fc2ブログ
環境づくり
昨日から急に気温が下がり、空もすっかり冬の雲におおわれていますね

園舎内では、子どもたちの元気な声が響いていますが…
園庭を見回ってみると…北風に吹かれて、ひらひらと葉を落とすイチョウの木

園舎が新しくなっても、このイチョウの葉で遊ぶ子どもたちの姿は、自然と受け継がれています

園庭の花壇には、パンジーや撫子が…寒くなっても花壇にお花があることは、気持ちが安らぎますね
s-DSCN0068.jpg

そして、門で子どもたちを見守るミッキー&ミニーも、きれいに色を塗り直しました
s-DSCN0067.jpg

子どもたちが毎日幼稚園に行きたくなる環境づくりも大切にしています
スポンサーサイト



【2013/11/29 13:25 】 | 未分類 | コメント(0) | トラックバック(0) | page top↑
12月製作
今日は
朝から雨模様・・・
「お外に行けないの~?」
ととっても残念そうな子どもたち!!

年少組さんでは12月製作を行いました
黒の画用紙に雪をイメージしてスタンプ遊びを事前にしていたので
今日の活動をすごくたのしみにしてくれていました
三角を合わせてツリーを作って
赤の折り紙で、
サンタクロースを作ってと・・・
最後まで集中して取り組む姿がみられ
かわいらしいサンタクロースさんが仕上がりました!!

s-DSCN0058.jpg

ちゅうりっぷ組さんは、
絵本コーナーで楽しんでいました!!
s-DSCN0059.jpg
さて今日は、可愛い年少組のぱんだ組さんのあそびを
のぞいてみたいと思います

最近、お友達の名前を1字1字読んでみたり、
自分の名前を書いてみたりと
文字に興味が出てきているので、
ひらがなのカードを作ってみました
すると、そのカードを並べてお友達や先生の名前をつくってみたり
身近にあるものを、表現してみたりと
お友達と協力して単語を作る姿がみられます。
s-DSCN0065.jpg

そして、
ぱんだ組さんでは一つのひらがなを使って
そのひらがなが入っている単語を探していくあそびを
皆で楽しんでいます。
この前、「あ」の時には、
「‘あ’はおかあさんの‘あ’だ!!」
「アイスの‘あ’!!」
「○○ちゃんの名前の‘あ’!!」
次から次にたくさんでてきました!!

こどもたちが興味を持っているものを
遊びに取り入れられるように
していきたいと思います。
【2013/11/29 07:29 】 | 未分類 | コメント(0) | トラックバック(0) | page top↑
☆焼き芋パーティー☆
♪やきいも やきいも おなかがぐ~ ♪
♪ほくほく ほくほく あっちっちのち~♪
♪たべたら なくなる なんにもぱ~♪
♪そ~れ やきいも やきいも ぐ・ち・ぱ♪

う~ん(>∪<)
あつあつホクホクの焼き芋が食べたくなる今日この頃
そんなみんなの思いが届いたのでしょうか
今日は待ちに待った焼き芋パーティーの日でした~っ(>∀<)

昨日は友々会のおじい様、おばあ様と掘ったおおきなお芋を一生懸命洗って~☆
今日は登園後すぐにアルミに包んで~☆
「早く食べた~い
「まだ焼かないの~
とドキドキわくわくの子ども達


さ☆いよいよ園庭に集合ですよ~(>∀<)
園庭の真ん中には芋を焼くための葉っぱや枝がいーっぱい
「すご~いっ!!!」
とまたまたテンションアップの子ども達です(笑)


友々会のおじい様、おばあ様も遊びに来てくださいました

s-DSCN0025.jpg


火をつける前に、玲子先生が焼き芋パーティーのお約束や大切なお話をしてくださいましたよ
玲子先生のお話も友々会のおじい様のお話も真剣に聞いていてとってもかっこいい子ども達


そして・・・いよいよ点火です!!!

s-DSCN0032.jpg


「わあ~~~~~(>∀<)
「すご~~~~~い(>○<)

