fc2ブログ
待ちにまった・・・♪
今日は年長組さんが待ちに待っていた・・・そうです
カレーパーティーの日でした
子どもたちは今週から粘土で野菜を切るシュミレーションをしたり
毎日のように「もうすぐカレー作るんだよね♪」と話していたり、
気合い十分でした

朝来たらさっそく手洗いうがい消毒をして、エプロンまめしぼりを装着♪
買い物班が出発です!!
「いってきます
ととてもウキウキで園長先生に挨拶をして、大事なお金を預かって出発です!
交通ルールを守りながら、お店まで歩き、
「ごめんくださーい!」と元気なご挨拶♪
野菜やお肉カレー粉を袋に入れて
幼稚園まで「重い、重い」と言いながらもそれもまた楽しんでいた年長組さんでした

たくさんの野菜の皮をスプーンでぎこちないながらも一生懸命むいたり、
s-DSCN7824.jpg
役員さんのお母さんと一緒に包丁で切ったり、みんなにおいしいカレーを作ろうと頑張っていました

みんなで切った野菜を炒めていよいよ煮込む作業では、
幼稚園のお友だちがたくさん見に来てくれました
一人ずつルーを入れて混ぜて、
「おいしくなーれ♪おいしくなーれ♪」とみんなの魔法の言葉でどんどんカレーの良いにおいが
s-DSC_0030.jpg
最後には玲子先生にもカレー粉を入れて頂き
おいしくなるパワーも入れて頂きました

年少組さん年中組さんにお手伝いにいき、いよいよ年長組さんも
「いただきます!!」
やはり、自分たちで作ったカレーはおいしかったようで、
「おかわりないのー?」
と聞いてきて、どんどんおかわりをしていました

降園活動では年少、年中組のお友だちが
「おいしかったです、ありがとう」とプレゼントを持ってきてくれて、
とても嬉しそうな年長さんでした♪
s-DSCN7859.jpg
「みんなが心を込めて作ったからおいしかったんだよね
と帰るまで余韻にひたっていましたよ

またご家庭でも機会がありましたら、作ってみて下さいね

役員のお母様方もお忙しいなかお手伝いに来て下さりありがとうございました
スポンサーサイト



【2013/05/31 16:53 】 | 未分類 | コメント(0) | トラックバック(0) | page top↑
だいすきな♪お姉さん先生と
今日は、5月20日~つき組に入っている大好きなお姉さん先生の研究保育がありました
昨日から子どもたちも何をするのかな~とドキドキ・ワクワクしている様子でとってもハイテンションでした
先生もドキドキしている表情・・・
s-DSCN7812.jpg
楽しい絵本に始まり~♪♪♪子ども達も絵本に夢中のよう
さっそく製作のスタート!!
s-DSCN7814.jpg
子どもたちの、 お!!と思うような面白い発言にも笑顔で対応してくれたり、
一人ひとりに声を掛けながら先生も丁寧に進めてくれました

さてさて・・・何ができ上がったのかというと、

s-DSCN7820.jpg
じゃ~ん!!

カエルさんのボーリングのピンです
それぞれに個性豊かなカエルさんが出来上がりました!!
みんなでピンを立てる土台もつくり
ホールへ移動s-DSCN7817.jpg
「こんな風に投げるんだよ♪」と見本をみせてもらいみんなで練習をして
2チームに分かれてしてさっそくゲームの開始です
s-DSCN7818.jpg
たくさんの笑い声につつまれたホール
子ども達の無邪気な表情は私も見ていてとっても楽しかったです
お姉さん先生も今日の活動でたくさんの学びがあったようです

まだまだ実習生も6月7日までいるので、またいっぱい!いっぱい!子ども達と触れ合って、たくさんの事を感じて学んで得てもらえたらとおもいます

【2013/05/30 19:26 】 | 未分類 | コメント(0) | トラックバック(0) | page top↑
じめじめ。。。暑かったけど元気な保育園児~
朝の会、今日はどんな曲を歌うのかな・・・耳を澄まして聴いていますよ
s-DSCN7802.jpg
ちゅうりっぷ組では、絵画指導が行われクレパスでお絵かき自由に描けるなんて楽しいな
s-DSCN7806.jpg
つぼみ1組さんは、今日は2名と寂しいでしたがキレイなお花に触れ心のあなを埋め楽しみました
s-DSCN7810.jpg

