fc2ブログ
みんなの大好きな…
こんにちわ(゚∀゚)

今日は、朝から園庭でなにやらにぎやかな声が聞こえてきます
覗いてみると、よっちゃん先生との楽しい棒体操(*≧∪≦)

s-DSCN5415.jpg

元気よくハイッ!ハイッ!とかけ声をとったり
2人組を作って、ブラブラと一緒に棒を揺らしてみたり…

s-DSCN5418.jpg
子ども達の可愛い笑顔がたくさん見られました


保育園のお友だちも、よっちゃん先生がだーいすきで
朝からとても楽しみにしていました(*’U`*)

だーいすきなよっちゃん先生を目の前にして、子どもたちもテンションUP
s-DSCN5422.jpg
活動では、うさぎになりきってみたり マット運動を楽しみました
s-DSCN5431.jpg
子ども達の楽しそうに活動する姿がたくさん見られたので
私自身もすごく嬉しくなりました

また、来年も だーいすきなよっちゃん先生とたくさん 遊ぼうね

よっちゃん先生、今年度もたくさんご指導頂き ありがとうございました
スポンサーサイト



【2016/02/26 18:47 】 | きらら | コメント(0) | トラックバック(0) | page top↑
音楽会が終わり...
 一年の集大成である音楽会が無事終了しました。たくさんの方々のご協力のおかげで本当に素晴らしい音楽会になりました。
ありがとうございました。
4月から一緒に過ごしてきた子どもたちの堂々とした姿をみて感動しっぱなしの一日でした。

 さて、今日年少組さんは思い出つづりに使う手形をとりました。


先生と一緒にぎゅっぎゅっぎゅっ!

s-DSCN5412.jpg

かわいい手形がとれました(*^。^*)

 そのあとはクラス活動。
ちょっと覗いてみました👀

s-DSCN5409.jpg

 うさぎ組ではいすとりゲーム。子どもたちもルールのある遊びも楽しめるようになりました。


s-DSCN5410.jpg

こちらはぺんぎん組さん!粘土あそびに夢中です(*^^*)

s-DSCN5411.jpg

それぞれ思い思いの作品を作っていました。

そしてこれ!!見てください!!

s-DSCN5413.jpg

年少組の女の子が作った「オラフ」です!!。
先生一同驚きの作品でした。

インフルエンザもまだまだ流行しています。手洗いうがいをしっかり呼びかけたいと思います。

【2016/02/23 22:21 】 | 未分類 | コメント(0) | トラックバック(0) | page top↑
どきどき小学校★☆
こんにちは


いよいよなかよし音楽会まであと日!!

今日は伊集院小学校と鶴丸小学校にいく子どもたちの
体験入学の日♪

文化会館での最後の練習を終えたあと、
「小学校に行くんだ~

と、嬉しそうに給食を食べていた子どもたち( ̄^ ̄)ゞ

いつも以上に食べるスピードも、お着替えのスピードも早くて、ビックリしましたw(゚o゚)w

「はやくお迎え来ないかな~」

s-DSCN5286.jpg


「給食早く食べすぎてお迎えまでに
こーんなブロックつくれちゃった

s-DSCN5288.jpg



そして、お迎えが来ると
「いってきまーす
とわくわくしながらお家の方と一緒に
小学校へ向かっていました☆★

小学校へ向かった子どもたちが
いなくなると
それぞれのお部屋が寂しいことにb(’0’)d

s-DSCN5291.jpg

s-DSCN5290.jpg

s-DSCN5289.jpg


少人数での降園活動になりました
ちょっと寂しい・・・
一番少ないクラスはどこのクラスでしょうか?(^-^)/

音楽会に向けて大忙しの中ですが
就学に向けてもどんどん準備が進んでいる
年長組さん★☆

卒園まで残り1か月を切りました(;_;)
一日いちにちを大切に
子どもたちと楽しく過ごしていきたいと思います
【2016/02/19 17:57 】 | 未分類 | コメント(0) | トラックバック(0) | page top↑
♪なかよし音楽会リハーサル♪

いよいよ今日は音楽会リハーサル!!!
なかよし音楽会も、もうそこまで迫ってきました・・・

保護者の皆様にも朝からたくさんのお手伝いを頂き
リハーサルがスタートしました


子どもたちも今日は気合が違いました

控室付近を通ると
『先生見て~~~!!!』と
衣装を子どもたちが嬉しそうに見せてくれました

『かわいいーーーーー!!!!』
『頑張ってね!!!』 と、声をかけると
『うんっ!!!!』と、自信に満ち溢れた返事が返ってきました


中には緊張しているお友だちもいて、いつもは元気いっぱいなのに
今日は真剣な表情で静かに出番を待っているお友だちもいました


いつもとは違う子どもたちの表情や様子を見ることができて
子どもたちにとって、この音楽会がどれだけ大きな行事なのか
改めて実感することができました
たくさんのご協力を頂き、無事リハーサルが終わりました
今日、練習の成果を十分発揮できて、当日への自信がついたお友だちや
逆に納得がいかなかったお友だち・・・たくさんの思いがあったことでしょう・・・