と、子ども達は大興奮
お芋がおいしく焼けるように、げんきいっぱいお遊戯を踊ったり

「おいしくな~れ
と魔法のおまじないをしたり

s-DSCN0041.jpg


お芋が焼けるまではお部屋でおじい様、おばあ様と一緒に指遊びやわらべうたをして
触れ合い活動を楽しみましたよ




そして!!お芋が焼けました~~~(>∪<)
じゃじゃん!!!とーってもおいしそうでしょ?
s-DSCN0054.jpg

ホクホクあつあつ
「おいし~~~い
「まだ食べた~い

大きなお芋をペロリっ
おじい様、おばあ様とお話いながらとーってもおいしくいただきました

s-DSCN0044.jpg


食べ終わったら友々会のおじい様おばあ様をお見送りです(^∪^)
「また来てね~

s-DSCN0051.jpg


笑顔いっぱいの楽しい焼き芋パーティーになりました
次はもちつき大会でまたおじい様おばあ様に会えます
また楽しみにお待ちしてますね~(>∪<)
【2013/11/27 16:08 】 | 未分類 | コメント(0) | トラックバック(0) | page top↑
久保下t体育指導参観☆
今日は先日のSI参観に続き、久保下tの体育指導の参観がありました
お母様方がみに来て下さるということで、子どもたちも大はりきりでとってもハイテンションでした
みんながだいすき、よっちゃん先生の声かけに元気いっぱいお返事をかえす子どもたち
寒さなんて関係ないようで、半袖姿の子どももみられました
みんなで楽しく棒体操!!
s-DSCN0005.jpg

ゴーカイジャーの歌の歌詞もばっちりです

その後はクラス活動へ・・・
みんなで手をつなぎ円になりボールをみんなでつないでいきます。
これがなかなか難しいようです
s-DSCN0011.jpg

ボールを一人ずつつかって
高く投げたり、ついたり・・蹴ってみたり・・
それぞれが必死にボールをおいかけていました

とっても楽しめたようで嬉しそうな表情がたくさんみられました
お忙しい中ご参観してくださった保護者のみなさま、ありがとうございました

さて、まだまだ行事がいっぱいです
s-DSCN0004.jpg

明日は焼き芋パーティー、
またそして、12月にむけてのお店屋さんの準備にも年長さんがセッセッと大はりきりです
楽しみですね♪
【2013/11/26 17:31 】 | 未分類 | コメント(0) | トラックバック(0) | page top↑
写真撮影!!
今日は年長組さんは写真撮影の日ですs-DSCN9986.jpg
先ずは一人ずつの個人写真
卒園アルバムには
今のそのままの可愛い笑顔
のままで
何十年たってもともだちです

そして・・・
s-DSCN9999.jpg
年長組全員と、先生たちと・・・
いっぱい、いっぱいの思い出と・・・


そして、昨日の11月24日日曜日は、
平成26年度の新入園児受付がありました

s-DSCN9982.jpg
たくさんの方々に早朝よりお並びいただきました
感謝、感謝です
これからも宜しくお願い致します

今日の一コマ・・・
s-DSCN9997.jpg
ジュニア保育園
スヤスヤ・・・

s-DSCN9995.jpg
年中組さんでは新しく購入したブロックで大盛り上がり


今日も盛りだくさんの楽しい一日でした

明日も楽しいこといっぱいありますように


【2013/11/26 13:26 】 | れいこ | コメント(0) | トラックバック(0) | page top↑
11月生まれのお誕生会が行われました☆
 園長先生からプレゼントを手渡されます

s-DSCN9930.jpg

 久しぶりに晴天となり眩しい日差しが差し込む中、11月生まれのお友だち
約30名のお誕生会が行われ、静かに順番を待つ姿がピカピカと輝きます

s-DSCN9936.jpg
 ジュニア保育園の新しいお友だちも、大勢のお友だちや先生の前でマイク
に向かって発表することが出来ました




先生の出し物

s-DSCN9951.jpg
 おおきなかぶを東ももこ先生が楽しくアレンジしたペープサートを披露
してくれました。ミッキーやドラえもんも登場して子どもたちも大喜びして見入っています!!


