fc2ブログ
楽しい1日♪
今日は朝からとってもいいお天気☀

ぺんぎん組さんは園庭でシャボン玉あそび(^O^)

s-DSCN8682_20140529173005103.jpg


次から次にでてくるシャボン玉におおはしゃぎ!!
一生懸命シャボン玉を追いかけます☆

ぱんだ組のお兄ちゃんがぺんぎん組さんと遊んでくれている姿も見られました♡
s-DSCN8699_20140529173004ac2.jpg


年少組さんのお部屋をのぞいてみると...

s-DSCN8688_20140529173004110.jpg

とっても素敵な絵だなあ~

今日は神川先生の絵画指導がありました

みんな素敵な絵が描けたようです(^^♪

終わった後も楽しくお片付け!

s-DSCN8693.jpg

そして
明日は待ちに待ったカレーパーティー!
とっても楽しみにしています♪
おいしいカレーができますように...

スポンサーサイト



【2014/05/29 16:28 】 | 未分類 | コメント(0) | トラックバック(0) | page top↑
年少・ぺんぎん・ちゅうりっぷ☆園外保育
昨日から心配されていたお天気も快晴の中、
年少組さん・ぺんぎん組さん・ちゅうりっぷ組さんは
楽しみにしていた園外保育に行ってきました

園長先生・玲子先生に「行ってきます」の挨拶をして、いざ出発

s-DSCN8653.jpg

公園に着いてからは、いつも以上に
元気いっぱい遊んでいる子どもたちの姿がありました

s-DSCN8657.jpg
クラスのお友達や、
先生たちとも楽しい時間をすごしていました

s-DSCN8663.jpg


幼稚園には、昨日から5名の実習生が教育実習に来ています。
今日は、子どもたちの前で、ご挨拶☆

s-DSCN8676.jpg


2週間、いっぱい子どもたちと関わり、一つでも、
多くのことを学んでほしいと思います
【2014/05/27 16:08 】 | 未分類 | コメント(0) | トラックバック(0) | page top↑
年長☆園外保育
こんにちは
先日までの雨が嘘のように今日は
とってもいいお天気になりましたね

今日は年長ぐみさんは園外保育で『平川動物公園』に
遊びに行ってきました
動物園に着く前からドキドキワクワクとっても楽しみにしていた
子どもたち!動物園の看板が見えると思わず『おぉ~!』と歓声が

s-DSCN8558.jpg


みんなで記念写真をとって、いよいよ出発
「あっ!フラミンゴ!!一本足で立ってる~!!」
「さるがしっぽでぶらさがってるよ♪」などいろいろな事に
気付いてくれた子どもたち
さすが年長さん!よく見てるな~

s-DSCN8570.jpg

s-DSCN8566.jpg


しろくまさんは、お昼寝中でみんな静かに見てあげていました☆

s-DSCN8575.jpg


ホワイトタイガーも見る事ができて、とっても嬉しそうでした!!!

たくさん歩いた後は待ちに待ったお昼ご飯
お外で食べるご飯はいつもよりも美味しく感じるのか
ぱくぱくあっという間に食べ終わりましたよ

s-DSCN8581.jpg


時計から白雪姫が出てくるところも見ることが出来て、
「かわいい~」と大喜びの子ども達でした!

帰りも、たくさん歩いたのにまだまだ元気な子ども達
帰りのバスでも、動物しりとりやクイズなどをして楽しんでいる姿があり、とっても楽しい園外保育だったようでした

帰りも元気よく園長先生と「さようなら」をして、とってもステキな一日になったようです

s-DSCN8583.jpg


明日は、年中組さん!ポカポカ良いお天気になりますよ~に
【2014/05/21 16:22 】 | 未分類 | コメント(0) | トラックバック(0) | page top↑
雨の日の過ごし方♪
今日もお天気は・・・雨(T_T)