【2013/05/29 18:19 】 | 未分類 | コメント(0) | トラックバック(0) | page top↑
いよいよ梅雨入り♪
5月ももうすぐ終わりに近づき、いよいよ梅雨入りしましたね!!
梅雨になると、しとしと雨降りが毎日のように続き、
お部屋の中もじめじめ・・・それでも!幼稚園の子どもたちは
そんなのお構いなし!!朝からと~っても元気いっぱいです

さて、今日も朝から雨模様の一日・・・
今日は年少組さんの園外保育が予定されていましたが、
延期となってしまい・・・子どもたちは少~し残念な様子

そこで!少しでも雨の日を楽しく過ごせるように
この間、6月製作で行ったあじさいのフィンガーペインティングの
仕上げをすることにしました
実際にあじさいの花をみてイメージが膨らんだようで、
葉っぱをのりで貼ったり、まわりにクレヨンでお絵描きしたり
とても楽しそうに活動していました
出来上がったあじさいの花がこちら!!

s-DSCN7800.jpg

みんなと~ってもかわいい作品になりました
また、各お部屋に飾るので見てみてくださいね!!

年少さんは入園して2ヶ月が経とうとしていますが、
幼稚園の生活にも慣れて、一つ一つの活動が
だんだんスムーズに出来るようになってきました
降園前の身支度も自分一人で出来ることが、子どもたちも嬉しい様子・・・
早々と準備を済ませ、仲良くお友だちと遊んでいます☆

s-DSCN7798.jpg

これからますます自分で出来ることが増えて、一歩一歩
成長していく姿が見られることでしょう楽しみです☆★
【2013/05/28 17:30 】 | 未分類 | コメント(0) | トラックバック(0) | page top↑
パワー全開!
お休み明けの月曜日、みんなとても元気に登園してくれましたよ

今日の活動は、
年中組さんはというと、、、
s-DSCN7795.jpg
かっこよく基本動作の練習をしていましたよみんなとても真剣に
足踏みの練習をしています(^o^)目がキラキラしていて素敵ですね☆

年長組さんは、、、
s-DSCN7791.jpg
s-DSCN7790.jpg
そう!5月31日にあるカレーパティーの為の練習をしています。
幼稚園のみんなに美味しいカレーを作るために
粘土を野菜やお肉に見立てて、上手に包丁を使う練習をしています
美味しいカレーを食べるのがとても楽しみです!

そして今日は、こあら組と、にじ組で研究保育がありました。
こあら組は、チクタクお時計さん作り
s-DSCN7788.jpg
先生のお話をよく聞きながら、思い思いの時計を作りました(*^_^*)

にじ組は、キラキラフリスビーを作りました。
s-DSCN7796.jpg
一生懸命フリスビーを作った後は、ホールでゲーム!みんなで的に向かって
フリスビーをひゅーんと投げて、よく飛ぶにはどうしたらいいのか試行錯誤
しながら飛ばしました(^_^)v

どちらのクラスもとても楽しんで活動してくれて、
私もとてもうれしかったです

さて、今日から2週間、鹿児島純心女子短期大学から、
二人の実習生が来ています♪
可愛い子ども達と関わりながら、たくさんの事を学んでほしいと思います


【2013/05/27 17:31 】 | 未分類 | コメント(0) | トラックバック(0) | page top↑
今日もたいようサンサン☆良い天気!!

年少さんのお部屋を覗いてみると…

お着替えも所持品の始末も、ぜーんぶ自分でできるようになりました♪


続いては…年中さん☆
s-DSCN7768.jpg

最近のブームは『折り紙!!』
折り紙の本を持って

「どーやって折るの?」

「ここが難しいからお手伝いしてください!」

と、楽しそうに毎日いろいろな折り方を学んでいってます♪

今日は年中さんは、基本動作の練習をしました☆
s-DSCN7786.jpg

8足踏み 8前進 8足踏み

毎日少しずつの子ども達の成長が見られますよ♪

かっこいい年長さんになって、
早くかっこいいマーチングをしたいと、
子ども達ひとりひとり一生懸命頑張っています!!