子どもたちが当日、達成感を味わうことができるように
準備万全にしたいと思います
【2016/02/17 20:47 】 | みお | コメント(0) | トラックバック(0) | page top↑
だいすきな棒体操!
「元気よく、はいっ!はいっ!はいっ!はいっ!はいっ!」
朝から元気いっぱいの声が、園庭に響いていました!
s-DSCN5090.jpg

今日はみんなが大好きなよっちゃん先生のご指導日。
今日はふたり組になっての体操です。
s-DSCN5097.jpg

朝礼台の上で見本をしてくれたお友だちは
とても嬉しそう(^∇^)

久しぶりのご指導日だったので子どもたちも楽しそうにしていました!
また次のご指導日を楽しみにしたいと思います



給食の後は、、、
ホールで年中組の「うた」の練習。
今日は、いつもよりきれいな歌声が聞こえてきました!
s-DSCN5117.jpg


年長組さんの降園活動では・・・
s-DSCN5119.jpg

ピアノに合わせて、歌いながらの手話をしていました。
後ろから見ているだけで涙が出そうになりました

卒園が近づいてきているのを実感しました。


なかよし音楽会まで残りわずかです。
子どもたちに負けないように私たち職員も体調管理には
気を付けていきたいと思います!!!
【2016/02/09 18:52 】 | 未分類 | コメント(0) | トラックバック(0) | page top↑
2週間後は・・・
今日はぽかぽか良い天気でしたね
寒さにも負けず、朝から子どもたちは元気に園庭で遊んでいました

s-DSC_0145.jpg


音楽会まで残り約2週間となりました。
今週は、どの学年も文化会館での練習はありませんが、
幼稚園での練習を頑張っています!
今日、年長組さんは合奏の練習をしました

s-DSCN5082.jpg

だいぶ形になってきて、子どもたちも2週間後の本番に向けて一生懸命です!
成功できるようにこれからの練習も頑張っていきたいです

合奏の練習の後には、園庭で伸び伸びと遊びました
鉄棒で遊ぶ子ども、ごっこ遊びやしっぽ取りなどをして走り回る子ども。
天気の良い日は、子どもたちの楽しそうな笑顔が一番輝いて見えます

s-DSCN5086.jpg


さて、鹿児島県はインフルエンザの警報が発表されたようです。
手洗い、うがいはもちろん、他にもたくさんの予防をして、
音楽会に向けて健康管理には十分気を付けて過ごしましょう
【2016/02/08 22:39 】 | 未分類 | コメント(0) | トラックバック(0) | page top↑
ステージドリル見学!!
今日は年長さんのステージドリルを見学しに
年中・年少さん、ぺんぎん組・保育園のちゅうりっぷ組の
みんなで文化会館にいきました♪

いつもはステージに立って練習しているみんなも
今日はお客様!
s-DSCN5059.jpg

年長さんの緊張が伝わって・・・

いよいよ始まりました!
あっという間に終わってしまうほど
みんな集中していました(^-^)/
s-DSCN5066.jpg

s-DSCN5065.jpg
本番がとてもたのしみになりました!!!

あと2週間・・・
子どもたちも僕たちも
たくさん練習して
感動できる音楽会にしたいですヾ(o´∀`o)ノ
【2016/02/05 20:01 】 | だいすけ | コメント(0) | トラックバック(0) | page top↑
久々の青天に大喜びのこどもたち!それに負けじと大人達も走っています(^_^)☆★

なかよし音楽会の練習を毎日のようにがんばっていますが
なかには音楽会ごっこと称し遊ぶ子ども達も!
それほどに子ども達も楽しみなんだな~と思いました(^o^)

 s-DSCN5046.jpg

預かりの子ども達も練習の疲れを見せず
いっぱい遊んでいます!

練習が続きますが息抜きもしながら本番に向けて
がんばっていきたいと思います。
s-DSCN5044.jpg
【2016/02/05 07:52 】 | 未分類 | コメント(0) | トラックバック(0) | page top↑
 1月もあっという間に終わり今日から2月!月日が経つのは本当に早いですね。 

 今日は幼稚園、保育園で節分行事が行われました。

突然現れた鬼にびっくりした子どもたちでしたが、中には泣いているお友だちを守ってくれる男の子や、「先生助けてあげる」と言う頼もしいお友だちもいました。

 
s-DSCN4999-2.jpg



 園長先生が「鬼はー外、福はー内」と退治してくださり...



s-DSCN5005-2.jpg

 鬼は大慌てで山へ帰って行きました。子どもたちも一安心(*^。^*)


その後は、玲子先生から「みんなの心の中に悪い鬼さんはいませんか?」「心の悪い鬼さんを退治しましょう。」とお話があり、かぶると強くなれる自慢のお面をかぶって豆まきへ行きました。

s-DSCN5009.jpg

 「おにはーそと、ふくはーうちー」と子どもたちの元気な掛け声が園庭に響き渡りました。

心の鬼さんも退治できまた明日から音楽会へ向けて頑張っていきたいと思います。

 
【2016/02/01 15:39 】 | 未分類 | コメント(0) | トラックバック(0) | page top↑
| ホーム |