今日はみんなのだ~いすきなよっちゃん先生のご指導日

年少さんは初めてのよっちゃん先生(^□^)/
始めは緊張している様子でしたが、

s-DSCN8540.jpg
おっなんのポーズかな?



s-DSCN8541.jpg
かわいいうさぎさんがいーっぱい


この通り☆
すぐよっちゃん先生と打ち解けて
とっても笑顔で活動していました
早くまたよっちゃん先生が来てくれますようにっ♪
次のよっちゃん先生のご指導日を心待ちにしている子どもたちなのでした。


話は変わって、段々梅雨も近づいてきて雨の日が多くなってきました。

お外で遊びたい気持ちを抑えつつ、お部屋の中でも
子どもたちはそれぞれ好きな遊びを見つけて元気
いっぱい遊ぶ姿が見られます

それでは少しお部屋で遊ぶ姿をのぞいてみましょう



なにをしているのかな~

s-DSCN8554.jpg
/みーんなで粘土遊び☆


保育参観で小麦粉粘土をして以来、年少さんに
ちょっとした粘土遊びブームがきております(^3^)


誰か一人が粘土遊びを始めると、

「先生~ぼく(わたし)も粘土する~

といつの間にか沢山のお友だちが仲良く机を取り囲んで
粘土遊びをしている姿はとても微笑ましいです

粘土板に粘土をぴったんこして
ケーキの形を作ったり、
粘土を棒状にしてへびを作ってみたりと
一人一人様々でそれぞれ作ったものを
見るのもちょっとした楽しみになっています


明日はみんなどんなものを作ってくれるかな~

【2014/05/20 21:30 】 | 未分類 | コメント(0) | トラックバック(0) | page top↑
年少さんの一日☆
あいにくのお天気で一週間がスタートしました

朝から雨ということで
テンションが低めのこどもたち・・・

朝の準備やお着替えをさっと済ませて
最近の大ブーム!!!
粘土あそび
s-DSCN8501.jpg


なが~いへびや誕生日ケーキなどなど・・・
おもいおもいにつくっています(・3・)

今日の活動は 6月製作 
初めての絵の具を使っての活動!!
スタンプぺたぺた
s-DSCN8505.jpg

あじさいのきれいな模様をつけました

そして!!!
みんなのだ~いすきな給食の時間

配膳を待つときは
おててはおひざ おくちはチャック 
のお約束を守ってお座りしています!!

もりもり残さず、おかわりもたくさんして
きれいに食べれるようになりました

食べた後は歯磨きをして
お着替え!!!!!

ボタンを閉めれるようになったり
洋服を上手に畳めるようになったりと
毎日成長を見せてくれます
s-DSCN8519.jpg

そしてカラー帽子をかぶって、お靴をはいて
お外でおもいきり遊びます

お片付けをみんなでして
おかえりの準備

かっこよく座って待ちます!
おうたも元気に歌います

降園放送を聞いて、さようなら

かわいいかわいいこどもたち
明日はどんな姿を見せてくれるかな・・・
s-DSCN8528.jpg
【2014/05/19 21:46 】 | 未分類 | コメント(0) | トラックバック(0) | page top↑
保育参観☆PTA総会
今日は雨が降っていて、鯉のぼりさん達はダラ~ンと泳げずに残念そうでしたが、
幼稚園の子ども達はニコニコ笑顔でした!なぜなら・・・・
今日はお母さんやお父さんが来てくれる保育参観の日だからです
お外で遊べない子ども達、朝の自由遊びでなにをしているかと見て見ると
もくもくと何かを真剣に作る子ども達を発見完成すると、、、
可愛い年中組列車さんが出発~!!自分たちで作った色々な列車で楽しそうに園内を
探検していました♪
中心活動では年少さんは小麦粉粘土で美味しそうなお弁当を作っていまいたよ(*^_^*)
s-DSCN8470_2014051522025967c.jpg
年中さんは、紙皿を使ってフリスビー作りです!先生のお話を良く聞きながら
集中して思い思いのフリスビーを作っていました
s-DSCN8478.jpg
年長さんは、なぞなぞボックスを使って何が入っているのか当てるゲームをしました☆
それから5月30日にあるカレーパーティーでみんなに美味しいカレーを作るために
材料の切り方、作り方などの練習を粘土をみんなでしましたよ
s-DSCN8474.jpg
どの学年もとても楽しそうで、笑い声がたくさん幼稚園に溢れていました
そして、PTA総会では、新しい役員さんの紹介や去年の三役さんたちへの感謝状贈呈、
s-DSCN8480_20140515220257093.jpg
s-DSCN8484.jpg
お母さんたちの同好会の紹介など
がありましたよ(#^.^#)
s-DSCN8482_20140515220326387.jpg
s-DSCN8483.jpg
s-DSCN8481.jpg
どれも楽しくてお母さんたち同士の交流も深まると思うので、ぜひ
参加してみてはいかがでしょうか

