fc2ブログ
素敵な空間で夢見る子どもたち(^^)
 新しい絵本に可愛らしい椅子と机・・・置物が増えました

s-DSCN7887_201403191638448ca.jpg
s-DSCN7886.jpg
 絵本が大好きなジュニア保育園のお友だち~!!絵本コーナーで大興奮
つぼみ1組さんは、まずはトンネルに釘づけつぼみ2組のお友だちは新しい
椅子に一目散・・・さすが2歳を迎えた子どもたち、きちんと座って絵本をめくります
新しい絵本を見つけて集中して見ていますね最近では「かして~」「はい どうぞ!!」
と交替しながら順番も守れるようになってきました
 


 絵本を見ているとホールで年中組さんの声が聞こえ・・・

s-DSCN7896.jpg
 ジュニア保育園のお友だちはマーチングの基本動作を見学することに・・・
さて、静かに見れるでしょうか?
シ~ンと静まり返ったホールに保育園のお友だちも少し緊張したのでしょう
背筋を伸ばしキビキビとした動作に感動しながら
「ぼくたち、わたしたちも年中組さんみたいになりたいな~」と憧れの眼差しで見
入っていました卒園した年長組さんに引き継いだ大好きなマーチング・・・
なかよし運動会、音楽会に期待しています



 上手になった階段の上り下り
s-DSCN7900_20140319163843c43.jpg
 手すりをつかまえて、ひとりで下りています
色々なことが自分でできることが増えてきました


s-DSCN7907_20140319163842c99.jpg
 そして、お帰りの会では・・・姿勢を正して年中組さんの真似っこ!!絵本コーナー
した少し長めのストーリーの「むしむしでんしゃ」を集中してみることが出来した。
今日は、さらにメルヘンチックになった絵本コーナーやすばらしい動作をりていた年中組
さんに沢山の喜びや感動にしながら笑顔で「さようなら」が出来ました



 からいも交流 職場体験1日目
s-DSCN7904_2014031916384384c.jpg
 「からいも」とは、南九州の方言、サツマイモも事。「からいも」は約300年前、
中国から鹿児島に伝わりました外国から入ったものが鹿児島を豊かに
してくれたのです。この経験から「留学生を第2のからいもとして受け入れ
新しい文化をつくっていこう」と思いを込め、この交流に名付けました
職場体験お疲れさまでした世界交流・・・これからも大切にしながら
世界平和を願いたいと思います
スポンサーサイト



【2014/03/22 14:16 】 | 未分類 | コメント(0) | トラックバック(0) | page top↑
年長さんと最後の1日
今日は幼稚園で年長組のお友達と一緒に遊べる最後の1日でした!
朝から雨も上がり、子どもたちは元気いっぱいにお外であそびました(#^.^#)
大好きな先生も一緒にみんなで走り回ったり、、、
s-DSCN7740.jpg
s-DSCN7742.jpg
砂場でいろいろなクラスのお友達と仲良く夢中になって遊んだり★
s-DSCN7743.jpg
体をたくさ~ん動かして楽しんでいました♪
最後まで年中・年少さんのお友達に優しくしてくれる年長組のお兄さんとお姉さん
の姿を見ることができました

そして、、、幼稚園生活最後の給食は
だ~いすきなうどん・からあげでした
つきぐみさんも
s-DSCN7751_20140314152558d95.jpg
ほしぐみさんも
s-DSCN7748_20140314152542b22.jpg
にじぐみさんも
s-DSCN7745.jpg
もぐもぐ、モリモリ( ^)o(^ )
しっかりと食べ終わっていましたよ!

帰りのさよならも最後でした。あめがふっていたのでホールで
幼稚園のお友達みんなで一緒にしましたよ。
s-DSCN7753.jpg

たくさんの思い出ができた幼稚園とも明日の卒園式でお別れ(;O;)
色々なことを経験して大きく大きく成長した幼稚園生活だったとおもいます
大きくなっても幼稚園に遊びにきてほしいです
【2014/03/14 20:00 】 | 未分類 | コメント(0) | トラックバック(0) | page top↑
卒園まで残りわずか
年長さんと過ごすのも少なくなりましたが、元気でパワフルな年長組さんが卒園するのは、まだ実感がわかないものです

