fc2ブログ
音楽会を終えて・・♪
日曜日の音楽会は本当にたくさんのご協力ありがとうございました
ドキドキ・わくわくを乗り越え、たくましい姿をたくさん見せてくれた子どもたち
今日登園してくる子どもたちの表情は、ホッとしたような、それでも自信にみちあふれたような表情でした
さて、今日の年長さんは2月の製作活動をしました
s-DSCN2971.jpg

一人ひとり、自分で鬼さんが来たことを思い出しながら
ストーリーを考えて絵に表現する姿がみられました
年中さんは今年度最後の神川先生のご指導です。

s-DSCN2976.jpg
のびのびと画用紙いっぱいに描く姿があり、
お友達の前で嬉しそうに描いた絵を紹介していましたよ
年少さんも園庭で大はしゃぎ!元気いっぱい走りまわっていました
s-DSCN2978.jpg
音楽会を終えて、たくさんの方々から温かい拍手をもらえた子どもたちは
またこれからたくさんの成長を見せてくれることでしょう!!
子どもたちの今後の様々な姿が楽しみでたまりません
スポンサーサイト



【2015/02/25 07:54 】 | 未分類 | コメント(0) | トラックバック(0) | page top↑
なかよし音楽会♪前日♪
  ジュニア保育園

s-DSCN2839.jpg

 お母さんが一生懸命作ってくれた愛情弁当
大好きなキャラクターや大好物な食べ物がぎっしり詰まっていますね
もちろん!!愛情もたっぷり・・・どれもこれも美味しそうですね
『ママありがとう』と思わず言葉にしながらご挨拶しています
やっぱり、ママの作るお弁当は最高ですね




  きれいに完食
   
s-DSCN2843.jpg

 音楽会♪本番前に力をつけようと勢いよく食べる姿が印象的でした
米粒も一粒残らず食べていますね音楽会前日でお手伝いを頂いたり
お仕事で忙しい中、子どもたちのために一生懸命作っていただき本当に
ありがとうございましたきっと元気いっぱい・・・ステージに立つことが
出来るでしょう!!楽しみですね



  ステップアップされたオペレッタ

s-DSCN2837.jpg


 今年のオペレッタは事前にストーリーの解説や登場人物の紹介も加わり
見やすくて分かりやすいジャックと豆の木に仕上がったようです
お友だちと協力し合って声を掛け合い、リードしたりされたりしながら楽しそうに
セリフを発する姿が印象に残りましたまた、反省点を生かして素晴らしい
オペレッタとなると嬉しいです
本番に至るまでの様々な練習の姿など子ども一人ひとりの思いを忘れず
本番に望みたいと思います
【2015/02/21 16:32 】 | 未分類 | コメント(0) | トラックバック(0) | page top↑
青い空・・・☀
昨日のリハーサルはどの子どもたちも一生懸命頑張ってくれました

s-DSCN2811.jpg


今日、ホールではさやか先生によるご指導がありました
年長さんになるための準備を年中さんが頑張っていました

s-DSCN2808.jpg

お外ではいいお天気の中、子どもたちが思いっきり体を動かしていましたよ

音楽会まであと少し・・・

s-DSCN2814.jpg


手洗い・うがいをしっかりと行い
万全の態勢で本番をむかえたいと思います
【2015/02/19 13:05 】 | 未分類 | コメント(0) | トラックバック(0) | page top↑
練習の後は・・・
音楽会まであとわずかとなりました

子どもたちも日に日に頑張るパワーが
みなぎってきているようです


今日は練習後の子どもたちの様子を少しだけ
のぞいてみましょう

s-DSCN2783.jpg


うた表現の練習が終わって園庭でのびのびと
遊ぶ子どもたち(^^)♪


s-DSCN2785.jpg



最近遊びのレパートリーが増えてきている年少さん

「氷鬼ごっこしよ~!!」

「あ~ぶくたったがいい~!!」

と、子どもたち同士で提案し合い、
遊ぶ様子が見られ、遊びの中でも成長した姿を
見せてくれます(*^^*)



明日は音楽会リハーサル☆
がんばるぞ~~!!!(^о^)///
【2015/02/17 23:44 】 | 未分類 | コメント(0) | トラックバック(0) | page top↑
音楽会に向けて...♡
いよいよ音楽会まで1週間をきりました!!
子どもたちの音楽会への気持ちも高まってきており、
一つひとつの練習に気合が入っています♪

さて、週明け月曜日の今日は...
島木先生の音感指導が全学年、行われました
学年ごとに本番前、最後のおうたのご指導でした

学年それぞれに毎日の朝の活動や降園活動の歌の時間で
念入りに練習をしてきました!
その成果もあり、島木先生からお褒めの言葉もいただき
子どもたちもとても嬉しそうでした♡!

s-DSCN2779.jpg

島木先生のお話もしっかり目を見て聞くことが
できており、本番に向けての意欲も感じられるご指導でした

s-DSCN2776.jpg


年長さんはご指導を待っている間の時間を使って、
ステージドリルの練習です♡
一生懸命練習に励み、ぬかりなく!