 ぺんぎん組さんの出し物

s-DSCN9960.jpg
幼稚園の2歳児クラスさんがNHK番組(み~つけた!!)こっし~♪の曲で
可愛らしく踊ってくれました

 朝日ヶ丘幼稚園 園歌

s-DSCN9964.jpg
 最後に園歌を全員で歌って11月生まれのお友だちを心からお祝いしました
【2013/11/21 18:25 】 | 未分類 | コメント(0) | トラックバック(0) | page top↑
製作DAY♪
朝晩に限らず、日中の寒さも
身にしみてきましたね(>m<)
長袖のジャージやブルゾンが手放せない時期になり
いよいよ冬本番が近づいてまいりました

自由遊びの時間は元気いっぱ~い
園庭に出て遊ぶ子どもたちですが、
今日の保育はそれぞれ室内での活動でした!

まずは年長さんから・・・

s-DSCN9912.jpg

なにやらみんな一生懸命作っていますよ?何でしょう・・・

s-DSCN9921.jpg

じゃんっかわいい紙コップのサンタクロースでした
丁寧に色を塗って、はさみで切って・・・細かい作業もお手の物!
さすが年長さんですね(*^_^*)

続いては年中さん・・・

s-DSCN9918.jpg

今日の年中さんの活動は神川先生の絵画指導でした!
みんな思い思いに画用紙いっぱいに大きなサンタクロースを
描いていましたよ(*^_^*)

最後は年少さん★☆

s-CIMG0169.jpg

紙皿を折り曲げて作る「ゆらゆらサンタさん
出来上がった後は指でちょんちょんと触って
ゆらゆら揺れるサンタさんにみんなテンションUPでしたっ

そしてそして、その後は・・・

s-CIMG0172.jpg

何の形に見えますか(>∀<)??
白い絵の具でぺたぺた・・・雪の結晶です
なつみ先生が廃材を使って子どもたちのために
作ったスタンプ!子どもたちも大喜びでした

今にも鈴の音が聞こえてきそうですね(*^_^*)

スタンプしたこの画用紙に後ほどかわいい何かが
貼り付けられます!!お楽しみに・・・

園庭遊びも室内遊びも、どんなことも
全力で楽しむ子どもたち
見ている私たちはとってもほっこりします

【2013/11/21 08:00 】 | 未分類 | コメント(0) | トラックバック(0) | page top↑
避難訓練
こんにちは
いよいよさむ~い冬がやってきましたね

今日は、火災の避難訓練がありました!!
みんな前日から

さない
しらない
ゃべらない
どらない

のお約束をして準備万端

火災を知らせる放送がなると
少しびっくりして泣きそうになってしまう
お友だちもいましたが、口にタオルをあて、
お話もせずに避難することができました

s-DSCN9882.jpg


保育園のお友だちも
慌てず先生たちのお話をしっかり聞いて
避難できました

ホールでの消防士さんのお話も
目を見てしっかり聞いて、
その後DVDを見ながら
火の怖さをみんなで考えました

s-DSCN9893.jpg

そして、今日は子ども達だけでなく
職員も
実際に消火器を持ち、
使い方を確認しながら
火を消す練習をしました!!

s-DSCN9907.jpg


避難訓練のあと子ども達は
消防士さんごっこをする姿もあり
未来の消防士さんに会うのが
楽しみです

s-DSCN9902.jpg




【2013/11/19 17:47 】 | 未分類 | コメント(0) | トラックバック(0) | page top↑
音感指導♪
朝夕がだんだん寒くなってきましたね

さて、11月17日は第29回 幼児ガーデンサッカー大会が健康の森公園で行われ、
幼稚園のサッカークラブのお友だちが
代表で頑張りました
s-IMG_4451.jpg


