張りますよ

その後の賞品・手具作りもお父さん、お母さん方のおかげでどの学年、クラスも時間いっぱいお手伝いして頂き、スムーズに終えることができました
sDSC_0038_20121004205159.jpg
sDSC_0040_20121004205158.jpg

本当にご協力ありがとうございました
おかげでステキな運動会が迎えられそうです
先生たちも、午後より残りの看板づくりや賞品づくりなど行いました
子どもたちと思い出いっぱいの運動会ができるよう、まだまだ当日まで
しっかりと準備に努めていきたいとおもいます
まだまだ、たくさんの面でご協力頂きますがよろしくおねがいします

【2012/10/04 18:14 】 | 未分類 | コメント(0) | トラックバック(0) | page top↑
先日の十五夜には、キレイなお月様が夜空をてらしていましたが、ご覧になりましたか
コオロギやスズムシの心地よい鳴き声と合わせて、秋の夜長は『無』になれるいい時間ですね

さて、今日は月一回の未就園児活動【わんぱくパーティー】がありました
幼稚園の運動会前ということもあり、万国旗を製作
いつもお手伝いを頂く主任の玲子先生とパチリ
お母さんたちと一緒に色塗りをしたり、コスモスを作ったり…ステキな仕上がりになりました
sDSCN9081.jpg

運動会の案内も配布しましたsDSCN9082.jpg

子育て支援を含め、大きくなったら幼稚園に来てくれると嬉しいなぁ…と思って活動しています
詳しくは、わんぱくパーティー・ブログにのせておりますので、
どうぞご覧くださ~い
【2012/10/03 19:12 】 | 未分類 | コメント(0) | トラックバック(0) | page top↑
地域運動会リハーサル★そして…♪
こんにちは!

今日は♪10月7日にある地域運動会 園児お遊戯のリハーサルのため朝から陸上競技場に行きました!( ^ω^ )

sDSCN9056.jpg


おひさまもにっこり♪

最高のお天気の中でのリハーサル(^^)

どこの園の子どもたちも、ポンポンを持ってフリフリ*\(^o^)/*

sDSCN9058.jpg


とっても可愛いでした♪

しかし

親バカならぬ、

教師バカ?!o(^▽^)o笑

朝日ヶ丘っこのお友だちは、堂々として、特に輝いているように見えました(o^^o)

是非本番をお楽しみに!!!



そ・し・て*

夜は…

夏休みに、お引越しを頑張りました私たちに、園長先生からのプレゼント。(涙)

テレビCMやポスターでもありました\(//∇//)\

『ブラスト!』を観させていただきました!!!
sDSCN9073.jpg

鳥肌が立ちっぱなしの2時間!

金管楽器やパーカッション、フラッグやバトンのパフォーマンスは、言葉では表せない素晴らしさがありました!

子どもたちのマーチングの勉強にもなりました☆

ブラストの公演にたくさんの元気をいただき、
また明日から子どもたちとパワフルに過ごしていきたいと思います( ^ω^ )
【2012/10/03 01:18 】 | 未分類 | コメント(0) | トラックバック(0) | page top↑
『チックサックチックサック』
『はい!はい!はい!!』
朝から元気なかけ声
今日もよっちゃん先生との棒体操がありました☆
運動会当日にも行う棒体操なので、子どもたちは練習といえど、常に一生懸命でした
sDSCN9049.jpg

腕もピーンと伸びていて、かっこいいですね

楽しい棒体操も終わり、年中組のお部屋では、
sDSCN9050.jpg
指絵の具で、【コスモス】を製作致しました☆
ピンクやオレンジの綺麗なコスモスちょうど見頃なのではないでしょうか??


そして、9月も終わり、10月に突入!!
毎月末に行うのが・・・こちら
sDSCN9051.jpg

みんなの出欠日数や、メッセージを記入する、『おたより帳集計』です☆
その月に頑張ったことや、翌月の目標など、子どもたちが喜ぶようなコメントを書くのが、いつも楽しみです☆

sDSCN9055.jpg
園舎建て替えの工事も、この通り!!
新園舎が待ち遠しい、子ども達&我々職員でした

【2012/10/01 21:18 】 | えび | コメント(0) | トラックバック(0) | page top↑
| ホーム |