これからも子ども達の成長が楽しみです★


給食の時間の年長さんのお部屋を覗いてみると…
s-DSCN7787.jpg


さすが年長さん!!
もりもりたっくさん食べて、お友だちと関わりながら、
楽しそうに、残さず食べています☆


インフルエンザB型も終息に向かっており、
にこにこの子ども達が増えてきました♪

ひき続き、手洗い・うがい、換気の方に努めていきます!!
【2013/05/24 17:39 】 | 未分類 | コメント(0) | トラックバック(0) | page top↑
★よっちゃん先生★
今日は、今年度始めての体育指導でした
sDSCN7714_20130521131920.jpg

だいすきなよっちゃん先生との久しぶりの再会に、みんな大喜び
進入園児の子ども達も面白くて、とっても優しいよっちゃん先生のことをすぐにだいすきになっているようでした<保育園のかわいいお友だちも、元気に参加してくれていました


そんな中…ぺんぎん組の子どもたちは、初めて会うよっちゃん先生に戸惑い気味な様子でした
でも、楽しく面白い歌やみんなが知っている歌をたくさんうたってくれたり、一緒に体を動かしたりするうちに笑顔が増え楽しんでいるようでした
sDSCN7734_20130521131920.jpg


sDSCN7739.jpg

次回の体育指導もとっても楽しみです


…最近、給食後はみんなで園庭で遊んでいます
sDSCN7740_20130521131919.jpg

日差しも強くなってきたので、水分補給もしっかりと行っていきたいと思います
【2013/05/21 17:16 】 | 未分類 | コメント(0) | トラックバック(0) | page top↑
みんなのいちにち♡
今日もおひさまニコニコいいてんき〜♪

今日は今年初めての音感指導★!!

島木先生が、幼稚園に来て下さいました♪
sDSCN7683_20130520184145.jpg

ひとつひとつの音をピアノで聴いて歌います♪
年長さんにもなるとさすがです!
音程バッチリで、キレイな歌声が聴こえてきました(*^^*)

ちらっ♡
次はホールを覗いてみると…
sDSCN7684_20130520184144.jpg

スマイルミッション!

とは何かといいますと…

どんどん宇宙が身近になってきている今日、残念ながら私たちが気軽に宇宙に行くのはまだまだ先の話です。

「実際に行けないなら、分身で宇宙旅行をしよう!」
ということで皆の描いた絵や、写真を宇宙へとばすという企画です★
皆の笑顔が、遠いお空に飛び立ちます(o^^o)


次のお部屋をちらっ♪

年中さんは、6月製作★
後ろの壁に、思い思いのたくさんの紫陽花が並ぶんでしょうね♪
楽しみです!
sDSCN7687.jpg
そしてお部屋に戻ってきました♪

大好きなこどもたちと給食〜♪

るんるん〜♪
sDSCN7688.jpg

今日はお外でお砂遊びを楽しみました(*^^*)
sDSCN7689_20130520184143.jpg


お休みのお友達も、はやく元気になって幼稚園でめいいっぱい遊べることを祈っています(*^^*)





【2013/05/20 21:02 】 | 未分類 | コメント(0) | トラックバック(0) | page top↑
SIあそびの勉強会
昨日の保育参観では、お忙しい中お越しくださり、ありがとうございました
さてさて、昨日に引き続き、今日も午前保育でした

みんなの大好きな「SIあそび」!!

年長さん・年中さん・年少さん
各学年、子どもたちはとーーっても集中しており、この一ヶ月での成長を充分に感じさせられることでした
sDSCN7662_20130519212013.jpg

sDSCN7664.jpg


おいしいバナナを食べて、また月曜日に笑顔で来てくださいね


そして、午後からは、
先生たちのお勉強会!!
sDSCN7679_20130519212012.jpg


本日行ったSIあそびの様子をビデオで確認しながら、講師の「白濱先生」からたくさんのご指導・助言をいただきました!!
sDSCN7674_20130519212012.jpg


約5時間ほどの勉強会で学んだことを、これからの保育に生かしていきたいと思います
【2013/05/18 19:32 】 | えび | コメント(0) | トラックバック(0) | page top↑
保育参観♪
今日はまちにまった保育参観の日でした
お忙しいなかたくさんの保護者の方に来ていただきました
子どもたちもいつもと違う雰囲気に喜んだり、テンションが上がったり、
ちょっぴり涙が見られたり・・といろいろな姿が見られました

sDSCN7640.jpg
保護者の方も「さあ、我が子はどんな感じなんだろう♪」という温かいまなざしで
見て下さっていました☆★
子どもたちは少し緊張気味・・

各学年の今日の様子を見てみましょう
sDSCN7647_20130516142222.jpg

年長組さんは紙にいろいろな色で色を塗って、はさみでチョキチョキ
風車を作って公園で走り、遊びに行ってきました

年中組さんでは・・
sDSCN7650.jpg
クレヨンで色をまたもや塗り塗り、そしてはさみでチョキチョキ
ライオンフリスビーを作ってあそびました

年少組さんでは・・
sDSCN7645.jpg

ん?れんこん?
そうです♪れんこんやオクラなどお野菜でスタンプ遊びをしてたのしみました
みんな楽しかったみたいで紙いっぱいに押してくれていましたよ

保育参観のあとの保護者総会でもたくさんの保護者の方に
参加をしていただきました。
sDSCN7656_20130516142221.jpg

本当に今日はお忙しい中たくさんのご参加を頂きありがとうございました
また今後ともよろしくお願いいたします
【2013/05/16 17:44 】 | 未分類 | コメント(0) | トラックバック(0) | page top↑
★ジュニア保育園★
こんにちは☆
今日はとっても暑い一日でしたね