3試合とも勝利しました★
いつも幼稚園で見る子ども達の表情とは
また少し違った一面を見ることができました

サッカーに出たお友だち、よく頑張りました!!

s-IMG_4449.jpg



今日は島木先生の音感指導がありました☆
各学年、島木先生の楽しいカルタのお話に
とっても夢中になっていました

s-DSCN9866.jpg


またなかよし音楽会に向けて
今日教えて頂いたことを更に高めていきたいと思います

年中さんはなかよし音楽会に向けて
鍵盤ハーモニカの練習です

s-DSCN9865.jpg


指の番号や音符を読むことに
一生懸命だった子ども達も
一曲をゆっくり通して弾けるようになってきました

日々の成長がまた楽しみですね
【2013/11/18 18:23 】 | 未分類 | コメント(0) | トラックバック(0) | page top↑
楽しいこと沢山の秋!
寒さも少しずつ増してきて朝から「さむ~い!!」と言いながらも
準備をさっと済ませ、元気いっぱいでお外へ遊びにでる子どもたち
鬼ごっこをしてみたり、三輪車やスクーターを使って寒さに負けず仲良く遊んでいました☆

さて、今日はPTAミニバレー大会がありました。
s-IMG_4421.jpg
まずは楽しくちょっぴりハードなエアロビで準備体操です!
s-IMG_4423.jpg
沢山のお母様方が参加してくださり、クラスの仲もより深まったようでした(*^_^*)
s-IMG_4441.jpg
先生達もバレーに参加して、一緒に汗を流しましたよ
園長先生のナイスサーブや、玲子先生の華麗なトス
決まればみんなでハイタッチをしてさらに盛り上がることでした☆


幼稚園の方はというと、、、
うさぎ組さんで実習しているお姉さん先生の研究保育をしていましたよ
目の前に並んでいる材料を見ながら、どんな物をつくるのかな・・・と、わくわくドキドキのうさぎ組さん

お姉さん先生と一緒に黙々と頑張り、できたのはこれです!!
s-DSCN9848.jpg
『どんぐりを作ってどんぐり拾いにいこう!』
とてもおもしろい仕掛けがあり、個性があるかわいい物ができあがりました


年長組さんは今日は赤嶺さやか先生がいらっしゃって、なかよし音楽会に向けてのステージドリルの練習がありました(*^^*)なかよし運動会が終わって、更に気持ちが高まっている年長組さん。
s-DSCN9846.jpg
みんなで一生懸命声を出して、きびきびと動き、真剣な姿で頑張っていました(^o^)!


そして、今日は純心女子短期大学から来ている5人の実習生が最後の日でした。
s-DSCN9850.jpg
子どもたちも、たくさん遊んでもらったり、一緒にご飯を食べたりと、思い出に残る2週間になったと思います。
これからも素敵な先生を目指して夢に向かって頑張ってほしいです

【2013/11/15 19:13 】 | 未分類 | コメント(0) | トラックバック(0) | page top↑
☆SIあそび☆
今日は午前保育ということで、朝から子どもたちは“着替えなくていいんだ~!!”と大喜びでした
さて、今日は『SIあそびの園内研修』がありましたので、その様子をお伝えします

SIあそびの導入は・・・
s-DSCN9808.jpg
“何が出てくるのかワクワク!!”楽しみにしながら、元気よく気付きをたくさん教えてくれます

おやつは、特別に2階のテラスでいただきました
s-DSCN9803.jpg

降園後は、SIあそびの指導力を高めるために・・・
s-DSCN9828.jpg
ビデオを見ながら、白濱先生に分析をしていただきました


疑問に思うところも、実際に教材を使いながら・・・
s-DSCN9826.jpg
細かく教えていただきました



【2013/11/14 16:25 】 | 未分類 | コメント(0) | トラックバック(0) | page top↑
年少ビクトリア★研究保育
北風さんがピューピューと吹いて

寒い日が続きますね(*^_^*)


さあっ★今日は、

とっても楽しみにしていました

年少さんのビクトリア♪

久しぶりのビクトリアに大喜び!