今日は、今年度最後になりました、3月生まれのお誕生会です
s-DSCN1604.jpg

発表するときの立ち方や、聞くときの姿勢、園歌の歌い方など、なにもかもがこの1年で成長して、見ていてとっても嬉しかったです☆

ゆき先生の出し物も、動物たちや、宇宙人がでてきて、みんな楽しく鑑賞できました!!
s-DSCN1614.jpg

今日の給食は、こんなカンジ・・・

s-DSCN1624.jpg

大好きなプリンもおまちかね☆

昼間のお外はぽかぽかで、みんな元気に過ごせました♪♪
s-DSCN1593.jpg
【2014/03/10 19:00 】 | えび | コメント(0) | トラックバック(0) | page top↑
ついに!!
今日もいい天気でしたね
年長組さんは「いってきます♪」と玲子先生と園長先生にあいさつをして、
どこかへ出発…
ビクトリアの日でも無いし、文化会館へ行く日でも無いし…

さあ、つきました!!
ここがどこかお分かりでしょうか?
あさひの丘という幼稚園の駐車場の上に新たなスポットが完成しました!!
コツコツと作っていたのは知っていた子どもたちでしたが、
遊具を見た瞬間「わー♪♪」
と大喜びの子どもたちでした
しっかりと順番を待ちながら、「まだかな~」と
心待ちにしている子どもたち
滑り台や…
s-DSC_0863.jpg


木製のブランコや


s-DSC_0853.jpg


ターザンスライダー


s-DSC_0855.jpg

する前は「こわーい、緊張するね」とドキドキしている子どもたちでしたが、
いざしてみると
s-DSCN1582.jpg

「楽しかった♪」「もう一回したいね♪」
などと、とても楽しめていた様子でした

みんなの為に「あさひの丘」をつくって下さった
園長先生、玲子先生、バスの先生方ありがとうございました

「またいきたーい!」と満足そうな子どもたち♪
私もとても楽しめました♪♪
年中さん、年少さん、保育園のお友達も楽しみにしていてくださいね

無邪気な姿から一変…
ステージドリルの披露会がありました♪
いざ曲が始まると真剣な年長さん
s-DSCN1591.jpg
ステージドリルをするのも最後なのだと思うと
胸があつくなることでした

いよいよ来週は卒園式ですね…
幼稚園生活を子どもたちが楽しかった!と思って卒園できるように
みんなで見守っていきたいと思います
よろしくお願い致します
【2014/03/07 19:13 】 | 未分類 | コメント(0) | トラックバック(0) | page top↑
寒さに負けず!!

今日はとっても寒いですね
そんな気温でもジュニア保育園の子どもたちは元気いっぱいです

おやつのあとは、ゴシゴシと上手に歯を磨きます
s-DSCN1560.jpg
赤ちゃん達もとっても上手に磨くことができますよ

おやつを食べたら…お外へGO!!!
s-DSCN1561.jpg
「寒いねー」「さむーい」と言う子どもたち
身体を元気いっぱい動かして楽しく砂遊びをしたり、ボール遊びをしました
s-DSCN1564.jpg

このお友達はきのこに話しかけていてとても可愛かったですよ
s-DSCN1563.jpg

明日もお外でたーくさん遊ぼうね
明日もいい天気になあれっ
【2014/03/06 18:15 】 | きらら | コメント(0) | トラックバック(0) | page top↑
雨のち晴れは☆楽しい遠足☆
 今日の天気予報・・・わたくし何度確認したことでしょう・・・
 「雨のち晴れ」「雨のち晴れ」「雨のち晴れ」何度見ても「雨のち晴れ」でした早く晴れてほしいな~と思いながら、保育園のお友だちは予定を変更し、お部屋でおやつタ~イム
s-DSCN8465.jpg
 自分が選んで持ってきたお菓子に大喜びなかなか保育園では出ないお菓子に私たちも興奮してしまいました">『こんなおやつも食べられるんだねぇ』と勉強になりました 
 そして、おやつが終わったら、本来なら公園での活動だったのですが、まだお天気はあがらずお散歩に行きましたお散歩と聞いただけで『やった―』と大興奮ジャンバーも着て帽子も着て自分で意欲的にする姿がとってもかわいかったですよ
 では、しゅっぱーついってきま~す(^^)/ s-DSCN1535.jpg
s-DSCN1533.jpg
なんと、新しいベビーカーです
s-DSCN8472.jpg
子どもたちは、とーっても嬉しそういつもとは違う景色が見えるんでしょうね
 お花を見たり、歌を歌ったり、楽しいお散歩となりました
 そして、子どもたちにとって今日の最大のイベント!!お弁当の時間です
  s-DSCN8480.jpg
 大きなお口で食べる姿は、本当に幸せそうお弁当箱が空っぽになるお友だちばかりでしたよお母さんの愛情が伝わってくるものばかりでした朝早くから大変だったことと思います、ありがとうございました