保護者の方々に幼稚園での姿を見ていただき、
4月よりも大きく成長した子どもたちを知ってもらえて、
子どもたちも私たちもとてもうれしく感じることでした!(^^)!
またこれからどんどん成長してくれる姿が見られることがとても楽しみですね☆
【2014/05/15 14:49 】 | 未分類 | コメント(0) | トラックバック(0) | page top↑
合同避難訓練
昨日の天気は、雨でしたが…今日は晴れましたね

今日は、幼稚園と保育園の避難訓練でした(^^)/

避難訓練の前の様子を見てみると…ちゅうりっぷ組さんは
DVD鑑賞をしていました
s-DSCN8447_2014051316223282b.jpg
避難する準備は万端です

ジリリリリリ…
ベルの音が鳴りました
子どもたちは、泣くお友達もいず、玲子先生の放送を聞き
机の下に避難することができました

つぼみ組のお友達は、
s-DSCN8450.jpg
机の下に上手に隠れることができていましたよ

ちゅうりっぷ組さんはというと…
s-DSCN8449.jpg
机の下ではなく、自分の棚に上手に隠れていました

隣のクラスのきりん組さんも、上手に隠れることができていました。
s-DSCN8452.jpg

揺れがおさまり…再び玲子先生の放送をよく聞き、
園庭の鉄棒の近くへ避難します
ジュニア保育園のお友達も、上手に避難することができましたよ

s-DSCN8453.jpg

園長先生や玲子先生のお話をよく聞き、
地震の恐ろしさや避難する時のお約束をしました
s-DSCN8457.jpg

幼稚園のお友達も保育園のお友達も
ふざけるお友達もなく上手に避難することができ、
とてもいい避難訓練になりました

次回の避難訓練も緊張感を持てたらと思います
【2014/05/13 16:22 】 | きらら | コメント(0) | トラックバック(0) | page top↑
だーいすきな♡おかあさん
みなさん、母の日はいかがお過ごしになりましたか?
幼稚園でも、気持ちをこめて作ったプレゼントを持って帰るとき、
「はやく渡したいな~!!」
「でも、はずかしいね!!」などなど・・・
子どもたちなりにいろいろな気持ちがあったようです

さて、同じ地域にある
コープにて年少組のお母さんの似顔絵を掲示させていただきました
年少さんなりに気持ちをこめて描いた絵
とても可愛いお母さんの絵でいっぱいでしたs-DSCN8443.jpg
s-DSCN8441.jpg
s-DSCN8442.jpg
s-DSCN8445.jpg
かわいい年少組100名のお友達の絵を掲示していただき、
ありがとうございました
【2014/05/13 08:14 】 | 未分類 | コメント(0) | トラックバック(0) | page top↑
9日…5号車から見た風景 10日…新役員会
「タン ウン タ ウン タン!」
ホールから威勢のいい掛け声
今日も年長組さんはマーチング練習に励んでおります
s-DSCN8383.jpg
園庭では、小さな体でトロッコを押す、かわいい保育園のおともだち☆
癒されますね~
s-DSCN8385_20140510130006f38.jpg
こいのぼりさんが泳ぐ青空の下、帰りの集まりもとーっても上手に整列できるようになりました
s-DSCN8394_201405101300056a3.jpg
そんな日々成長をし続けていく子どもたち
それでは、今日は今年度より仲間入りした新しいバス【5号車】からの景色を撮ってみました☆
いったい、この新しい5号車は、どのようなコースを走っているのでしょうか??
有田先生の運転で、しゅっぱーつ
s-DSCN8397.jpg