子どもたちは寒さなんてへっちゃら★


バタバタバターっとバタ足をしたり

輪っかをくぐったり♡




水がかかっても怖くない!

たくましいこどもたちでした♪

また今日は、今幼稚園に実習に来ている

お姉さん先生の研究保育でした♪



かわいいこどもたちのために!と

心を込めて準備した遊びは、

子どもたちにも届いたようで…

お部屋は笑顔いっぱいで溢れていました♡


今週の金曜日まで、

たくさん思い出を作って欲しいと思います♪




また今日は、15時より『西薩支部 主任会』が行われ、

幼稚園の代表として、玲子先生が出会されました♪

ピカピカの園舎や、施設設備をご覧になり、

園でも手作りお菓子など、お・も・て・な・しの心を大切にお出迎えし、

気持ちよく過ごしていただきました♪

【2013/11/13 23:42 】 | 未分類 | コメント(0) | トラックバック(0) | page top↑
寒さに負けない、元気な子どもたち!
s-DSCN9767.jpg

幼稚園の園庭にある『イチョウの木』
きれいなイチョウの葉がたくさんあり、子どもたちもいーっぱい集めて見せに来てくれます

そんな肌寒い日々ですが、体を動かして、みんなポカポカ!
今日は久保下先生のご指導日です
s-DSCN9764.jpg

「キョウリュウジャー」の曲に合わせて、思う存分体を動かしました

そして、本日は、年長組・ゆり・すずらんぐみが、ボールを使って、投げたり・まりつきをしたりと、みんな上手に楽しく活動しました
s-DSCN9777.jpg

一方、自由遊びのこちらのクラスでは・・・
s-DSCN9760.jpg

【映画館】を作って、子どもたち自ら映画上映を行っております!
客席もしっかり並べてくれて、「おきゃくさんいーっぱいこないかなー??」
と、ワクワクな様子☆たくさんの工夫を取り入れた遊びは、さすが年長さんですね


職員室には、なんとこのようなものを発見!
s-DSCN9784.jpg

「交通安全」や「地震」に関する大型絵本です☆
これらは、子どもたちが園内に限らず、休日や降園後のときでも安心・安全に過ごせるよう、購入したものです
特に、年長組さんは来年は小学1年生になるので、今のうちに子どもたちに読み聞かせを行っていこうと思います!
【2013/11/12 16:17 】 | えび | コメント(0) | トラックバック(0) | page top↑
わんぱくパーティ♪
朝夕また一段と寒くなってきましたね

昨日は朝日ヶ丘公民館の文化祭がありました☆
お芋掘りなど幼稚園、保育園のみんなの為にいつもお手伝いをして下さる悠々会のみなさん
みんなの写真も掲示してありました
s-DSCN9700.jpg

s-DSCN9696.jpg
かわいい小物や、
s-DSCN9703.jpg
きれいな菊・・・
とても見ていてみなさん凄いなと感じることでした

そして、幼稚園のお友だちの絵も飾って下さっていました☆
どれも迫力がありますよね♪♪
s-DSCN9692.jpg


さて、今日はわんぱくパーティがありました

s-DSCN9718.jpg
今日は各クラスに入っていただいて、触れ合い活動や大型絵本をみたり、各学年で楽しみました

年長さんでは、触れ合い活動をして最初は緊張気味の子やお母さんにべったりの子も
帰るときには「バイバーイ!」と笑顔で帰ってくれて、とても嬉しく思いました

誕生会では幼稚園で一番小さいぺんぎん組さんが、「コッシー」の曲に合わせて
とてもかわいく踊ってくれましたよ☆
s-DSCN9740.jpg

明日はよっちゃん先生が来る日♪楽しみですね
【2013/11/11 18:12 】 | 未分類 | コメント(0) | トラックバック(0) | page top↑
嬉しいこと、悲しいこと
今日は、みんなでカカシさんに会いに少し遠くまでお散歩に行きました
子どもたちも先生達もたちも カカシさんに会えるのを楽しみに
「 いち、にっいち、にっ 」頑張って歩きました
s-DSCN9681.jpg