sDSCN7627.jpg


おやつを食べた子どもたちはお外へGO!!
すべり台もひょいひょいのぼって滑れるようになりました
sDSCN7630.jpg



陰では・・・
ままごとごっこがはじまりましたよ~
『せんせ~いケーキ作ったよ~はい、どうぞ☆』
と、私の分まで
作ってくれましたよ
sDSCN7633.jpg



ふと、隣の公園を見ると・・・

年長組のお友だちがマーチングの練習をしていました☆
さすが年長組さん!!かっこいいです!!
sDSCN7629.jpg


年少組のお部屋にいくと・・・

自分たちでお着替えも頑張っていました
sDSCN7634.jpg


日に日に成長する子どもたちの姿を見ると
とても嬉しくなります

明日は幼稚園の保育参観です
たくさんのご出席をお待ちしております
【2013/05/15 13:35 】 | みお | コメント(0) | トラックバック(0) | page top↑
☆5月の誕生会☆
今日は、5月の誕生会
先月は、「ぎゃぎゃー」「わぁわぁ」だった誕生会
今月はどうかなぁ…

ホールを覗いてみると…
sDSCN7599_20130514204919.jpg
静かな雰囲気の中で子どもたちもとても落ち着いて参加しています

そして…5月生まれの多いこと
sDSCN7624.jpg
園児数も多くなったこともありますが、とっても多いですね

先生の出し物では、ももこ先生がたくさんの動物を登場させてくれて
子どもたちも大喜び
sDSCN7613.jpg

今月の出し物は『ほし組さん』
あいにく、お休みが多かったのですが、元気よく楽しく踊っていました
「ツンツン♪」の決めポーズがとってもキュートでした
sDSCN7621.jpg
5月生まれのお友だち、おめでとうございます

そして そして…
これはなんでしょう
sDSCN7625.jpg
ホテルの食事運び

正解は…幼稚園の給食を運ぶコロコロです
なんと…有田先生親子の手作りです
毎日、大活躍
【2013/05/14 17:43 】 | 未分類 | コメント(0) | トラックバック(0) | page top↑
★ジュニア保育園★
 やねよ~りた~か~い、こいの~ぼ~り保育園のお部屋にも子どもたち特製のこいのぼりが泳いでいますよ
sDSCN7574_20130513142622.jpg
 今日、ジュニア保育園では月に1回の【避難訓練】がありました
さすが、ちゅうりっぷ組さんお口を手できちんと押さえていますよ
 sDSCN7586_20130513142621.jpg
 玲子先生から『お・か・し・も』のお話も静かに聞けました
 sDSCN7587.jpg



 その後、お部屋では…つぼみ組さんがハンカチ遊びをしていますよ
 sDSCN7581.jpg
 アンパンマンにへんし~ん
 自分だけのマントに大喜びのこどもたち『あーんぱーんち』かわいいですね
 あら、先生もアンパンマンに変身かな
 sDSCN7592_20130513142634.jpg
 ちゅうりっぷ組のお兄ちゃんが頑張って結んでますよさ~すがぁ~、やっぱりちゅうりっぷ組になるとおててが器用ですね
 
 今日も楽しく遊んだ保育園のおともだち明日も楽しく遊ぼうね
【2013/05/13 15:59 】 | 未分類 | コメント(0) | トラックバック(0) | page top↑
★内科検診★
今日は朝から雨模様
久しぶりの雨でしたね~

朝日ヶ丘幼稚園では、
内科検診がありました

ぱんだぐみさんでは、昨日の帰りの会で
「明日は、病院のせんせいが来てくださり、
みんなのからだが元気かな??って見てくださいます」
と伝えると、
「注射いや~~」と泣き出す子が、、、