まずは、ぶーーんと走り、見えてきたお店は、こちら!
s-DSCN8402_20140510130004271.jpg
おいしいハンバーグのお店『プチポア』

続いて走ると・・・
s-DSCN8407.jpg
おいしいお寿司のお店『寿司まどか』

そしてそして・・・
s-DSCN8409_2014051013005576a.jpg
おいしいうどんのお店『ふく福』

って、食べ物屋さんばーーっかり!!

さらにバスはぐんぐん走り・・・
s-DSCN8412.jpg

清藤にある、おいしいおいしい韓国料理店『ちょんさちょろん』


伊集院にはおいしいおいしい食べ物屋さんがいーっぱい

清藤から、またまた伊集院の街へ戻り、銀天通りを走り・・・
s-DSCN8423_20140510130054813.jpg

伊集院町民が誇る『伊集院駅』が見えてきましたーーー

こちらの交差点を右折いたしますと・・・
s-DSCN8424.jpg
もうすぐオープン!?
『ホテル AZ』☆
これで、県外からの観光客も一安心

そして、5号車は幼稚園へ帰っていき、次のコースのお友だちを乗せて出発します!

そんな大活躍の5号車!もちろん、1号車・2号車・3号車も子どもたちを安全に送り迎えをいたしております
これからも、大切なこどもたちのために、がんばってくださーい!
燃料注入
s-DSCN8425.jpg

以上新しいバス【5号車】から見えた風景を簡単ではありましたが、ご紹介いたしましたーーー

5月11日(日)は母の日でしたね
子どもたちが心を込めて作ったプレゼント、受け取られたでしょうか??
これからも、かわいい子どもたちのため、お母さま方、がんばってくださーい
s-DSCN8393_20140510130005d35.jpg



翌日10日(土)は、ホールにて『新役員会』が行われました☆
PTA会長・顧問・三役の方々・クラス役員の方々、お忙しい中お集まりいただきまして、ありがとうございました
s-DSCN8434_201405101330573eb.jpg

これから、様々な行事に向けて、たくさんのお手伝いをいただくかと思いますが、子どもたちの元気・笑顔・成長のために、がんばっていきましょう☆ご協力どうぞよろしくお願いいたします

最後はPTA会長の掛け声に合わせ、気合を入れてーーーーーー
s-DSCN8440.jpg
「えい!えい!おーーーー!!」
これから1年、とっても楽しみです☆
s-DSCN8429.jpg
【2014/05/10 14:00 】 | えび | コメント(0) | トラックバック(0) | page top↑
「できた!!」
今日も1日快晴に恵まれ子どもたちも元気いっぱいです
そんな中、年長組の子どもたちはSIあそびを楽しみました
s-DSCN8376.jpg
どの子どもたちも時間いっぱいそれぞれのペースで一生懸命取り組んでくれましたよ
「できた!!」と子どもたちからうれしい言葉も聞けて、とっても嬉しかったです
その後はマーチングのパート練習を行いました。

s-DSCN8382_20140508221754850.jpg
日に日に、少しずつですができることが増えていくことで、子どもたちにもやる気が高まってきているように感じます
今後も子どもたちのどんな姿が見られるのか、今からわくわくです
年中さんも青空のもと製作活動を楽しんでいましたよ。
s-DSCN8380.jpg
s-DSCN8379.jpg
子どもたちの「できた!!」という言葉と嬉しそうな表情がたくさんみられるって
本当に幸せですね
【2014/05/09 07:46 】 | 未分類 | コメント(0) | トラックバック(0) | page top↑
楽しいことがいっぱい・・・!!
5月の製作