s-DSCN2773.jpg

s-DSCN2781.jpg

とっても素敵な後ろ姿ですね(*^_^*)☆ミ

年少さん、年中さんの憧れのマーチング!
本番を楽しみにされていてください(●^o^●)♪
【2015/02/16 18:10 】 | 未分類 | コメント(0) | トラックバック(0) | page top↑
抽選会☆
いよいよ音楽会まであと少し…
子どもたちもどきどきわくわく
たくさんの拍手をもらえるよう毎日一生懸命頑張っています



さて、今日はそんな音楽会に向けて座席抽選会をおこないました
いい席を引こうとやる気いっぱいのこどもたち
みんな無事抽選をすることができました!
子どもたちの運を信じて楽しみにお待ちください

さて、そして今日は年長さんはステージドリルの練習を頑張りました
最初はバラバラだった演技も、だんだん心がひとつになり
自信を持って演技できるようになってきました

s-DSCN2330.jpg



幼稚園のお友達みんなで素敵なステージをつくれるよう、
力を合わせてがんばりますので、ぜひたくさんの拍手を
よろしくお願いします
【2015/02/13 18:23 】 | 未分類 | コメント(0) | トラックバック(0) | page top↑
今日はみんなが楽しみにしていた
久保下先生のご指導日

s-DSCN2681.jpg


まずはお庭でみんなで棒体操

二人一組で棒を使ってのびのびと


s-DSCN2687.jpg


クラスごとのご指導は・・・
まずは楽しく準備体操をして


s-DSCN2693.jpg
ホールで跳び箱を ぴょんぴょん と がんばっていました

久保下先生の楽しいご指導で
みんなにこにこ
身体もぽかぽかに温まりました


うさぎ組のお部屋では
s-DSCN2696.jpg

新聞紙あそびです

びりびり・・・
新聞紙でいろいろなものへと発展させて楽しみました


さて!!
いよいよ なかよし音楽会 まであと少し
職員も少しずつ準備が進んできています!
s-DSCN2686.jpg

寒さに負けず!
全園児みんなが、なかよし音楽会に出ることが出来ますように・・・

【2015/02/13 18:14 】 | 未分類 | コメント(0) | トラックバック(0) | page top↑
園内うた合奏
今日は、園内うた合奏

今まで音楽会の練習を頑張ってきました
いつもと違う雰囲気でドキドキしていましたが…
s-DSCN2747.jpg

ジュニア保育園のお友だちも上手に 踊ることができました

s-DSCN2729.jpg
s-DSCN2719.jpg



本番でも緊張せずに上手に踊ってくれたら…と思います

【2015/02/12 16:27 】 | きらら | コメント(0) | トラックバック(0) | page top↑
♡2月生まれのお誕生会♡
『おめでとー♪おめでとー♪はぴばすでぃーとぅーゆー♪』

今日は、2月生まれのお誕生会!!

元気いっぱい、発表する子どもたち(*^_^*)
s-DSCN2653.jpg

こどもたちの一言一言に成長を感じ、あたたかい雰囲気の中で行われました✿

お友だちや先生から大きな大きな拍手をもらい、笑顔があふれた発表でした♪

今日の出し物をしてくれる先生は・・・

なんと♡保育園の先生♡
s-DSCN2662.jpg
心の優しいおにさんから、2月生まれのお友だちにお誕生日ケーキのプレゼント!!

面白くて、楽しい出し物に見入ってしまいました♪

そ・し・て♪

今日の、出し物をしてくれるクラスは・・・

『こあらぐみさん』です★
s-DSCN2664.jpg

perfumeのかわいらしい曲に合わせて、

手でハートの形をつくったり、ほっぺに両手をあててポーズをしたり♪

とってもかわいい笑顔や振り付けにうっとり♡

2月も『楽しい』がたくさん詰まった素敵なお誕生会でした\(^o^)/
【2015/02/09 19:20 】 | 未分類 | コメント(0) | トラックバック(0) | page top↑
あと少し・・・
さむ~い、毎日が続いていますね


「寒い寒い~(=^・^=)!」
と、言いながらも
おともだちとくっついたり、おしくらまんじゅうをしたり
冬ならではのおともだちとのふれあいを楽しみながら、
なんだか嬉しそうにしている子どもたちです
もちろんお外を見ると、、、
s-DSCN2647.jpg
子どもは風の子!!!跳んで走って、たくさん笑っているたくましい子どもたちが、見えました

さて、もうすぐなかよし音楽会がきますね★
s-DSCN2645.jpg
年長組さんは細かいところまで、どうすればかっこよく見えるかみんなで考えながら
練習をしています(*^_^*)106人での迫力満点のステージを楽しみにていてくださいね

最後に・・・。
帰りの活動をしているお部屋を見てみると
s-DSCN2648.jpg
お兄さん先生が読んでくれている絵本に夢中になっているおともだちの姿がみえました(^^♪