病院のせんせい イコール 注射

そんな、ぱんだぐみさんでしたが
私から詳しいお話を聞いた
ぱんだぐみさんは理解してくれたのか、
落ち着いて、今日の内科検診にのぞむことが出来ました

内科検診の後聞こえてきた子どもの会話は
「優しいせんせいだったね~
「またしたいな~!!」
と、子どもたちの会話が聞こえてきましたよ

内科検診の様子をパシャリ

sDSCN7550.jpg




さてさて、日頃見ることの出来ない各クラスのお誕生表をお見せしたいと思います

sDSCN7565.jpg
sDSCN7562.jpg

どこのクラスかなぁ??
みなさんも、保育参観のときにさがしてみてくださいね
【2013/05/10 15:01 】 | 未分類 | コメント(0) | トラックバック(0) | page top↑
☆SIあそび☆
今日もとーーーってもいい天気でしたね~(^▽^)
ぽかぽかの光をたくさん浴びてお庭のお花たちも嬉しそうです

さてさて☆
本日も元気いっぱいの年中組さん
「先生~!今日はなにするの~(>▽<)??
と、朝から先生の準備物に興味津々みたいです

これ!!なんの道具か分かりますか~~~(・▽・)?
sDSCN7532.jpg

「あー!!SIあそびだ~~~
子ども達大正解~(^^)

今日はみんなの大好きなSIあそびをしましたよ~

sDSCN7533.jpg

先生の話を聞く子ども達のおめめは、真剣そのもの
「あかー!!」
「黄色もあるよー!!」
発見したことや気づいたことを元気よく教えてくれます

sDSCN7535.jpg

カードをくるっ!くるっ!と回したり
角にあわせてみたり
子どもたちの頭って本当に柔らかいですよね~~~

よーく考えて「できたー」と、
ぴったりを見つけたときの子ども達の満足そうな笑顔を見ると
私たちまで嬉しくなっちゃいます(>▽<)

SIあそびで頭をいっぱい使った後は食欲もいつも以上にモリモリ
「いただきま~~~~すっ(>∀<)
sDSCN7539.jpg

もぐもぐもぐもぐ

そして・・・あっという間にペロリ
sDSCN7538.jpg

野菜もご飯もしっかり食べてくれましたよ
明日の給食も楽しみだね(>▽<)/
【2013/05/09 16:20 】 | 未分類 | コメント(0) | トラックバック(0) | page top↑
さやか先生ご指導スタート!!
さて、今年度も年中、年長さんでの
赤嶺さやか先生のご指導がスタートしました
子どもたちも新しい学年になり、あこがれのマーチング、基本動作ができる喜びでいっぱいでやる気も高まってきているところです

午前中は年長さん
sDSCN7523.jpg
sDSCN7525.jpg
各パートでの練習も始まっていますが、
お外での練習でも大きな声で数を数えたり
さやか先生のお話に真剣に耳をかたむける姿がみられました。
子どもたち自身もひとつ出来ることが増えた!!という喜びをいっぱい
かみしめているようでした

午後からは年中さんのご指導
sDSCN7529.jpg
「ハイ!!」というかっこいいお返事もいっぱい
聞こえてきましたよ
これから、また頼もしい姿がどんどん見られてくるのかな~
と思うと私もとってもわくわくしています

マーチング、基本動作を通してのこれからの姿もすごく楽しみです
【2013/05/09 07:53 】 | 未分類 | コメント(0) | トラックバック(0) | page top↑
連休明け・・・
5月の4連休
皆様、いかがお過ごしでしたか

あっという間に終わったお休み・・・
何はともあれ今日は元気な子どもたちに会えます


そんな一日を・・・

狭い園庭ではありますが、工夫しながら元気よく遊んでいます
さすが遊びの天才
sDSCN7520.jpg
さて、この先生は誰かな

こちらは、ジュニア保育園
可愛らしいプレゼントを制作中・・・・おっと・・・・ここまで
sDSCN7512.jpg


お隣の公園からは年長組さんの元気な声、姿が
憧れのマーチングの練習です
少し暑いくらいの陽気・・・しっかり水分補給
休憩はしてね
sDSCN7515.jpg


そして5月の小冊子ASAHIGAOKA明日配布いたします

sDSCN7522.jpg
お楽しみ下さい・・・


【2013/05/07 20:40 】 | れいこ | コメント(0) | トラックバック(0) | page top↑
大きくなったかな?
sDSC_0026_20130501150507.jpg
保育園では毎月一回の身体測定が行われますsDSC_0028_20130501150507.jpg
sDSC_0030_20130501150505.jpg
ブロックがはまるかな指先を使って頭の体操1,2,3,1歳児さん上手ですねsDSC_0032_20130501150504.jpg
0歳児さんはつかまり立ちの練習早く歩きたいな
【2013/05/01 16:17 】 | 未分類 | コメント(0) | トラックバック(0) | page top↑
| ホーム |