 
 最後に、幼稚園の様子をご紹介致します明け方までの雨の影響で、30分程遅れての出発となりました
 しかし、行ってみると雨の影響もそれほど感じられず、楽しく過ごせたようです
 ↓↓↓↓楽しい様子です↓↓↓↓
s-DSCN1526.jpg
s-DSCN1558.jpg
s-DSCN1552.jpg
 
【2014/03/05 18:30 】 | 未分類 | コメント(0) | トラックバック(0) | page top↑
保護者会 ~年長組~

とっても良いお天気の中
年長組保護者会!!
年長組さんのみの登園ということで
バスのコースも特別コース
1号車の桃色・青色・白色ワッペンの3コースが
1コースに合体
朝からいつもと違うお友達とバスに乗れるということでわくわく
幼稚園にだいすきなお父さん・お母さんが来てくれるということで
みーんな笑顔
年長組さんのうれしい気持ちが、本当に伝わってきました!!
さて、朝の活動の後に、
1年間、製作してきたものを見ながら1年間を振り返り
お父さん・お母さんと一緒に「思い出つづり」を作りました
ハサミで星を切ったり、
文字を書いたり、
のりで貼ったり、
それぞれで役割分担をして
作り上げた世界に一つだけの思い出つづりを作り上げていました
s-DSCN1493.jpg

その後に、
園長先生の講話があり、
園長先生手作りのスライドショー
も見ていただきました!!
s-DSCN1495.jpg

それから、
みんなが楽しみにしていた、給食ターイム
s-DSCN1498.jpg
お腹ペコペコでつき組のお友達はおかわりも沢山してくれたようです

各クラスでの懇親会では、
1年間を振り返り
皆さん思い思いにお話してくださったようです

さあ、年長組さん幼稚園に登園する日があと8日になりました!!
パワフル全開の年長組さんと過ごせる日を大切に
たくさんの思い出を作りたいと思います

本日は、お忙しい中
年長保護者会にお越しくださり、
ありがとうございました

【2014/03/05 16:12 】 | 未分類 | コメント(0) | トラックバック(0) | page top↑
☆役員お別れ会☆
どよ~んとなんだか曇り空な土曜日☆
園児休園日の日ですが、今日は25年度幼稚園の様々な行事を盛り上げ、たくさんの協力をしてくださった役員の皆様とのお別れ会がありました(^◆^)

s-DSCN1473.jpg


お父様、お母様に少しでも気持ちよく幼稚園ですごしてもらいたいと、先生達も朝からお掃除頑張りましたよ~(>∪<)

s-DSCN1475.jpg


10時すぎからぞくぞくと役員さんがきてくれて、10時半からさっそく役員お別れ会のスタートです


これまで1年間お世話になった役員の皆様や、先生方へ一言ずつ挨拶がありました

s-DSCN1477.jpg


どのお母様、お父様も子どもたちへの思いや先生達への暖かい言葉を下さり、胸いっぱいでした(;∪;)本当に感謝の気持ちでいっぱいです
1年間本当にありがとうございました(>∪<)
これからも朝日ヶ丘幼稚園を宜しくお願いします


会のあとは、玲子先生の「いただきます」の合図でみんなでおいしくお弁当を頂き、とても楽しいひとときでした(>∀<)

月曜日は年長さんの保護者会ですね

s-DSCN1474.jpg


楽しみにお待ちしておりまーす(^∀^)
【2014/03/01 14:55 】 | 未分類 | コメント(0) | トラックバック(0) | page top↑
音楽会も終わり・・・
音楽会も終わり、子どもたちも先生たちもホッと一安心
音楽会の片付けも終わり、たくさんのゴミたちもゴミ捨てへ・・・
s-DSCN1443.jpg

今日は、のんびりと1日を過ごします
s-DSCN1446.jpg
お庭には有田先生が新しくキレイなお花を植えてくださいました
s-DSCN1448.jpg
春を迎える準備もばっちりです

年長組は幼稚園最後の神川先生の絵画指導がありました
s-DSCN1453.jpg
のびのびとそれぞれに楽しそうに描いている姿があり、
とってもすてきな絵になりましたよ
今度の思い出つづり作りたのしみにされていて下さい

2月28日は今年度最後のわんぱくパーティーもありました
そちらの様子はまた、わんぱくブログで・・・

いろいろと今年度最後を迎える時期になりました
なんだかさみしさでいっぱいになりますが、1日1日を大切に
子どもたちとの日々を楽しんで、過ごしていきたいです
【2014/03/01 08:58 】 | 未分類 | コメント(0) | トラックバック(0) | page top↑
| ホーム |