さあ!カカシさんまであともう少し!!
「わあ、楽しみだなあ~」「カカシさん、いるかなあ?」と、
胸をふくらませながら楽しみにしていました

…が!!
目の前をカカシさんが軽トラに揺られてどこかにいってしまう所をみてしまいました

子どもたちも先生たちも ガックリとしながら園に帰って行きました
カカシさんには、会えなかったですが帰る途中、いろんな近所の方々に会いましたよ
優しくニコニコと笑いかけてくれるおじいさんおばあさん
トムとジェリーのお歌を歌ってくれたユニークなおじさん
メインのカカシさんには会えませんでしたがいろんな方々に会えることができたのでよかったです

次に、子どもたちにとって嬉しかったこと。それは
3時のおやつが スイートポテトだってことです
s-DSCN9686.jpg
みんな美味しそうに パクパク 美味しすぎてみんな手が止まらないくらいでした
s-DSCN9685.jpg
今日のおならやうんちはきっと 強烈でしょう…

おやつを食べたらーっ!!
お迎えが来るまで つぼみ2組さんはお外で遊びました
s-DSCN9688.jpg
体をたーくさん動かし、のびのびと遊びましたよ

つぼみ1組さんは、お部屋でゆーっくり
s-DSCN9689.jpg
のびのびと思う存分遊べて満足そうな笑顔がたくさん見られましたよ

今日はカカシさん、見れなかったけど今度またみんなでカカシさん見に行こうね
【2013/11/09 12:32 】 | きらら | コメント(0) | トラックバック(0) | page top↑
最近のお気に入り☆ジュニア保育園
 朝は、雨がポツポツ降っていましたが、幼稚園のお友だちがさようならをする頃には太陽の光が差し込んできましたさて、そんな中、今日で育英館中学校から体験にきていたお兄さん先生とお別れでした
 s-DSCN9680.jpg
 たった2日間でしたが、子どもたちはお兄さん先生が大好きになったようですよお兄さん先生が前に出てくると『せんせー』と大歓声があがっていましたよ育英館のお兄さん先生ありがとうございましたまた、遊びに来て下さいね

 今日は、ジュニア保育園の子どもたちの最近のお気に入りを紹介したいと思いますまずは、この場所
 s-DSCN9669.jpg
ここは、どこかというと・・・保育園のお庭にある非常階段の下フェンスの下にちょこんと座ってとってもかわいい陰になってちょっと暗い雰囲気が秘密基地みたいでたのしいようです
 お次は~、これです
 s-DSCN9677.jpg
 最近お気に入りの絵本ベスト3
 『わんニャン』は子どもたちが絵本の中に入り込んだように真似っこしてくれます
 s-DSCN9678.jpg
 こんな風に万歳してくれますよまるでイナバウワー
 s-DSCN9667.jpg
子どもたちの反応はとっても面白いです今日も楽しい1日をありがとう  

【2013/11/07 14:36 】 | 未分類 | コメント(0) | トラックバック(0) | page top↑
★新入園児説明会★
今日は新入園児説明会を行いました
s-DSCN9652.jpg

時間より早くから来園して下さり、園内を見て回っていらっしゃいました
受付を済ませ、ホールで幼稚園の説明やプロモーションビデオを真剣に見て下さっていたお母様方
s-DSCN9664.jpg
s-DSCN9656.jpg

後ろでは、入園前のお子様方がままごとをしたり折り紙を折ったり、楽しそうに遊んでくれていました
s-DSCN9661.jpg
s-DSCN9662.jpg

年長さんがお歌の披露をしてくれる場面もありました
舞台裏の様子…
s-DSCN9658.jpg

今日はたくさんのご来園ありがとうございました
【2013/11/06 13:22 】 | 未分類 | コメント(0) | トラックバック(0) | page top↑
| ホーム |