s-DSCN8360_2014050718515270c.jpg

 あれ!!!気持ちよさそうに泳いでるのは・・・

s-DSCN8336.jpg

 そうそう、オクラ
子どもたちは「こいのぼり!!」「バナナ!!」など、沢山の言葉を発っしながら
不思議そうに見ています
そして、「青いバナナに似てるけどオクラって言うのよ~」と教えると、何度も
「オクラ!!!」と繰り返しています。
5月に入り、保育士のお話も上手に聞けるようになってきなした
さて、このオクラでペッタン鯉のぼりの鱗を付けましょう!!
「ペッタンする」と子どもたちは嬉しそうに目を輝かせます


 指先を沢山つかいましょう

s-DSCN8344.jpg
s-DSCN8347.jpg

 名前を呼ばれると嬉しそうにスタンバイしています。まずは、クレパスを握って
空に雲を浮かべます初めて握るオクラの感触を確かめながら
しっかりと握ります。そして、ペッタン!!可愛らしい星型の鱗がきれいに飾られ
つぼみさんらしい鯉のぼりが完成しました

s-DSCN8359_20140507185153698.jpg

 完成した鯉のぼりを眺めながら「こいのぼり」の歌をうたったり、大好きな
絵本を見たり、今日も楽しく充実した一日を過ごせました
すっかり、園生活になれたようで嬉しく思います


【2014/05/07 17:16 】 | 未分類 | コメント(0) | トラックバック(0) | page top↑
GWが終わりました♪
 ゴールデンウィークも終わり幼稚園が始まりました!
休み明け子どもたちが、どんな表情でやってくるのかドキドキの私でした。
 満足げな様子で登園してくる子、保護者の方となかなか離れられない子と様々でしたが、みんなのニコニコ笑顔にホッと一安心しました。

 申し遅れましたが、今年度より幼稚園で働かせていただくことになりました諸正このみと申します。
かわいいかわいいぺんぎん組の子どもたちと毎日楽しく笑顔で過ごしていきたいと思っております

 さてさて、
今日ぺんぎん組では研究保育が行われました。
s-DSCN8365_20140507185208e02.jpg

 プラスチックのコップでぺんぎんのおもちゃを作りました。
みんなとってもかわいいぺんぎんを作っていましたよ(^O^)

作った後もコロコロころがして楽しく遊んでいました♪


s-DSCN8370.jpg

降園活動ではとーっても元気な声でお歌をうたってくれます

最近ではお歌のリクエストもしてくれます!

これからもぺんぎん組や幼稚園のお友達とたくさんの思い出をつくっていきたいです(^^♪
【2014/05/07 16:50 】 | 未分類 | コメント(0) | トラックバック(0) | page top↑
5月に入りました♪
今日から5月に入りました
子どもたちは、園庭のこいのぼりのように元気いっぱい!


s-DSCN8313.jpg

私、今年度、年少クラスに仲間入りしたきりん組の担任を
させていただいている元吉 美鈴です。
1年目でご迷惑をお掛けすることもあるかと
思いますが、よろしくお願い致します

さて、今日は5月生まれのお誕生会
たくさんのお友達の前で緊張する姿も見られましたが、
みんな、ニコニコ笑顔で堂々としていました

ほし組さんの素敵なダンスも
みんな、大喜び
s-DSCN8335.jpg

明日まで登園すれば、連休に入ります。
子どもたちに会えなくて寂しい気持ちもありますが
どうぞ ご家族でステキな時間を過ごしてほしいと思います


【2014/05/01 18:26 】 | 未分類 | コメント(0) | トラックバック(0) | page top↑
| ホーム |