こんにちは♪
![]() 今日は、朝日ヶ丘幼稚園・ジュニア保育園で初めての 『食育』をテーマとした保育参観が 行われました ![]() ![]() 赤いお皿・緑のお皿・黄色のお皿 それぞれどんなはたらきがあるのでしょう ![]() 今日までの保育の中で少しずつ 食育のお勉強をしてきた子どもたち ![]() 担任の先生がそれぞれのお皿の はたらきについて質問すると… 「赤いお皿は~っ?」 『血や肉になる~!!』 「緑のお皿はー?」 『からだの調子を整える!!」 「黄色のお皿はー?」 『ちからになる!!』 子どもたちからすぐ答えが返ってきました ![]() ![]() これには見ていた保護者の方々からも 「お~!!」という声が ![]() 「では赤・緑・黄色それぞれのお皿にはどんな食べ物があるかな?」 という質問にも 「お肉は赤~!!ごはんは黄色!」 などどんどん出てくる子どもたち☆ 3つのお皿の復習をしたあとは、バランスの良いお弁当づくり♪ ![]() 先生たち手作りの画用紙で作ったお弁当のおかずを見て 『わぁぁーーー!! ![]() ![]() と目を輝かせていた子どもたち☆ お弁当作りに入る前に・・・ 「食べ物をとるときに 使うもの、このお名前はなんでしょう?」 と質問するとつきぐみさんでは 「トングーー!!」とすぐ答えが返ってきて 驚くことでした ![]() すごい…子どもたちトングも知っているのね ![]() トングの使い方のお約束もして 順番ずつ一人一人バランスのよいお弁当作り♪ ![]() 年長さんはトングの使い方がとっても上手でした ![]() 年少さんは少し難しかったかな…? ![]() 11品目のおかずをバランスよく考えながら 子どもたち一人一人のカラーが出たお弁当が 続々とできあがりましたよ ![]() ![]() そのあと、保護者の方々はホールへ移動し、 ヒノデタカ薬品の方々による 食育講演会が行われました☆ ![]() 沢山のご参加ありがとうございました ![]() 成長期真っ盛りの子どもたち ![]() 3つのお皿をバランスよく食べて どんどん大きく、そして病気にも負けない強い体を 作っていって欲しいと思います。 ![]() スポンサーサイト
|
|
| ホーム |
|