【2015/02/06 19:46 】 | 未分類 | コメント(0) | トラックバック(0) | page top↑
さよならの後は…
今日は、降園後の様子や、課外教室など14:00~の様子をご紹介

バスのお友だちは、コースごとに並んで人数確認を待ちます
s-DSCN2638.jpg

バス・お迎え・預かり以外には、歩きコースのお友だちもいます
先生と手をしっかり繋いで、しゅっぱ~つ
「せんせい、きょうはね…」と家までの会話もはずみます
s-DSCN2639.jpg

バスに乗って出かけるのは、『ビクトリアハーツ』のスイミング教室のおともだち。
「いってきま~す」と張りきって出発です
s-DSCN2640.jpg

こちらは『学研・プレイルーム』のおともだち
年中組さんは、平仮名カードを使って、ことば探しをしているようです
担当の永田先生は、恥ずかしがって隠れてしまいました
s-DSCN2641.jpg
他にも課外教室ありますので、またの機会にご紹介しますね


【2015/02/05 09:05 】 | 未分類 | コメント(0) | トラックバック(0) | page top↑
元気いっぱいジュニア保育園☆
今日も朝からとても寒かったですね・・・
けれど・・・子どもたちは元気いっぱい!!!!


s-DSCN2635.jpg


朝の会のお歌も元気に歌ってくれました♪
自然と体も温まってきます・・・


s-DSCN2634.jpg



今日のジュニア保育園のお友達はホールへ行ってお遊戯練習をしました
2月に入り音楽会も近くなってきました
子どもたちも『今日はぶんかかいかんいくのーーーーーー?』と、言いにくい文化会館を頑張って発音して
聞いてくるぐらい楽しみにしているようです。
s-DSCN2636.jpg



バスにも乗れるのでそれもまた楽しみの一つなのでしょうね・・・


保育園がお遊戯が終わったあとは・・・
幼稚園の年中組みさんが音楽会の練習を頑張っていました


s-DSCN2637.jpg


さすが年中組みさん!!!!
みんな集中していますね



まだまだ寒い日が続きますので感染症には十分気をつけて、元気に寒い冬を乗り越えていきたいと思います
【2015/02/04 12:52 】 | みお | コメント(0) | トラックバック(0) | page top↑
☆節分☆
2月3日 
今日は節分の日
朝から「今日は、お家で豆まきするんだ~!!」
と、楽しみにしている様子でした!!

幼稚園の給食は
節分メニュー
おにっこご飯
こいわしの竜田揚げ
豆腐ときのこのすまし汁

s-DSCN2633.jpg


給食室では、
みんなの栄養を考えて、
愛情たっぷりに調理をしてくださっています!!
s-DSCN2631.jpg

明日の給食は、
きつねうどん

毎日、給食が楽しみです
【2015/02/04 07:57 】 | 未分類 | コメント(0) | トラックバック(0) | page top↑
おにはーそとー!ふくはーうちー!
土日があけて、みんなのすがすがしい笑顔とともにはじまった一週間

が・・・

園内に突如現れたのは・・・
s-DSCN2597-3.jpg

そう、です!

山から鬼がやってきたのです
子どもたちは、騒いでしましましたが、
幼稚園のヒーロー
園長先生が、
「鬼はー外ー!」
と追っ払ってくださいました
s-DSCN2612-2.jpg

鬼は、おびえて山のほうへ帰っていきま、ホッと一安心☆
でも、みんなの心の中の悪い鬼さんは、もしかしたらいるかもしれません

そこで、みんなの手作り鬼のお面をかぶり、園庭に出て豆まき

「おにはーそと!ふくはーうち!」
s-DSCN2614.jpg

これで、みんなの心の中の鬼もいなくなったことでしょう☆
みんな、鬼さんはきっとみんなの頑張る姿も見ていますよ
s-DSCN2624.jpg
s-DSCN2623.jpg


そう信じて、お昼からは笑顔いっぱいで遊ぶこどもたちなのでした
s-DSCN2625.jpg
【2015/02/02 17:31 】 | えび | コメント(0) | トラックバック(0) | page top↑
今日の活動は...
 早いもので、1月も終わろうとしています。

 今日ぺんぎん組では、思いでつづりに使う手形をとりました。
お約束もしっかり守って活動を行いました!

 こんなにかわいい手形がとれました(#^O^#)

s-DSCN2547.jpg

 活動が終わったら、手を石鹸でしっかり洗って、お茶うがいをすませて...

だーーいすきな給食!!
つい最近お当番活動を始めました。
みんな恥ずかしがりながらも、エプロンをつけてお友だちに給食を配ってくれますよ♪

s-DSCN2548.jpg

上手にお箸やスプーンを使って食べています(*^^*)



 今日もかわいいぺんぎん組さんと楽しい一日を過ごすことができました!

 

 

【2015/02/01 00:35 】 | 未分類 | コメント(0) | トラックバック(0) | page top↑
| ホーム |